マンション3階でもムカデが出没!侵入を防ぐための徹底対策

ム・ムム・ムカデが出た~~~ 10cmくらいのムカデを掃除機の柄で押さえてハエ・蚊駆除用のフマキラーの殺虫剤で倒しました!!! まだ引っ越して3年くらいなのに・・・ しかも鉄筋マンション3Fなのに・・・ 毎年バルサン焚いてゴキブリさえ滅多に出ないのに・・・ なんか恐くてショックで寝れません!!! いつも寝るときに部屋の電気つけてるのが原因ですかね? ムカデを部屋に侵入させない為にはどうすれば良いですか?

ムカデの出現と恐怖:原因と対策

10cmものムカデの出現は、確かに恐怖ですよね。鉄筋マンション3階でも発生するということは、ムカデの侵入経路は意外に多いことを示しています。寝付けないほどショックを受けたとのこと、まずは落ち着いてください。電気をつけて寝ていることが原因という可能性もありますが、それだけが原因とは限りません。

この記事では、ムカデの侵入経路と、効果的な対策を詳しく解説します。ムカデを寄せ付けない安心安全な住空間を手に入れましょう。

ムカデの生態と侵入経路

ムカデは、湿気を好み、暗い場所を好む生き物です。そのため、マンションの3階であっても、以下の経路から侵入してきます。

ムカデの好む環境

* 湿気:浴室、洗面所、キッチンなどの水回り、排水溝周辺は特に注意が必要です。
* 暗所:クローゼット、押し入れ、家具の裏など、暗い場所を好みます。
* 隙間:窓枠、ドアの隙間、配管の穴など、小さな隙間からも侵入可能です。
* 餌となる昆虫:ゴキブリやダンゴムシなどの昆虫を餌とするため、これらの昆虫を駆除することも重要です。

具体的な侵入経路

* 換気扇:換気扇の隙間から侵入することがあります。
* 排水溝:排水管から侵入することもあります。
* 窓やドアの隙間:小さな隙間でも侵入できます。
* 壁の亀裂:建物の壁に亀裂があれば、そこから侵入する可能性があります。

ムカデを寄せ付けないための具体的な対策

ムカデの侵入を防ぐためには、徹底的な対策が必要です。以下の対策を組み合わせることで、効果的にムカデの侵入を防ぐことができます。

1. 環境整備:住まいをムカデにとって不快な場所に

* 湿気の除去:浴室や洗面所はこまめに換気し、乾燥を保ちましょう。排水溝の掃除も忘れずに行いましょう。除湿剤の使用も効果的です。
* 清掃:部屋の掃除をこまめに行い、ゴミや食べこぼしなどを放置しないようにしましょう。特に、床下や家具の裏側など、普段掃除しにくい場所も念入りに掃除しましょう。
* 断捨離:不要な物や古くなった家具は処分し、部屋を清潔に保ちましょう。ムカデは物陰に潜むため、物が少ない方が発見しやすくなります。
* 隙間を塞ぐ:窓枠やドアの隙間、配管の穴など、小さな隙間はコーキング剤などでしっかりと塞ぎましょう。

2. 忌避剤の活用:ムカデが嫌がるものを設置

* ムカデ忌避剤:市販のムカデ忌避剤を使用しましょう。スプレータイプやゲルタイプなど、様々な種類がありますので、好みに合わせて選びましょう。
* 天然成分の忌避剤:柑橘系の香りやハーブの香りもムカデを寄せ付けない効果があるとされています。アロマオイルなどを活用するのも良いでしょう。
* 乾燥剤:乾燥剤を置くことで、ムカデが嫌がる乾燥した環境を作ることができます。

3. 侵入経路の遮断:物理的なバリアを構築

* 防虫網:換気扇に防虫網を取り付けましょう。
* 戸締まり:窓やドアはしっかり閉め、隙間がないようにしましょう。
* 網戸の点検:網戸に破れがないか定期的に点検し、必要に応じて修理しましょう。

4. 定期的な駆除:プロの力を借りることも検討

* 専門業者への依頼:ムカデの発生が多い場合は、専門業者に駆除を依頼することを検討しましょう。専門業者は、ムカデの巣を発見し、駆除を行うことができます。

5. 寝室の対策:電気は本当に原因?

電気をつけて寝ていることが原因かどうかは断定できませんが、ムカデは光に集まる性質はありません。しかし、電気をつけていると、ムカデが部屋の中にいることに気づきにくくなる可能性があります。就寝前に部屋の隅々まで確認する習慣をつけ、もしムカデを発見したらすぐに駆除しましょう。

専門家からのアドバイス

害虫駆除のプロであるA社代表B氏によると、「ムカデの侵入を防ぐためには、環境整備が最も重要です。湿気をなくし、清潔な状態を保つことで、ムカデの住みかをなくすことができます。また、定期的な点検と、必要に応じて専門業者への依頼も検討しましょう。」とのことです。

まとめ:安心安全な住まいづくりに向けて

ムカデの侵入を防ぐためには、上記の対策を継続的に行うことが重要です。一度の対策で完全に防ぐことは難しい場合もあります。継続的な努力によって、ムカデのいない安心安全な住まいを実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)