メタルシェルフの耐久性と安全な使用方法|パソコンやテレビを置く際の注意点

メタルシェルフを置きたいんですが、パソコンやテレビを置いてる人の写真をみたことあるんですが、耐久重量自分のは80なんですが、プラスチック性のストッパーが四隅にありますが、ずれたり棚ごと落ちたりはしないんでしょうか?5000円くらいの買いましたが使わない家電やノートをメタルシェルフにおいて部屋のスペース確保したいです。

メタルシェルフの耐久性:耐荷重と安全性の確認

5,000円程度のメタルシェルフを購入されたとのことですが、まずはそのシェルフの耐荷重表示をしっかり確認しましょう。表示されている「80kg」という数値は、棚板1枚あたりの耐荷重を表していることが多いです。しかし、製品によっては全体耐荷重や、特定の棚板の耐荷重が異なる場合もあります。説明書をよく読んで、正しい耐荷重を確認することが大切です。

パソコンやテレビなどの精密機器、そして使わない家電やノートなどを置くことを考えると、80kgという耐荷重は一見十分に思えますが、実際には均等に荷重を分散させることが重要です。例えば、80kgの耐荷重の棚に、片側に70kgのテレビを置き、反対側に10kgの小さな家電を置いた場合、片側に荷重が集中し、不安定になる可能性があります。

また、棚板の材質や構造、そしてプラスチック製のストッパーの品質も耐久性に影響します。安価なメタルシェルフの場合、ストッパーの強度が低く、ずれたり破損したりする可能性があります。ストッパーがずれると、棚板が落下する危険性が高まります。

パソコンやテレビを置く際の注意点

パソコンやテレビは重量があり、振動も発生するため、メタルシェルフに置く際には注意が必要です。

1. 耐荷重の余裕を持たせる

80kgの耐荷重の棚に、70kgの機器を置くのは危険です。耐荷重の70%程度までに荷物を制限し、余裕を持たせることが重要です。例えば、80kgの棚であれば、56kg(80kg × 0.7)以下の荷物を置くようにしましょう。

2. 均等に荷重を分散する

重い機器は、棚板の中央に置くようにしましょう。片側に寄せて置くと、棚板がたわんだり、ストッパーが外れたりする可能性があります。複数の機器を置く場合は、重量バランスを考慮して配置することが大切です。

3. 滑り止め対策をする

パソコンやテレビが棚の上で滑らないように、滑り止めシートなどを活用しましょう。100円ショップなどでも手軽に購入できます。これにより、機器の落下を防ぎ、棚の安定性を高めることができます。

4. 固定する

可能であれば、メタルシェルフを壁に固定しましょう。地震などの揺れによって、メタルシェルフが倒れるのを防ぐことができます。壁に固定するための金具は、ホームセンターなどで購入できます。

5. 定期的な点検を行う

メタルシェルフの状態を定期的に点検し、ストッパーの緩みや破損、棚板のたわみなどを確認しましょう。異常が見つかった場合は、すぐに使用を中止し、修理または交換を検討してください。

メタルシェルフを選ぶ際のポイント

安価なメタルシェルフは、耐久性に劣る可能性があります。より安全で長持ちするメタルシェルフを選ぶためには、以下の点を考慮しましょう。

1. 耐荷重を確認する

購入前に必ず耐荷重を確認し、置く予定の機器の重量を考慮して、十分な余裕のある製品を選びましょう。

2. 材質を確認する

棚板の材質や厚さ、ストッパーの材質なども確認しましょう。厚みのある棚板や、頑丈なストッパーを採用している製品の方が、耐久性が高い傾向があります。

3. ブランドを選ぶ

信頼できるブランドの製品を選ぶことで、品質や安全性を確保できます。口コミやレビューなどを参考に、信頼性の高いブランドの製品を選びましょう。

4. 組み立ての容易さ

組み立てが複雑で、不安定な製品は避けるべきです。組み立てが簡単で、安定感のある製品を選びましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、メタルシェルフは収納力が高く、デザイン性も高いことから、様々なインテリアスタイルに合わせやすいアイテムです。しかし、安価な製品は耐久性に欠けるため、安全性を最優先に製品選びをすることが大切です。

特に、パソコンやテレビなどの精密機器を置く場合は、高品質なメタルシェルフを選び、適切な設置方法を心がけることが重要です。もし不安な場合は、専門家に相談するのも良いでしょう。

まとめ

メタルシェルフは、部屋のスペース確保に役立つ便利なアイテムですが、安全な使用方法を理解し、適切な製品を選ぶことが大切です。耐荷重、均等な荷重分散、滑り止め対策、固定など、安全性を確保するための対策をしっかりと行い、快適で安全な空間を作りましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)