モルモット飼育の疑問を解決!快適なケージ環境と健康的な食事について

2日前にモルモットをお迎えしました。わからない事があるので教えてください!! 5月中旬生まれのまだ小さいモルモットです。 飼育は初めてで色々聞いていくうちに疑問が出てきたので、質問させていただきます。 ①現在、絶賛引きこもり中でタオルをかけて刺激しない様にしています。しかし、お部屋の掃除をそろそろしなくてはならないと思うのですが、この場合まだしないほうがいいのでしょうか。もし、したほうが良いなら怖がらせないように掃除する方法をご教授ください!(ウサギ用のトイレシーツの上におがくずを敷いています) ②まだ、体が小さいのですが、野菜・果物はどれぐらい与えれば良いでしょうか。(現在ペレットと、牧草を与えています。それとりんご少々) ③皆様の飼育経験で教えていただきたいのですが、モルモットさんはどれぐらいで環境に馴染みましたか? 部屋から出てくるようになったのは飼いはじめてどれくらいからでしょうか? 皆様お忙しいかとは思いますがご解答いただけたら幸いです!

初めてのモルモット飼育!ケージ掃除とストレス軽減方法

5月中旬生まれの小さなモルモットちゃん、お迎えおめでとうございます!初めてのモルモット飼育は、不安も多いかと思いますが、一緒に一つずつ解決していきましょう。まずは、ケージ掃除についてです。新しい環境に慣れるまで、引きこもり状態なのはよくあることです。いきなり掃除をすると、小さなモルモットは大きなストレスを感じてしまいます。

結論から言うと、今の状態では、ケージ全体の掃除は少し延期した方が良いでしょう。まずは、汚れた部分だけをピンポイントで清掃しましょう。具体的には、トイレシーツと汚れたおがくずを交換し、排泄物や食べ残しを丁寧に片付けます。全体を掃除する際は、モルモットを一時的に別の場所に移動させましょう。安全な場所に移動させる際は、ケージの一部を覆うなどして、暗く静かな空間を作ってあげるのがポイントです。ケージ全体を掃除する際は、洗剤は使用せず、熱湯消毒した後に十分に乾燥させてから、新しいおがくずを敷きましょう。ケージの場所を移動させないことも重要です。場所が変わると、モルモットはさらに不安を感じてしまいます。

ケージ掃除の頻度とコツ

ケージ全体の掃除は、モルモットが落ち着いてから、週に1回程度行うのが理想です。毎日、トイレシーツと汚れたおがくずを交換し、こまめな清掃を心がけましょう。 おがくずの量は、モルモットが快適に過ごせる量を目安に調整してください。多すぎると、通気が悪くなり、逆に少なすぎると、排泄物が飛び散ってしまいます。

  • 汚れた部分だけを掃除する
  • 洗剤を使わず、熱湯消毒する
  • 十分に乾燥させる
  • ケージの場所を移動させない
  • モルモットを一時的に別の場所に移動させる
  • 暗く静かな空間を作る

モルモットの食事:適切な野菜・果物の量と種類

5月中旬生まれの小さなモルモットは、まだ消化器官が未発達です。そのため、野菜や果物は少量から始めることが大切です。ペレットと牧草が主食で、野菜や果物はあくまで補助的な役割です。りんごは、少量であれば問題ありませんが、糖分が多いので、与えすぎには注意しましょう。

野菜は、葉野菜を中心に、少しずつ種類を増やしていくのがおすすめです。例えば、レタス、小松菜、パセリなどです。果物は、りんごの他に、バナナやベリー類なども少量与えることができますが、糖分が多いので、週に1~2回程度にしましょう。与える量は、モルモットの体重や年齢、体調によって調整する必要があります。最初はほんの少しだけ与え、様子を見ながら少しずつ増やしていくのが安全です。

適切な与え方のポイント

  • 野菜・果物は少量から始める
  • 葉野菜を中心に与える
  • 果物は週に1~2回程度に制限する
  • モルモットの体重や年齢、体調に合わせて調整する
  • 新鮮な野菜・果物を与える
  • 食べ残しはすぐに捨てる

モルモットの環境への適応と社会化

モルモットが新しい環境に慣れるまでの期間は、個体差があります。一般的には、数日から数週間かかると言われています。部屋から出てくるようになるのも、個体差がありますが、数日~数週間後になることが多いです。焦らず、モルモットのペースに合わせてあげましょう。

環境に慣れるのを促すためには、安全で快適なケージ環境を整えることが重要です。隠れ家となるハウスや、おもちゃなどを設置してあげると、モルモットは落ち着いて過ごすことができます。また、毎日、優しく声をかけてあげたり、手のひらの上で少しの時間過ごしたりすることで、モルモットとの信頼関係を築くことができます。無理強いせず、ゆっくりと時間をかけて、モルモットとの絆を育んでいきましょう。

環境への適応を早めるコツ

  • 安全で快適なケージ環境を整える
  • 隠れ家となるハウスを設置する
  • おもちゃなどを設置する
  • 毎日優しく声をかける
  • 手のひらの上で少しの時間過ごす
  • 無理強いせず、ゆっくりと時間をかける

専門家によると、モルモットは臆病な面があり、新しい環境に慣れるまでには時間がかかるのが一般的です。しかし、適切なケアと愛情をもって接することで、必ず心を開いてくれるでしょう。焦らず、ゆっくりとモルモットとの信頼関係を築いていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)