ミニウサギのかじり木と水選びに関する疑問と解決策

オスのミニウサギ(生後2ヶ月ほど)を飼っています!飼い始めて1ヶ月ほど経ちます。なかなかいろいろなかじり木を試してみたんですが、これと言ってよくかじってくれるかじり木がないんです(泣)何種類か買ってうさぎさんのお部屋に置いてみるんですが、最初すこーしかじってみて終わりと言う感じです。ですがリビングに放したときに、ウサギの糞を拾う用に置いてあった割り箸をばりばり噛んでしました。どんなかじり木もダメで割り箸ならかじってくれます。最初はかじってくれたので嬉しくてかじらせておいたのですが、割り箸ってあまり良くないんじゃないかと心配になりました。大丈夫でしょうか。それと皆さまがうさぎさんに使っていてよくかじってくれるかじり木を教えていただけると嬉しいです!!もう一つ質問があります。お水についてです。ペットショップで購入した水を買って飲ませてあげてるのですが、すぐになくなってしまいます。そのペットショップは近くになく、私が学生なため車では行けず、近くの自販機で水を買っています。お母さんが行ける時や餌などが減ってきた時にはペットショップに行きます。ペットショップのお水が軟水だったので軟水がいいかなー?と思い、いろはす、ボルヴィックを買って飲ませています。表には軟水と書いてあるんですが、原材料名には、鉱水、鉱泉水と書いてあります。とくに異常があるわけではありませんが、心配になり質問させてもらいました。うさぎ初心者でわからないことがたくさんです。回答宜しくお願いします。

ミニウサギがかじり木をあまりかじらない理由と、おすすめのかじり木

生後2ヶ月のミニウサギちゃん、まだ好奇心旺盛な時期ですね!かじり木に興味を示さないのは、いくつかの理由が考えられます。

  • かじり木の素材や硬さ:ウサギは好みがはっきりしています。硬すぎたり、柔らかすぎたり、香りが気に入らなかったりすると、かじらない場合があります。木材の種類(リンゴの木、柳、ブナなど)、形状(棒状、ブロック状など)も試してみましょう。
  • かじり木の新鮮さ:古くなったり、乾燥しすぎていると、ウサギは興味を示しません。新しいかじり木を定期的に与えることが大切です。
  • ストレスや病気:ストレスを感じている、または病気の場合、かじり木への関心が薄れることがあります。食欲や排泄の状態にも注意しましょう。
  • 歯の異常:歯に異常があると、かじることが困難になります。気になる場合は、獣医さんに相談しましょう。

割り箸は、接着剤や防腐剤が含まれている可能性があり、ウサギにとって安全ではありません。継続して与えるのは避けましょう。少量であれば問題ないという意見もありますが、健康面を考慮すると、安全な素材のかじり木を与えるのが最善です。

おすすめのかじり木

様々な種類のかじり木を試すことが重要です。以下におすすめのかじり木をいくつかご紹介します。

  • リンゴの木のかじり木:香りが良く、多くのウサギが好んでかじります。比較的硬いため、歯の研磨にも効果的です。
  • 柳の木のかじり木:こちらも人気が高く、歯のケアにも役立ちます。安全性の高い素材です。
  • ブナの木のかじり木:硬めで、しっかりとした噛み応えがあります。長持ちする傾向があります。
  • チモシーの茎:かじり木としてだけでなく、牧草としても利用できます。繊維質が豊富で、消化器系の健康にも良い影響を与えます。
  • 無農薬の野菜の茎や葉:セロリやパセリなどの茎は、嗜好性が高く、喜んでかじってくれる場合があります。

色々な種類を試してみて、ウサギちゃんが喜んでかじるかじり木を見つけてあげましょう。最初は少量ずつ与え、様子を見ながら与える量を調整してください。

ミニウサギの飲料水について

ペットショップの水が軟水だったため、軟水を飲ませているとのことですが、ミネラルウォーターの種類によって成分が異なるため、注意が必要です。

「いろはす」や「ボルヴィック」は、どちらも軟水ですが、含まれるミネラル成分は異なります。原材料名に「鉱水」「鉱泉水」と記載されているのは、地下水などを採取し、ミネラル分を含む水を指します。ウサギは、ミネラルの過剰摂取に弱いため、長期的に特定のミネラルウォーターを与え続けるのは避けた方が良いでしょう。特に、マグネシウムの過剰摂取には注意が必要です。

ミニウサギに適した水

ミニウサギに与える水は、水道水が最も安全で経済的です。水道水は、塩素などの不純物が含まれていますが、数時間汲み置いたり、ペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やしたりすることで、塩素は揮発します。 ただし、地域によっては水道水のミネラル成分に偏りがある場合もあるため、心配な場合は、ミネラル成分の少ない軟水を選ぶことをおすすめします。 成分表を確認し、マグネシウムの含有量が少ないものを選びましょう。

ペットボトルの水を購入する場合は、成分表示を必ず確認し、マグネシウムなどのミネラル分が少なめであることを確認してください。 また、同じ銘柄のミネラルウォーターをずっと与え続けるのではなく、数種類をローテーションして与えることで、ミネラルバランスの偏りを防ぐことができます。

専門家の意見

獣医さんやペット専門家によると、ウサギの健康維持には、新鮮な水を常に用意することが重要です。水を飲む量が減ったり、飲んだ後に下痢をするなどの症状が見られる場合は、すぐに獣医さんに相談しましょう。

水の入れ替えは、毎日行いましょう。清潔な水入れを使用し、常に新鮮な水を供給することが大切です。 また、水入れの種類も、ウサギが飲みやすい形状のものを選びましょう。

まとめ

ミニウサギの健康を維持するためには、安全なかじり木を選び、適切な水を供給することが大切です。 今回ご紹介した情報を参考に、愛ウサギと楽しく暮らしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)