メタルラックで統一したインテリアはあり?組み立て苦手な人向けDIYレス収納術

閲覧ありがとうございます。家具や収納棚について質問です。私は組み立てが苦手です、不器用だし。そこで、ラックと言うラック全部をメタルラックにしてしまおうかと考えてます、コスパ的にも次の引っ越しの時もバラせるからいいかなーと。でも、インテリア的に倉庫みたいになってしまいそうなのが心配です。後不器用すぎてDIYも出来ません。センスなさすぎで無理です。部屋をメタルラックで統一するのはありだと思いますか?一番の悩みは食器棚です、通販で探すとやはり組み立て式が多いのでどうしようか悩んでます。補足 メタルラックで統一した時に不器用な私にも出来る何か工夫があれば教えて下さい。

メタルラックで統一したインテリアのメリット・デメリット

メタルラックは、手軽に購入でき、組み立てが簡単(比較的)、価格が安い、そして引っ越し時にも分解して持ち運びやすいというメリットがあります。しかし、一方で「安っぽく見える」「倉庫みたいになる」「デザイン性に欠ける」といったデメリットも指摘されています。特に、部屋全体をメタルラックで統一してしまうと、殺風景で無機質な印象になりがちです。

メリット

  • コストパフォーマンスが高い:他素材のラックと比べて価格が安く、予算を抑えられます。
  • 組み立てが簡単:多くのメタルラックは工具不要で簡単に組み立てられます。(一部、工具が必要な製品もあります)
  • 収納力が高い:様々なサイズ展開があり、収納したいものに合わせて自由にカスタマイズできます。
  • 移動が容易:軽量で分解できるので、引っ越しや模様替えの際に便利です。
  • 耐久性が高い:適切な使用方法であれば、長期間使用できます。

デメリット

  • デザイン性に欠ける:無機質な見た目で、インテリアに馴染みにくい場合があります。
  • サビやすい:湿気の多い場所ではサビが発生する可能性があります。
  • 強度が低い場合もある:安価な製品は強度が低い場合がありますので、注意が必要です。
  • 統一感が出にくい:様々なサイズやパーツを組み合わせるため、統一感のあるインテリアにするのが難しい場合があります。

メタルラックをインテリアに溶け込ませるための工夫

メタルラックを単なる収納棚ではなく、インテリアの一部として魅力的に見せるためには、いくつかの工夫が必要です。組み立てが苦手な方でも簡単にできる方法をご紹介します。

1. カスタマイズで個性を演出

メタルラックは、様々なパーツやアクセサリーを使ってカスタマイズできます。例えば、以下の方法があります。

  • バスケットやボックスを使う:メタルラックの棚にバスケットや布製の収納ボックスを置くことで、統一感を出し、見た目も改善できます。様々なデザイン、素材、色のバスケットやボックスがあるので、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。また、中身が見えないので、散らかった印象を防ぐ効果もあります。
  • カーテンや布で目隠しする:メタルラック全体をカーテンや布で覆うことで、視覚的に圧迫感を軽減し、おしゃれな空間を演出できます。レースカーテンやリネン素材の布など、素材や色を変えることで、様々な雰囲気を作ることができます。
  • 棚板の数を調整する:収納するものの高さに合わせて棚板の高さを調整することで、無駄なスペースをなくし、効率的な収納を実現できます。また、視覚的なバランスも整えやすくなります。
  • 壁紙やシートでデコレーション:メタルラックの側面に壁紙やリメイクシートを貼ることで、簡単に模様替えができます。お気に入りの柄や色を選んで、自分らしい空間を演出しましょう。
  • 照明を工夫する:間接照明などを活用することで、メタルラックの陰影を強調し、立体感を演出できます。また、温かみのある光で、無機質な印象を和らげることができます。

2. 色選びと配置で空間を演出

メタルラックは、黒、白、シルバー、ブラウンなど様々な色があります。お部屋のインテリアに合わせた色を選ぶことが重要です。

  • 白やアイボリー:清潔感があり、どんなインテリアにも合わせやすいです。
  • 黒:シックでモダンな印象を与えます。他の家具とのバランスが重要です。
  • ブラウン:落ち着いた雰囲気で、温かみのある空間を作ります。

また、メタルラックの配置も重要です。壁際に置くだけでなく、部屋の中央に配置したり、複数のメタルラックを組み合わせて使うことで、より個性的な空間を演出できます。

3. 食器棚選びのポイント

組み立て式の食器棚は、価格が安いというメリットがありますが、組み立てが苦手な方には負担になります。そこで、以下の点を考慮して食器棚を選びましょう。

  • 完成品を選ぶ:組み立て不要の完成品を選ぶことで、手間を省けます。価格はやや高めになりますが、時間と労力を節約できます。
  • コンパクトなサイズを選ぶ:場所を取らないコンパクトなサイズを選ぶことで、圧迫感を軽減できます。
  • デザイン性を重視する:メタルラックと調和するデザインの食器棚を選ぶことで、統一感のある空間を作れます。例えば、木製の食器棚や、メタルラックの色と合わせた色の食器棚を選ぶのも良いでしょう。

専門家のアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、メタルラックだけで部屋全体を統一するのは、少々難しいと言えます。メタルラックは機能性が高い反面、デザイン性に欠けるため、そのままでは生活感が強く出てしまい、落ち着きのある空間になりにくいからです。 しかし、適切な工夫を施すことで、メタルラックをインテリアの一部としてうまく活用できます。例えば、先述したカスタマイズ方法や、他の家具との組み合わせ、そして空間全体のバランスを考慮することが重要です。 メタルラックは、収納力が高く、価格も手頃なため、一人暮らしの方や、予算を抑えたい方にとって魅力的な選択肢です。しかし、デザイン性やインテリアとの調和を考慮した上で、適切な工夫を施すことで、より快適で魅力的な空間を作ることができます。

まとめ

メタルラックだけで部屋を統一することは、必ずしも悪いことではありません。しかし、安っぽく見えたり、倉庫のようにならないように、工夫が必要です。今回ご紹介したカスタマイズ方法や色選び、配置、そして食器棚選びのポイントを参考に、あなただけの素敵な空間を創造してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)