ヤフオク取引トラブル!中古マットレスの返品・返金問題と解決策

ヤフオク落札者から「私達家族は貴方を一生許しません。返品(品物)の約束はしています。7日まで待ちます。8日には(返金)必要」http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12111031947 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12111031947の続きとしてかかせてください。 お二人からのアドバイスを心に以下の連絡をしました。 「恐縮ですが、添付し忘れた保証書を送付させていただきますのでメーカー様にご相談ください。オークションに出品するにあたり、偽った記載はありません。」 またその前にメーカー様にご連絡をしておき、 「保証書あり。購入したのは昨年で東急ハンズであったこと、開封して保管は物入れの中と部屋の中においたことがあること。使用は3日くらいで7月に使用していること」を伝えた際、「対応外です」のようなお返事はなく 「(カスタマーサポートに)ご連絡があってから、画像の授受や、現品確認等をおこない、処理をすすめてゆくものである」と、申告からの流れを教えて下さっていた」ことも、メッセージに添えました。 先方からのお返事は、「商品ではなくてモラルの問題」「気持ち良く使う事が出来ない。返金をお願いします。入金の確認が取れ次第、商品は返品させて頂きます。」とのことでした。 皆様にお伝えもらっていることがあります。 落札直後、お届け先をきいて送料を計算するご連絡をわたしからした際に 「先にあなたがどこのだれかを名乗るべき。自分は詐欺にあったこともある」と連絡がありました。 先様の連絡先にはお電話番号はありませんでした。送付時には電話番号を書かずにおくりました(自身の住所・電話番号はすべて記載しました) 評価をしてもよいのか?とまだお届けをしていない時にもメッセージにふくまれ、評価は落札者様の自由に任せているとお返事をしました。なんだかおかしいなとそのあたりからも感じていました。 そしてお届け後の、「即刻返金かクリーニング代を」という2択の連絡がきたとき、はじめてのことでとっさに、住所も知られているので怖くて 「気持ち悪く思わせた事はすみません。着払いでもよいので送付をしてください」とナビでメッセージを送ってしまいました。仕事柄、代引きと同じく送料と商品代金をわたしが届いた時にはらえばよいとほんとうにとっさにかんがえたのです。 それが夜中のことで、その後眠っておきて夜になり、 「そういえば電話番号が書かれていなかった」 「代引きなんて、通販でもないのだから一般人ができないのでは?」と考えはじめ 「商品がこないのに先にはらうってことをいわれているか」と思い、ヤフオクについてネットで調べはじめ ここに質問をさせていただきました。 日曜、簡易書留で、保証書を送付しました。1日に、「気持ち良く使う事が出来ない。返金をお願いします。入金の確認が取れ次第、商品は返品させて頂きます。」とメッセージがきた際にはお返事をすぐにはせず、先に送付をしました。 本日の連絡は、以下でした。 「警告!●貴方の携帯電話ではなく、ナビでの連絡はせめてもの良心とお考え下さい。 当方の1日付のメールを確認していて、その後に返信も無く4日付けの簡易書留での 保証書送付と言う事は、ご自身で約束した全額返金はしないと言う事でしょうか? マットレスを諦めて、家族旅行用に振込んだ金額が必要。 良心があるなら返金して下さい。(落札金額のみでも可) 返品(品物)の約束はしています。●日まで待ちます。翌日には必要です。 返金が無ければ旅行がキャンセルになってしまいます。そうなったら、私達家族は貴方を一生許しません。」 (中略) 期日までに返金の確認が出来なければ 本意ではありませんが、考えられる有りとあらゆる手段を講じて徹底的に争う覚悟でいます。」 中古品で、カバーは洗濯できるもの。 あと8年間半の保証の残るマットレス。 使う気になれない汚さだ(と先様はおっしゃいます。髪の毛と毛玉のようなものがあったということで保管されているとのことです)という感じ方の相違でこうなるのでしょうか? ヤフオクや 警察やどこかに守っていただく事はできるものなのでしょうか? 1日以降保証書をおくったのみで以降の連絡はしていません。 また 返金の約束をしたとされていますが(とっさの着払いで送付くださいの反応をしてしまったときのことです) 24時間以内に、以下をお返事しました。 「恐怖を感じ、少しネット上の情報をみたりして、”中古品で現物を売買し瑕疵担保責任を負担しないという約束をする場合、原則として有効であり、瑕疵担保責任を負いません。”という情報や、その他、返金対応をするのか先に返品なのか?などの情報を見つけました。商品価値がなく、睡眠が不可能な中古品を出品したというつもりはありません。届いた商品実物が、●●様の意にそわなかったのだろうと思います。もしもよろしければいちどこれをお読みいただいて、一度ご検討をいただきお返事をいただけませんでしょうか?」と。 このお返事では、まだ約束はしたことになっているものなのでしょうか? すみません長文ですが、ぜひアドバイスを下さい・

