モルモットの鳴き声と飼育環境:寂しさや遊びたい気持ちを表す?

モルモットって寂しいと鳴くのでしょうか。。1週間程前から、友人宅の長毛&ご長寿モルを預かっています。たぶんシェルティーとか、ぺルビアンといった種類です。サラダもチモシーもお水もペレットもあってケージも綺麗なのに、こちらに向かって頻繁にぷにゅぷにゅと鳴きます。お口の中も正常だし、傷もありません。適温です。お部屋で遊ばせてあげたら少し大人しくなりました。モルモットって、寂しいとか、遊びたいといった感情で人に向かって鳴いてくるのですか???お部屋の中での散歩は必要なのでしょうか。

モルモットの鳴き声:様々な意味と原因

モルモットは、様々な状況で様々な鳴き声を発します。単に「ぷにゅぷにゅ」という表現だけでは、その鳴き声のニュアンスを正確に捉えることが難しいですが、ご質問にあるように、寂しさや遊びたいという気持ちを表している可能性は十分にあります。

寂しさや孤独感

モルモットは社会性の高い動物で、群れで生活することを好みます。単独飼育の場合、特に寂しさを感じて鳴くことがあります。長期間にわたって一人ぼっちの状態が続くと、ストレスが蓄積し、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。預かり期間が1週間とのことですが、普段は他のモルモットと暮らしているモルモットにとって、この期間は大きな変化であり、寂しさを感じているのかもしれません。

遊びたい、構ってほしい

モルモットは好奇心旺盛で、遊び好きでもあります。ケージの中で過ごす時間が長いと、運動不足や刺激不足になり、飼い主さんに構ってほしいという気持ちから鳴き声をあげる場合があります。お部屋で遊ばせてあげると大人しくなったというご経験は、この可能性を示唆しています。

その他の原因

寂しさや遊びたいという気持ち以外に、以下の様な原因も考えられます。

  • 健康状態: 鳴き声がいつもと違う、食欲不振、元気がないなどの症状を併発している場合は、病気の可能性があります。獣医への相談が必要です。
  • 環境の変化: 普段とは違う環境に置かれたことで、ストレスを感じている可能性があります。新しいケージや場所への適応に時間がかかっているのかもしれません。
  • ケージの広さ: ケージが狭すぎる場合も、ストレスの原因となります。十分な広さがあるか確認しましょう。
  • 食事: 食欲不振や栄養不足も鳴き声の原因となる可能性があります。食事の内容や量を見直してみましょう。

モルモットとの快適な時間:お部屋での散歩の重要性

お部屋での散歩は、モルモットの健康と幸福度を維持するために非常に重要です。ケージの中だけでは、運動不足になりがちで、ストレスが溜まりやすくなります。

お部屋での散歩:具体的な方法と注意点

お部屋での散歩は、安全な環境で行うことが大切です。

  • 安全な空間の確保: 電源コード、危険な薬品、小さな物など、モルモットが口に入れてしまう可能性のあるものを全て片付けます。
  • 監視: 常にモルモットの様子を監視し、危険な行動がないか注意します。特に、階段や高い場所には近づかせないようにしましょう。
  • 時間: 最初は短時間から始め、徐々に時間を延ばしていきます。モルモットの体力や様子に合わせて調整しましょう。
  • 遊び道具: トンネルやボールなど、モルモットが楽しめる遊び道具を用意すると、より楽しく散歩できます。
  • 休憩: 散歩中に疲れたら、ケージに戻して休ませましょう。

お部屋散歩の効果

お部屋での散歩は、単に運動不足解消だけでなく、以下の効果があります。

  • ストレス軽減: 新しい環境や刺激によって、ストレスが軽減されます。
  • 好奇心の刺激: 新しい場所や物に触れることで、好奇心が刺激され、エンリッチメント効果が期待できます。
  • 飼い主との絆: 散歩を通して、飼い主との絆を深めることができます。
  • 健康維持: 適度な運動は、健康維持に繋がります。

専門家の意見:獣医への相談

鳴き声が続く場合、または他の症状が見られる場合は、獣医への相談が重要です。獣医は、モルモットの健康状態を正確に診断し、適切な治療やアドバイスを提供してくれます。特に、ご長寿のモルモットの場合、健康管理はより重要になります。

インテリアとモルモットの共存:安全で快適な空間づくり

モルモットを室内で飼う場合、インテリアとの調和も大切です。安全で快適な空間を作ることで、モルモットのストレスを軽減し、より幸せな生活を送らせることができます。

安全な素材:

モルモットが口にしても安全な素材を選びましょう。無毒の天然素材の家具や、モルモットが噛んでも問題ないおもちゃなどを用意しましょう。

ケージの設置場所:

直射日光や冷暖房の風が直接当たる場所を避け、落ち着いた場所にケージを設置しましょう。

インテリアとの調和:

モルモットのケージや遊び道具が、お部屋のインテリアと調和するように配置しましょう。ブラウン系の家具や落ち着いた色合いのインテリアは、モルモットにとってもリラックスできる空間を作り出すのに役立ちます。

まとめ

モルモットの「ぷにゅぷにゅ」という鳴き声は、寂しさや遊びたいという気持ちを表している可能性があります。お部屋での散歩は、運動不足解消やストレス軽減に効果的です。安全に配慮しながら、モルモットとの時間を楽しみましょう。気になる症状がある場合は、獣医への相談を検討してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)