マンション5階でシロアリ?!緊急事態への対処法とインテリアへの影響

至急!先程から、シロアリらしき虫が8匹部屋に入ってきて、7匹は殺しました。 分譲マンションの10階中、5階なのですが、シロアリとかいるんでしょうか? 茶色の1cm程の羽ありだったので、調べてみてもシロアリに似てます。 どうしたらよいのでしょうか? 補足 ちなみに、鉄筋コンクリートです。シロアリは湿った木材を好むらしいですが、なぜ、部屋の中にいるか不思議です。

マンション5階でもシロアリは発生する?その原因を探る

ご自宅にシロアリらしき虫が出現し、大変お困りのことと思います。 分譲マンションの5階、しかも鉄筋コンクリート造という状況下でシロアリが発生する可能性は、戸建て住宅と比べると低いものの、決してゼロではありません。 1cmほどの茶色の羽アリは、シロアリの羽アリである可能性が高いです。 しかし、羽アリは種類が多く、シロアリと似たアリも存在するため、正確な判断は専門家による調査が必要です。

シロアリは湿った木材を好むと一般的に言われていますが、それはあくまで「餌」に関する話です。 シロアリは、建材だけでなく、建材と接する部分の湿気や、建材に含まれる僅かな水分からも生存できます。 マンションの場合、以下の様な経路で侵入する可能性があります。

  • 外部からの侵入:建物の外壁の亀裂や、窓枠、配管の隙間などから侵入します。特に、古い建物やメンテナンスが不十分な建物ではリスクが高まります。
  • 内部からの発生:建材の中に既にシロアリが潜んでいる可能性があります。床下や壁の中に湿った木材や、木材と接する部分の湿気が原因で発生することがあります。
  • 飛来:羽アリは繁殖期に巣から飛び立ち、新たな営巣場所を探します。マンションの高層階でも、風の流れに乗って侵入することがあります。
  • 荷物や家具:中古の家具や、野外に保管されていた荷物などにシロアリが潜んでいる可能性があります。

シロアリの駆除と予防:専門家への相談が重要

7匹のシロアリらしき虫を駆除されたとのことですが、これはあくまで表面的な対処です。 シロアリの巣は、目に見える部分よりもはるかに広範囲に及ぶ可能性があります。 そのため、専門業者によるシロアリ駆除が不可欠です。

専門業者への依頼:手順とポイント

  1. 複数の業者に無料見積もりを依頼する:複数の業者から見積もりを取り、価格や駆除方法、保証内容などを比較検討しましょう。安価な業者を選ぶのではなく、実績や信頼性のある業者を選ぶことが重要です。
  2. 調査方法を確認する:床下や壁内の調査方法、薬剤の種類、保証期間などをしっかり確認しましょう。 目視だけでなく、探査機を用いた調査を行う業者を選ぶと安心です。
  3. 契約内容をしっかり確認する:契約書の内容を丁寧に確認し、不明な点は質問しましょう。 特に、保証期間や再発時の対応について確認することが重要です。
  4. アフターケアを確認する:駆除後の定期的な点検や、再発時の対応について確認しましょう。

シロアリ予防:インテリア選びと生活習慣の見直し

シロアリ被害を防ぐためには、日頃から予防対策を行うことが重要です。

  • 通気性の良い家具を選ぶ:密閉性の高い家具は、湿気をため込みやすくシロアリの発生リスクを高めます。通気性の良い天然木家具や、防虫加工された家具を選ぶと良いでしょう。
  • 定期的な清掃:部屋の掃除をこまめに行い、湿気をため込まないようにしましょう。特に、キッチンや浴室などの水回りには注意が必要です。
  • 湿気対策:換気をよくし、除湿機を使用するなど、部屋の湿度を適切に保つことが重要です。梅雨時期などは特に注意が必要です。
  • 木材の定期点検:床下や壁、家具などに異常がないか定期的に点検しましょう。小さな穴や被害を発見したら、すぐに専門業者に相談しましょう。

インテリアへの影響と対策

シロアリ被害は、インテリアに深刻なダメージを与える可能性があります。 床や壁、家具などが被害を受けると、修復に多大な費用と時間がかかります。 そのため、早期発見と適切な対処が非常に重要です。

被害を受けた家具の対処法

シロアリ被害を受けた家具は、程度によっては修復が不可能な場合があります。 専門家の判断を仰ぎ、修復可能な場合は修復、不可能な場合は廃棄処分を検討しましょう。 新しい家具を選ぶ際には、防虫加工されたものや、シロアリに強い素材の家具を選ぶことをおすすめします。

インテリアデザインにおける配慮

シロアリ被害を防ぐ観点から、インテリアデザインを考えることも重要です。 例えば、床材にシロアリに強い素材を使用したり、通気性の良い家具を選ぶことで、リスクを軽減することができます。 また、湿気がこもりやすい場所には、除湿対策を施すことも有効です。

まとめ

マンションの高層階であっても、シロアリ被害の可能性はゼロではありません。 発見したら、すぐに専門業者に相談し、適切な駆除と予防対策を行いましょう。 インテリア選びや生活習慣の見直しも、シロアリ被害を防ぐ上で重要な要素です。 今回の経験を活かし、快適で安心な住空間を築いていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)