ヤフオクにおける中古品取引トラブルの概要

このケースは、ヤフオク!で中古マットレスを販売した際に発生した、返品・返金に関するトラブルです。落札者からの一方的な要求、脅迫めいた言動、そして出品者側の対応の難しさなどが複雑に絡み合っています。出品者は、落札者からの強い返金要求に恐怖を感じ、着払いでの返品を提案するなど、適切な対応ができていなかった可能性があります。 また、落札者側の「モラルの問題」という主張や、商品の状態に関する認識の相違も問題を複雑にしています。

問題点の整理と分析

このトラブルには、いくつかの問題点が含まれています。

1. 曖昧なコミュニケーションと情報不足

* 落札者との連絡手段: 電話番号の交換がなく、ヤフオク!のメッセージ機能のみでのやり取りは、誤解や感情的な対立を生みやすい環境でした。
* 商品の状態説明: 商品説明に、髪の毛や毛玉があったことなど、落札者が問題視する点を明確に記載していなかった可能性があります。写真や説明文の不足が、トラブルの原因の一つと考えられます。
* 返品・返金に関する明確な合意がない: 着払いでの返品を提案した時点では、返金に関する明確な合意は成立していませんでした。この曖昧さが、後のトラブルを招いた可能性があります。

2. 落札者側の過剰な反応

* 脅迫的な言動: 「私達家族は貴方を一生許しません」といった脅迫的な言動は、法的にも問題となる可能性があります。
* 一方的な要求: 落札者側は、自分の主張を一方的に押し付けており、出品者側の意見を全く考慮していません。
* 感情的な対応: 冷静な判断ができておらず、感情的な言動が目立ちます。

3. 出品者側の対応の不適切さ

* 恐怖による対応: 住所を知られていることへの恐怖から、冷静な判断ができず、着払いでの返品を提案してしまいました。
* 法的知識の不足: 中古品の瑕疵担保責任に関する知識が不足しており、適切な対応がとれませんでした。
* 迅速な対応の不足: 問題発生後、迅速に対応せず、保証書の送付など、対応が遅れた点も問題です。

解決策と今後の対応

この状況を解決するために、以下のステップを踏むことをお勧めします。

1. 証拠の収集と整理

* 取引履歴の保存: ヤフオク!の取引履歴、メッセージのやり取りなどを全て保存します。これは、今後の対応において重要な証拠となります。
* 商品の状態を証明する写真・動画の撮影: 出品時に撮影した写真や動画に加え、返品された商品の状態を記録する写真・動画を撮影します。
* 保証書などの関連書類の保管: 保証書などの関連書類は、紛失しないように大切に保管します。

2. ヤフオク!への報告

ヤフオク!の運営にこのトラブルを報告し、サポートを求めることが重要です。ヤフオク!は、取引トラブルに関するサポート体制を整えています。

3. 弁護士への相談

脅迫的な言動や、法的問題に発展する可能性がある場合は、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は、適切な法的アドバイスとサポートを提供してくれます。

4. 警察への相談

落札者からの脅迫的な言動が続く場合は、警察への相談も検討すべきです。脅迫罪などの罪に問われる可能性があります。

5. 今後の出品における注意点

* 商品状態の明確な説明: 写真を多く使用し、商品の状態を詳細に説明しましょう。特に、傷や汚れ、使用感などについて、具体的に記載することが重要です。
* 返品条件の明確化: 返品を受け付ける場合、その条件を明確に記載しましょう。返品不可とする場合も、その旨を明記する必要があります。
* 連絡手段の明確化: 電話番号を交換するなど、スムーズなコミュニケーションをとれるようにしましょう。
* 取引における冷静な対応: トラブルが発生した場合でも、冷静に対応し、感情的な言動を避けましょう。

専門家の意見:弁護士の視点

弁護士の視点から見ると、落札者側の脅迫的な言動は重大な問題です。 「私達家族は貴方を一生許しません」といった発言は、脅迫罪に該当する可能性があります。また、出品者側が着払いでの返品を提案したとしても、それが法的拘束力を持つ返金合意とは限りません。 出品者側は、まず証拠をしっかり確保し、ヤフオク!や警察、弁護士に相談することが重要です。 中古品取引においては、瑕疵担保責任の範囲を明確にすることが重要です。 商品状態の説明を詳細に行い、返品条件を明確にすることで、トラブルを未然に防ぐことができます。

まとめ

ヤフオク!における中古品取引は、トラブルが発生するリスクがあります。 出品者は、商品状態を明確に説明し、返品条件を事前に提示することで、トラブルを回避する努力をする必要があります。 トラブルが発生した場合は、冷静に対処し、適切なサポート機関に相談することが重要です。 今回のケースでは、落札者側の過剰な反応と、出品者側の対応の不適切さが問題を複雑化させています。 法的措置も視野に入れつつ、適切な対応を進める必要があります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)