モンステラの葉が黄色く、根が茶色くなった!復活させるための対処法

モンステラの葉は黄色く根が茶色くなってきました。どうしたらよいのでしょうか(;;) 写真のようにモンステラの根が茶色くなって、葉は黄色くなり何枚かは取れてしまいました。 どうやったら復活しますかね?(><) 昨日液状の栄養剤を挿してみました。 ・水やりは冬は土が乾いたら(2週間に1回程)、土が少し濡れる程度、受け皿に水はたまらないくらいの量をあげています。 ・土に白いカビのようなものが見えます。 ・部屋では日光が直接当たらないないところに置いてます。 ・冬は朝と夜にエアコンとヒーターをつける部屋です。(直接風はあたっていないとおもいます)日中は寒かったのかなぁ・・・

モンステラの黄葉と根腐れの原因を探る

モンステラの葉が黄色くなり、根が茶色くなる原因はいくつか考えられます。質問者様の場合、いくつか可能性の高い原因が見えてきます。

1. 水やりの問題

「冬は土が乾いたら(2週間に1回程)、土が少し濡れる程度」とのことですが、これは冬場としてはやや頻度が少ない可能性があります。モンステラは比較的乾燥に強い植物ですが、冬でも完全に乾燥させてしまうと根がダメージを受け、黄葉や根腐れにつながることがあります。特に、エアコンやヒーターによる乾燥した空気は、土の乾燥を促進します。

2. カビの発生

「土に白いカビのようなものが見えます」とのこと。これは、過湿によるカビの発生を示唆しています。カビが発生しているということは、土壌の通気性が悪く、根が十分に呼吸できていない可能性が高いです。カビは植物の根を傷つけ、生育を阻害します。

3. 日光不足

「部屋では日光が直接当たらないところに置いてます」とのことですが、モンステラは明るい場所を好みます。日光が不足すると光合成が十分に行われず、葉が黄色くなることがあります。冬場は特に日照時間が短くなるため、注意が必要です。

4. 温度変化

「冬は朝と夜にエアコンとヒーターをつける部屋です」とのこと。温度変化の激しい環境は、モンステラにストレスを与え、黄葉や根腐れを招く可能性があります。特に、急激な温度変化は植物にとって大きな負担となります。

モンステラの復活に向けた具体的な対策

上記の点を踏まえ、モンステラの復活に向けた具体的な対策を提案します。

1. 水やりの見直し

冬場でも、土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりを行いましょう。ただし、受け皿に水が溜まった状態は避け、30分程度で余分な水を捨ててください。土の乾燥状態を確認するために、指で土の表面を触り、乾燥具合を確認することを習慣づけてください。土が完全に乾いてから水やりを行うのではなく、やや湿り気のある状態を保つことが重要です。

2. カビ対策

カビが発生している場合は、まずカビを取り除く必要があります。鉢からモンステラを抜き、根についた土を軽く払い落として、カビの生えた土を新しい土に交換しましょう。鉢もきれいに洗浄し、消毒することが望ましいです。新しい土は、通気性の良い培養土を使用することをおすすめします。

3. 日光浴の確保

日光が直接当たらない場所でも、明るい場所に移動させましょう。カーテン越しの柔らかい日差しが理想的です。冬場は特に日照時間が短いため、できるだけ窓際に置くことをおすすめします。ただし、直射日光に当てると葉焼けを起こす可能性があるため注意が必要です。

4. 温度管理

エアコンやヒーターの風が直接当たらないように注意し、温度変化の少ない場所に置くことが重要です。急激な温度変化は植物にストレスを与えるため、できるだけ安定した温度環境を保つように心がけましょう。

5. 栄養補給

液状の栄養剤を挿したとのことですが、与えすぎると根を傷める可能性があります。パッケージの指示をよく読んで、適切な量を与えましょう。また、肥料の種類も重要です。モンステラに適した肥料を選ぶようにしましょう。

6. 根の状態の確認

根腐れが進行している可能性もあります。鉢からモンステラを抜き、根の状態を確認しましょう。腐っている根があれば、切り取って新しい土に植え替える必要があります。根の切り取りには、清潔なハサミを使用し、切り口に殺菌剤を塗布すると良いでしょう。

専門家のアドバイス

植物の専門家によると、モンステラの黄葉や根腐れは、水やりと日照管理が最も重要なポイントです。特に冬場は、水やりの頻度を調整し、明るい場所に置くことで、植物の生育を促進することができます。また、定期的な土壌のチェックを行い、カビの発生や根腐れを早期に発見することも重要です。

まとめ

モンステラの復活には、水やり、カビ対策、日光浴、温度管理、栄養補給、そして根の状態の確認が重要です。これらの点を改善することで、モンステラは元気に育つはずです。もし改善が見られない場合は、植物専門家への相談も検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)