モルモットが餌を食べない!歯を切った後の食欲不振と対処法

5歳半になるモルモット♂です。先日引っ越してきて初めてかかる獣医さんで爪切りに行ってきました。その際少し伸びてるからと歯を切ってくださいました。主人に連れていってもらったので詳細はわからないのですが、麻酔とかしてないので前歯だと思います。その日あたりから、夜の野菜が残っていることが続き、2匹買いなのでどちらかが食べてないのでは?と今日しっかり確認したら片方が食べていませんでした。今日は人参をあげたのですが、なかなか歯が食い込まず滑っていて、やっと刺さって自分の部屋に持ち帰った後食べようとしているところに もう1匹に奪い取られていたので(これはよくあること)私が新たに人参をあげましたが食べようとせず。それから人参の皮や薄くスライスした人参、キャベツ、パプリカと色々あげてみましたが、ほんのちょっと食べてそれから食べなくなりました。歯を切るまではそんなことはなかったと思うので、歯を切ったことが原因だと思うのですが、すぐに病院へ連れて行くことができない状態です。同じような経験をされた方、経過や原因を教えてください。歯を切って三日目なんですが、歯が気持ち悪いだけで時間がたてば食べてくれるようになるでしょうか(>_<)

モルモットの食欲不振:歯の処置後の可能性

5歳半のモルモットが、歯の処置後に餌を食べなくなったとのこと、ご心配ですね。 歯を切ったことが原因である可能性は十分に考えられます。 モルモットは、前歯が伸び続け、常に齧ることで適切な長さを保っています。 獣医さんによる歯の切断は、モルモットにとって多少の痛みや違和感、そして食べづらさをもたらす可能性があります。 特に、麻酔なしでの処置だった場合、その影響はより顕著に現れるかもしれません。

考えられる原因と対処法

* 歯の痛みや違和感: 歯を切った直後は、歯茎の炎症や痛み、違和感がある可能性があります。 柔らかいペレットや、細かく刻んだ野菜などを与えて、噛む負担を軽減しましょう。 ペレットは、通常のものより水分を含んだものを選ぶと良いでしょう。 野菜は、ニンジンやパプリカなどの硬いものは避け、レタスや小松菜などの柔らかい葉野菜を細かく刻んで与えてみてください。 数日間様子を見て、改善が見られない場合は獣医への受診が必要です。

* 口腔内の傷: 歯の処置中に、口腔内に小さな傷ができた可能性もあります。 この場合も、柔らかい餌を与え、傷の治癒を促すことが重要です。 傷口の観察を行い、腫れや出血がある場合は、すぐに獣医に相談しましょう。

* ストレス: 引越しや獣医への受診は、モルモットにとって大きなストレスになります。 ストレスによって食欲不振になることも珍しくありません。 静かな場所で、安全で落ち着ける環境を作ってあげることが大切です。 普段と違う環境や音などに注意して、ストレスを軽減する工夫をしましょう。 ケージのレイアウトを見直したり、お気に入りの隠れ家を用意するのも効果的です。

* その他の病気: 歯の問題以外にも、消化器系の病気や感染症などが原因で食欲不振になることがあります。 上記の対処法を試しても改善が見られない場合は、他の病気を疑う必要があります。

具体的なアドバイス:モルモットの食事とケア

1. 餌の種類と量:

*

  • ペレット: 高品質なモルモット用ペレットを、一日あたり体重の5%程度与えましょう。 新鮮なものを常に用意し、古いペレットは処分します。
  • 牧草: チモシーなどの良質な牧草を、常に大量に与えることが重要です。 モルモットの歯の健康と消化器の健康維持に不可欠です。
  • 野菜: 少量の野菜を、毎日与えても構いませんが、種類を多くしすぎないように注意しましょう。 レタス、小松菜、パセリ、ニンジン(薄切り)、キュウリなど、様々な野菜を少量ずつ与え、偏食を防ぎましょう。
  • 果物: 果物は、少量のおやつとして与えましょう。 糖分が多いので、与えすぎると健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

2. 水分補給:

* 清潔な水を常に用意しましょう。 水飲み器を使用するか、毎日新鮮な水を交換しましょう。

3. 環境整備:

* ケージは清潔に保ち、毎日排泄物を掃除しましょう。 ケージの広さやレイアウトも、モルモットのストレス軽減に影響します。 隠れ家や遊び場などを用意して、快適な環境を作ってあげましょう。

4. モルモットの状態観察:

* 食欲、排泄、活動量、毛並みなど、モルモットの状態を毎日観察しましょう。 異変に気づいたら、すぐに獣医に相談しましょう。

専門家の視点:獣医への相談

もし、数日経ってもモルモットの食欲が回復しない場合は、獣医への受診が不可欠です。 歯の処置の際に何か問題があった可能性や、他の病気が隠れている可能性もあります。 獣医は、口腔内の状態を詳しく検査し、適切な治療やアドバイスをしてくれます。 早めの受診が、モルモットの健康を守る上で非常に重要です。

まとめ

モルモットの食欲不振は、様々な原因が考えられます。 歯の処置後であれば、歯の痛みや違和感、口腔内の傷、ストレスなどが考えられます。 まずは、柔らかい餌を与え、ストレスを軽減する環境を整えましょう。 それでも改善が見られない場合は、すぐに獣医に相談することが大切です。 早期発見と適切な治療によって、モルモットの健康を守りましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)