メコンフグの行動変化と水槽環境の改善:落ち着きを取り戻すための具体的な対策

メコンフグについて質問します。 半年ぐらい前にメコンフグを飼い始めました。 最初は日当たりの良い部屋の40㎝ベアタンク水槽で外掛けフィルターと水中フィルターで飼育していました。餌はクリルをメインに与えて水槽の前に立つと寄ってきたり手から餌を食べてとても良くなついていました。自分の部屋で飼いたくなり外部フィルターから上部フィルターに連結した濾過機と水中フィルターの45㎝ベアタンク水槽に二ヶ月ぐらい前に引越しさせましたが急にオドオドしだし前の水槽に入れていた隠れ家にも入らず水槽の隅っこでじっとしています(T_T) 部屋は昼間でも薄暗いので電気を点けると水槽の底を狂ったように泳ぐので電気を点ける時は水槽にカバーをして驚かさないようにしています(>_<) 餌も見ている時はほとんど食べずよく拒食もします。前の状態の水槽に戻したほうがいいのででしょうか? とてもなついていたので悲しいです(TωT)

メコンフグのストレスと行動変化

メコンフグは、環境の変化に敏感な魚です。水槽の移動、照明の変化、そして隠れ家の撤去など、複数の要因が重なって、愛魚がストレスを感じ、現在の行動に繋がっている可能性が高いです。 水槽の移動によって、水質の変化や、今まで安心していた環境が失われたことが、メコンフグの不安感を増幅させていると考えられます。 落ち着きがなく、隅でじっとしている、餌を食べない、といった行動は、ストレスの明確なサインです。

水槽環境の見直し:落ち着ける空間づくり

愛魚が以前のように活発になるためには、水槽環境を改善し、メコンフグが安心できる空間を作る必要があります。以下、具体的な対策を提案します。

1. 水槽の場所と照明

* 水槽の場所: 以前のように日当たりの良い場所に水槽を戻すことを検討しましょう。自然光はメコンフグの活動性を高め、ストレス軽減に繋がります。ただし、直射日光は避け、温度上昇に注意が必要です。カーテンなどで調整しましょう。
* 照明: 薄暗い部屋では、メコンフグは不安を感じやすいです。水槽用のLEDライトを設置し、適度な明るさを確保しましょう。明るすぎるのも良くないので、徐々に明るさを調整し、メコンフグの様子を見ながら最適な明るさを探ることが重要です。水槽にカバーをするのは、一時的な対応として良いですが、長期的には、メコンフグが光に慣れるように、徐々にカバーを外す時間を増やしていくことをお勧めします。

2. フィルターの調整

外部フィルターから上部フィルターへの変更も、水流の変化や水質の変化を引き起こし、メコンフグにストレスを与えている可能性があります。 フィルターの出力や水流の強さを調整し、穏やかな水流になるように工夫してみましょう。必要であれば、フィルターの数を減らすことも検討しましょう。

3. 隠れ家の設置

隠れ家は、メコンフグにとって安心できる場所です。 以前使用していた隠れ家と同じようなものを用意するか、流木や人工の岩などを配置し、隠れ家となる場所を作ってあげましょう。 複数の隠れ家を用意することで、メコンフグが自由に場所を選べるようになり、より安心感を得られるでしょう。

4. 水質のチェック

水質悪化もストレスの原因となります。 定期的に水質検査を行い、アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩の値をチェックしましょう。値が高い場合は、部分的な水換えを行い、水質を改善する必要があります。 水換えは、一度に水槽の水の30%程度を目安に行い、新しい水は、カルキ抜きをしてから使用しましょう。

5. エサ

クリル以外にも、様々な種類の餌を与えてみましょう。 メコンフグの嗜好に合わせて、餌の種類や量を調整することが重要です。 少量を何回かに分けて与えることで、食べ残しによる水質悪化を防ぎます。

6. 水槽の大きさ

45cm水槽は、メコンフグにとって十分な大きさでしょうか? メコンフグのサイズや数によっては、さらに大きな水槽が必要になる場合もあります。

7. 専門家への相談

上記の方法を試しても改善が見られない場合は、専門家である獣医や熱帯魚飼育に詳しいショップ店員に相談することをお勧めします。 病気の可能性や、その他原因を特定し、適切なアドバイスを受けることができます。

インテリアとの調和

水槽の場所を検討する際には、インテリアとの調和も考慮しましょう。日当たりの良い場所でありながら、部屋の雰囲気を損なわないような配置を考え、青系のインテリアで統一することで、水槽が自然と溶け込む空間を作り出せます。青色の壁やカーテン、ソファなどを活用し、落ち着いた雰囲気を作り出すことで、メコンフグにとっても、飼い主さんにとっても、より快適な空間になるでしょう。

まとめ

メコンフグの行動変化は、環境の変化が原因である可能性が高いです。 水槽の場所、照明、隠れ家、水質、餌、そして水槽の大きさなど、様々な要素を見直すことで、メコンフグのストレスを軽減し、以前のように活発な姿を取り戻せる可能性があります。 焦らず、一つずつ改善していくことが大切です。 それでも改善が見られない場合は、専門家のアドバイスを求めましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)