マンション1階住戸前の引きずり跡…その正体と対処法

家の前に何かを引きずった跡があります。これは何でしょうか。 (写真参照。奥の方に写っているドアが私たちの部屋です) マンションの1階に住んでいるのですが、エントランスから私たちの部屋の前まで、何かを引きずったような跡が残っており、気味が悪いです。 たぶん入居時にはなかったと思います。 最初に気付いたのは確か去年の夏頃(入居から数ヶ月後)。 その時は何だろうと思いつつも気にしないようにしていて、時間の経過と共にだんだん薄くなってきたので、最近は忘れつつあったのですが… 一昨日、明らかに新しいのが増えていることにまた気付いてしまいました。 写真ではそんなに目立ちませんが、生で見ると明らかにくっきり見えます。 エントランスからうちに向かうにつれてだんだん濃くなり、うちの部屋の前で、部屋の方に向かって曲がっています。 ドアすれすれの所にも残っているので、パッと見はうちに何かを引きずって入ったか、うちから何かを引きずり出したかの跡にしか見えません。 しかし、住人である私たちにはそんな事をした記憶はありません。 宅配業者さんかな?とも思いましたが、在宅中には業者さんが台車などを使ってうちに来た事もないし、オートロックなので、不在だったら部屋の前までは来ないはず… だとしたら一体何なのでしょうか? 当方、女性の二人暮らしで、昼間は二人とも仕事で不在です。 もしその間に誰かがうちに来ていたら…と考えると怖いんですが、家の中の物がなくなったりもしていないので、もしそうだとしても何しに来てるのかすら分かりませんし… ちなみに、常駐の管理人はおらず、廊下には防犯カメラ等もありません。 同じような物を見たことがある、若しくは事情の想像がつく方などいらっしゃいませんか? また、もしこれを相談するとしたら、どこに相談すればいいのでしょうか? 自分たちでは管理会社か警察くらいしか思いつきませんが、どちらもあまり意味がないような気がします。 どなたか知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

マンション1階住戸前の謎の引きずり跡…その原因を探る

マンション1階に住む女性二人のご質問、大変不安な状況ですね。 エントランスからご自宅前まで続く、何かを引きずったような跡…写真からは詳細が分かりづらいものの、ご説明から察するに、かなり不気味な状況であることは想像に難くありません。 まずは、落ち着いて原因を一つずつ検証していきましょう。

可能性1:建物の老朽化や修繕工事によるもの

まず考えられるのは、建物の老朽化や修繕工事です。マンションの廊下やエントランスは、日々様々な負荷がかかります。 特に、1階は地面からの湿気の影響を受けやすく、床材の劣化や亀裂などが発生しやすい場所です。

* 床材の剥がれや劣化:経年劣化によって床材が剥がれ、その下地が露出している可能性があります。何かがその部分を引きずった際に、跡がつきやすくなります。
* 修繕工事の影響:最近、建物の修繕工事やメンテナンスが行われましたか? 工事関係者が資材などを運搬する際に、床を傷つけてしまった可能性も考えられます。
* 配管工事の影響:配管の修繕や更新工事で、何かが床を擦るような作業が行われた可能性もあります。

可能性2:外部からの影響

建物の内部だけでなく、外部からの影響も考慮する必要があります。

* 動物:野良猫やネズミなどが、何かを引っ掻いたり引きずったりした可能性があります。特に、夜間は動物の活動が活発になります。
* ゴミや廃棄物:近隣住民が不法投棄したゴミや廃棄物が、引きずられた際に跡を残している可能性も考えられます。
* 自転車やベビーカーなど:近隣住民が、自転車やベビーカーなどを不注意で引きずってしまった可能性も否定できません。

可能性3:防犯上の問題

もちろん、防犯上の問題も考慮しなければなりません。しかし、室内に被害がないことから、窃盗目的の侵入ではない可能性が高いです。

* 不審者:昼間不在とのことですので、不審者が侵入を試みた可能性はゼロではありませんが、室内に被害がないことから、侵入に成功したとは考えにくいでしょう。

具体的な対策と相談窓口

では、具体的にどのような対策を取れば良いのでしょうか?

1. 管理会社への連絡

まずは、管理会社に状況を説明し、写真などを提示して相談しましょう。管理会社は建物の状況に最も詳しい立場にあります。老朽化や修繕工事によるものか、あるいは外部からの影響かを判断する上で、重要な情報提供者となります。

2. 近隣住民への聞き込み

もし、管理会社での解決が難しい場合は、近隣住民に聞き込みをするのも有効です。 何か異変に気づいていないか、あるいは同じような跡を見たことがないかなどを聞いてみましょう。ただし、プライバシーに配慮し、丁寧に聞き込みを行うことが重要です。

3. 警察への相談

もし、不審な点や不安な点が解消されない場合は、警察に相談することも検討しましょう。 特に、跡が明らかに不自然で、防犯上の問題が懸念される場合は、警察への相談が適切です。

4. 写真や動画の記録

今後の対応のために、跡の状態を写真や動画で記録しておきましょう。 時間の経過とともに跡が変化していく様子を記録することで、原因究明に役立つ可能性があります。

5. 防犯対策の強化

防犯カメラの設置は、管理会社に相談する必要がありますが、もし設置が難しい場合でも、玄関の照明を明るくしたり、防犯ブザーなどを設置するなど、ご自身でできる防犯対策を強化しましょう。

専門家の視点:マンション管理士の意見

マンション管理士の視点から見ると、まずは管理会社への連絡が最優先です。管理会社は、建物の維持管理責任を負っており、居住者の安全・安心を確保する義務があります。 引きずり跡の原因究明と、再発防止策の検討を依頼しましょう。 管理会社が適切な対応を取らない場合は、必要に応じて、市区町村の住宅相談窓口などに相談することも可能です。

まとめ

マンション1階住戸前の謎の引きずり跡は、様々な原因が考えられます。 まずは落ち着いて、管理会社への連絡、近隣住民への聞き込み、写真・動画による記録を行いましょう。 それでも原因が不明な場合は、警察への相談も検討してください。 ご自身の安全と安心を最優先に、適切な対応を取ることが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)