モダンな新居に合う!色使いで魅せるインテリアコーディネート術

インテリアの好きな方、センスのある方、相談に乗ってください。今のマンションは床も建具もナチュラルな木の色なので、作りつけの家具なども同じ色で統一し、流行りの北欧風にしていました。今度引越しをするのですが、床はアッシュというかなり白っぽいフローリングに建具はダークブラウンととてもモダンな雰囲気です。どうせならおもいっきりモダンな感じにしようと、テーブルやテレビボードなど買い換えようと思います。今はウォールナット色で統一し、ダイニングチェアやテレビーボードの一部に黒の入っているものを選んでアクセントにしようと考えています。ただこれだけではかなり渋いというか大人っぽい落ち着いた感じになると思うのですが、子供もいるし小物やクッションカバーなどで挿し色が欲しいのですが、何色にしたらいいか分かりません。どんな色がおすすめですか?またソファはこげ茶なのですが、その下に敷くラグについても色のアドバイスをください!今の部屋も一つ一つは悪くないのですが、いまいちなのは、色使い・柄使い・小物使いのセンスがないからだと思います。何かそういうのの参考になる雑誌などありましたら知りたいです。よろしくお願いします。

モダンインテリアに映える挿し色選び

ウォールナットとダークブラウンを基調としたモダンなインテリアに、子供もいるご家庭に合う挿し色選びは、明るさと温かみをプラスしつつ、全体のバランスを崩さないことが重要です。 ご提案としては、グレーベージュ、そしてアクセントカラーとしてマスタードイエローやミントグリーンなどを効果的に取り入れることをおすすめします。

グレーの効果的な活用

グレーはモダンインテリアの定番色。ダークブラウンやウォールナットの重厚感を和らげ、洗練された空間を演出します。様々なトーンのグレーが存在するので、明るめのグレーは壁やファブリックに、ダークグレーは小物やアクセントとして使うことで、奥行きのある空間を作ることができます。例えば、ソファクッションにライトグレー、ラグにミディアムグレー、そしてウォールアートにチャコールグレーといった具合に、トーンを変化させることで、単調さを避けることができます。

ベージュで温かみをプラス

モダンな空間は、時に冷たく感じられることがあります。そこで、ベージュを取り入れることで、温かみと柔らかさを加え、家族がリラックスできる空間を作ることができます。ベージュのブランケットやクッション、カーテンなどを加えることで、空間に優しい雰囲気を演出できます。特に、お子様がいる家庭では、ベージュは落ち着きと安心感を提供する効果があります。

アクセントカラーで個性を演出

グレーとベージュをベースに、マスタードイエローやミントグリーンなどのアクセントカラーを効果的に取り入れることで、個性を際立たせ、モダンな空間の中に遊び心を取り入れることができます。 例えば、マスタードイエローのクッションやミントグリーンのテーブルランナーなどをポイントとして配置することで、視覚的なアクセントとなり、空間全体に活気が生まれます。ただし、アクセントカラーは多用しすぎると逆効果になるので、2色程度に絞り、効果的に配置することが大切です。

ラグ選びのポイント:こげ茶ソファとの調和

こげ茶のソファには、グレー系のラグがおすすめです。 ソファの色と床の色の中間色となるグレーは、空間全体を繋ぎ、調和のとれた雰囲気を作ります。 具体的には、ライトグレーからミディアムグレーまでの範囲で、素材や柄で変化をつけると良いでしょう。

ラグ素材と柄選び

* 素材: 耐久性と手触りの良さから、ウールやコットン、ポリエステルなどの素材がおすすめです。 お子様がいるご家庭では、汚れが落ちやすい素材を選ぶことも重要です。 * 柄: シンプルな無地がモダンな雰囲気に最適ですが、幾何学模様や抽象的な柄も、アクセントとして効果的です。ただし、柄が大きすぎると、空間が狭く感じられる可能性があるので注意が必要です。

色使い・柄使い・小物使いのセンスを磨く方法

インテリア雑誌やウェブサイトを活用して、色使いや柄使い、小物使いのセンスを磨きましょう。

おすすめインテリア雑誌

* 「エル・デコ」:洗練されたデザインとインテリアのトレンドを紹介。 * 「Casa BRUTUS」:上質なライフスタイルとインテリアを提案。 * 「インテリアショップのカタログ」:好みのスタイルのショップのカタログは、コーディネートのヒントになります。

ウェブサイトを活用する

PinterestやInstagramなどのSNSは、世界中のインテリアデザインのインスピレーションを得られる宝庫です。 お気に入りのスタイルや色合いの写真を保存し、自分のインテリアに活かしてみましょう。 また、当サイト「いろのくに」も、色別にインテリアを探すことができるので、ぜひ活用してみてください。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。 まず、全体のバランスを意識することが重要です。 ウォールナットとダークブラウンの重厚感に対して、明るめのグレーやベージュをバランスよく配置することで、空間全体が締まりすぎず、リラックスできる雰囲気になります。 次に、素材感にも注目しましょう。 木製の家具と、ファブリック素材のソファやラグ、そして金属製の照明器具などを組み合わせることで、空間により奥行きと立体感が生まれます。 最後に、照明も重要な要素です。 間接照明などを効果的に使用することで、空間の雰囲気を大きく変えることができます。 ダウンライトやスタンドライト、ペンダントライトなどを組み合わせ、明るさと陰影を調整することで、より洗練された空間を演出できます。

まとめ:モダンインテリアを彩る色使い

モダンなインテリアに、グレー、ベージュ、そしてアクセントカラーを効果的に取り入れることで、洗練された、そして温かみのある空間を演出できます。 ラグ選びや小物選びにも注意を払い、全体のバランスを意識することで、より魅力的な空間を創り上げましょう。 そして、雑誌やウェブサイトなどを活用し、自身のセンスを磨くことも忘れずに。 素敵なインテリアライフを送ってください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)