ムカデ大量発生!恐怖の夜と効果的な対策|安心できる寝室づくり

いつもお世話になっていますm(__)m 最近なのですが、家によくムカデが出ます。今の季節や雨降りの翌日湿気の多いところには出やすいなど知恵袋を見てしりました。 私なりに換気や除湿は神経質なくらいにしてます。バルサンのノミダニ用ではなくムカデヤスデ蜘蛛などにも効き目のあるものを部屋と屋根裏にしました。 ですが、昨日早朝なんか膝に違和感があると感じ目を開けると10センチもある大きなムカデが乗っていました。寝ぼけて居たのですがムカデと判断がつきデコピンを食らわし飛んだムカデを布団に包み部屋から出て布団を開け殺しました。 早朝だったためまだ眠たい気持ちもあったのですが、怖くて結局寝れませんでした。 次の日休日だと言うことでまたバルサンをしました。 ですが、部屋にいるとき寝る時など何かが足や肌に触れると異常に反応してしまって安心して寝れません。 小さく細いムカデなら何回も刺されたりした事はあります。どちらにしてもムカデはすごく怖いのですが、10センチで黒光りしているムカデにはかなりの衝撃をうけました。 みなさんはムカデ対策他にされてますか?また寝てるときに刺されたりした後安心して寝れますか?物が触れるだけで異常なくらいに反応してしまうっておかしいですよね?同じ体験なさった方などなにか知恵をお願い致します。

ムカデ大量発生の原因と対策

10cmもの巨大なムカデとの遭遇、本当に恐怖でしたね。換気や除湿を徹底されているにも関わらず、ムカデが出現するということは、家の中にムカデの住処になっている場所がある可能性が高いです。 バルサンなどの殺虫剤は一時的な効果しかなく、根本的な解決にはなりません。まずはムカデが侵入しやすい場所を特定し、侵入経路を遮断することが重要です。

ムカデの侵入経路を遮断する

ムカデは、小さな隙間からでも侵入してきます。以下の点をチェックし、対策を講じましょう。

  • 窓やドアの隙間:戸締まりをしっかり確認し、隙間があればパッキンなどで塞ぎましょう。網戸の破れにも注意が必要です。
  • 排水溝:排水溝のトラップが機能しているか確認し、必要であれば交換しましょう。排水溝の周囲に隙間があれば、コーキング剤などで塞ぎましょう。
  • 基礎の亀裂:家の基礎に亀裂があれば、そこから侵入する可能性があります。専門業者に点検してもらいましょう。
  • 通気口:通気口に金網などを設置して、ムカデの侵入を防ぎましょう。ただし、通気性を確保する必要がありますので、適切な大きさの網を選びましょう。
  • 壁の隙間:外壁と内壁の間に隙間があれば、そこから侵入してくる可能性があります。専門業者に点検してもらいましょう。

ムカデの住処をなくす

ムカデは湿気の多い暗い場所を好みます。以下の点をチェックし、改善しましょう。

  • 庭や周辺の環境:家の周囲に石や木材、落ち葉などが堆積していないか確認し、清掃しましょう。これらはムカデの隠れ家になります。
  • 家の中の湿気:浴室やキッチン、洗面所などの湿気がこもりやすい場所には、換気をしっかり行い、除湿剤を使用しましょう。定期的な清掃も重要です。
  • 収納スペース:押し入れやクローゼットなどの収納スペースは、定期的に清掃し、湿気を溜めないようにしましょう。不要なものは処分し、風通しの良い状態を保ちましょう。

効果的なムカデ対策グッズ

侵入経路の遮断と住処の排除に加え、ムカデ対策グッズも活用しましょう。

忌避剤

ムカデは特定の臭いを嫌います。ムカデ忌避剤を家の周囲や侵入経路に散布することで、ムカデの侵入を防ぐことができます。

粘着シート

ムカデの通り道に粘着シートを設置することで、ムカデを捕獲することができます。効果的に設置するために、ムカデの通り道を予測し、設置場所を検討することが大切です。

殺虫剤

バルサンなどの空間殺虫剤は、一時的な効果しかありませんが、ムカデの駆除には有効です。しかし、頻繁に使用すると人体への影響も懸念されますので、使用頻度には注意しましょう。

精神的なケア

ムカデに遭遇した後の恐怖心は、誰にでもあることです。 あなたが感じている不安や恐怖は、決して異常ではありません。

専門家の相談

恐怖心が強い場合は、精神科医やカウンセラーに相談することをお勧めします。専門家のサポートを受けることで、安心して生活できるようになるでしょう。

リラックス方法

寝る前にアロマオイルを使用したり、温かいお風呂に入ったり、リラックスできる方法を見つけることで、精神的な負担を軽減することができます。

寝室環境の見直し

寝室はリラックスできる空間であるべきです。落ち着いた色合いのインテリアや、心地よい寝具を選ぶことで、安心感を高めることができます。ブラウンなどの落ち着いた色は、リラックス効果が期待できます。 (いろのくに:ブラウンのインテリア特集)のようなサイトで、寝室に合うインテリアを探してみるのも良いでしょう。

まとめ

ムカデ対策は、侵入経路の遮断、住処の排除、そして対策グッズの活用が重要です。 また、精神的なケアも忘れずに行いましょう。 これらの対策を組み合わせることで、ムカデの侵入を防ぎ、安心して暮らせる環境を作ることができます。 もし、どうしてもムカデの駆除が難しい場合は、専門業者に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)