ヤニ汚れや生活汚れに負けない!ザラザラ壁紙の簡単掃除術

部屋の壁紙掃除について。私の部屋の壁紙が煙草のヤニやその他の汚れで汚れているのですが、ビニールの壁のようなツルツルした感じではなく、紙のようなザラザラした手触りで、なんとなく水分が染み込みそうなんですが、このような場合掃除は張り替えしかないのでしょうか?もし綺麗にできるのであれば、どのような洗剤がいいのでしょうか?私の部屋には大きな水槽が二つ、収納がついていないためラック等あります。掃除は1人でするため水槽を動かしたり、荷物を出したりと大がかりなことはできないかもしれないので、なるべく液ダレや飛び散りが無いのがいいのですが…。ビニールを掛けたりの対策は行うつもりですが、もし良い方法等あれば教えて頂けたらと思います。

ザラザラ壁紙の汚れ、張り替えは本当に必要?

壁紙の汚れで悩んでいる方、多いのではないでしょうか?特に、タバコのヤニや生活汚れは、一度付着すると落としにくく、見た目の美観を損なうだけでなく、部屋全体の印象を悪くしてしまいます。 今回の質問のように、紙のようなザラザラした壁紙は、水分を吸い込みやすく、掃除が難しいと感じるかもしれません。しかし、必ずしも張り替えが必要とは限りません!適切な洗剤と方法を選べば、驚くほど綺麗になる可能性があります。

ザラザラ壁紙の掃除方法:洗剤選びから具体的な手順まで

まずは、使用する洗剤選びが重要です。ザラザラした壁紙は、研磨力の強い洗剤を使うと傷んでしまう可能性があります。そのため、中性洗剤がおすすめです。中性洗剤は、界面活性剤の含有量が少なく、壁紙へのダメージも最小限に抑えられます。

具体的な手順は以下の通りです。

1. 事前準備:保護と換気

掃除を始める前に、ビニールシートなどで床や家具を保護しましょう。これは、洗剤が飛び散ったり、液だれしたりするのを防ぐためです。また、窓を開けて換気を行いましょう。洗剤の臭い対策にもなりますし、乾燥を早める効果もあります。

2. 洗剤液の調合

洗面器などに、ぬるま湯中性洗剤を混ぜて洗剤液を作ります。洗剤の量は、水に対して1%程度に抑えましょう。多すぎると、液だれしやすくなるだけでなく、壁紙を傷める可能性もあります。

3. 汚れ落とし

マイクロファイバークロスや、柔らかなスポンジに洗剤液を含ませ、優しく汚れを拭き取ります。ゴシゴシこすると壁紙を傷めてしまうため、丁寧に拭き取るのがポイントです。特にヤニ汚れは、一度で落とすのは難しい場合が多いので、数回に分けて丁寧に拭きましょう。

4. 水拭きと乾燥

汚れを拭き取ったら、きれいな水を含ませたクロスで洗剤を洗い流します。その後、乾いたクロスで丁寧に拭き取り、水分を完全に除去します。水分が残っていると、カビやシミの原因となるため、乾燥は徹底しましょう。

5. 乾燥と仕上げ

十分に乾燥させたら、完了です。扇風機や除湿機などを活用して乾燥を促進させると良いでしょう。

水槽やラックがある部屋の掃除のコツ

水槽やラックなどの大型家具がある場合、移動が難しいので、掃除範囲を区切って作業するのがおすすめです。

* 部分的に掃除する:一度に全部を掃除しようとせず、壁紙を数枚ずつ区切って掃除を進めていきましょう。
* マスキングテープを活用:洗剤が他の部分に付着するのを防ぐために、マスキングテープで掃除範囲を区切ると便利です。
* 道具を工夫する柄の長いモップや、伸縮式のクリーナーを使用すれば、高い場所の掃除も楽になります。

専門家の視点:壁紙の種類と適切な掃除方法

壁紙の種類によって、適切な掃除方法が異なります。例えば、ビニール壁紙であれば、比較的強い洗剤でも大丈夫ですが、紙壁紙の場合は、今回ご紹介したような中性洗剤を使った優しい方法がおすすめです。

もし、汚れが酷い場合や、自分で掃除するのが不安な場合は、専門業者に依頼することも検討しましょう。専門業者であれば、壁紙の種類に合わせた適切な洗浄方法で、綺麗に掃除してくれます。

その他、汚れ予防のポイント

汚れを落とすだけでなく、汚れを予防することも大切です。

* 定期的な掃除:こまめな掃除を心がけることで、汚れが蓄積するのを防ぎます。
* 換気:部屋の換気を良くすることで、ヤニや湿気による汚れを防ぎます。
* 空気清浄機:空気清浄機を使用することで、空気中の汚れを抑制できます。

まとめ:諦めないで!適切な方法で綺麗を手に入れよう

ザラザラした壁紙の掃除は、一見難しそうですが、適切な洗剤と方法を選べば、綺麗に掃除できます。今回ご紹介した方法を参考に、ぜひチャレンジしてみてください。それでも不安な場合は、専門業者に相談することをおすすめします。 あなたの部屋が、清潔で快適な空間になりますように!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)