マンション1階にクモがよく出る!駆除方法とインテリアへの影響

部屋にクモがよく出ます。主に黒い小さなクモで、多分巣をはらない種類のものです。以前バルサンをしたのですが、まだ頻繁に出てくるので…駆除する方法はありませんか?また、クモ用の駆除剤等、良い商品があれば教えて下さい。補足:家はマンションの1階です。ごく稀にですが、巣をはるような細くて白っぽいクモも現れます。

マンション1階でクモが多い原因と種類

マンション1階は、地面に近いことから、クモにとって住みやすい環境です。外部からの侵入経路も多く、様々な種類のクモが出没する可能性があります。質問者様のお住まいでは、主に黒い小さなクモと、稀に巣を作る白いクモが出現しているとのこと。黒い小さなクモは、おそらく徘徊性のクモで、巣を作らずに獲物を探し回ります。代表的な種類としては、アシダカグモや、それより小型のハエトリグモなどが考えられます。一方、白いクモは、巣を作る種類で、ジョロウグモやコガネグモなどが候補として挙げられます。

黒い小さなクモ(徘徊性クモ)の特徴と対策

徘徊性のクモは、巣を作らずに動き回るので、見つけにくいのが特徴です。そのため、バルサンなどの空間殺虫剤では効果が限定的です。効果的な対策としては、以下の方法が挙げられます。

  • 侵入経路の遮断:窓やドアの隙間、換気口などに網戸や隙間テープなどを用いて、クモの侵入を防ぎます。特に、地面に近い1階は、徹底的な対策が重要です。
  • クモの隠れ家の除去:クモは、暗い場所や湿気の多い場所に潜む傾向があります。家具の裏や、物置、換気扇など、クモが隠れやすい場所を定期的に清掃し、クモの隠れ家をなくします。不用品は処分し、整理整頓を心がけましょう。
  • 定期的な掃除:掃除機やほうきで、クモやクモの卵をこまめに除去します。特に、壁の隅や天井の角などは、クモが潜みやすい場所なので、念入りに掃除しましょう。
  • 殺虫剤の使用:クモを発見したら、直接殺虫剤を噴霧します。クモ用の殺虫剤だけでなく、一般的なスプレータイプの殺虫剤でも効果があります。ただし、使用時は換気を十分に行い、小さなお子さんやペットがいる場合は、注意が必要です。

白いクモ(巣を作るクモ)の特徴と対策

巣を作るクモは、巣を発見することで存在に気づきやすいです。巣を見つけたら、巣ごと除去するのが効果的です。殺虫剤を使用する場合は、巣に直接噴霧するか、巣の周辺に噴霧してクモを駆除します。

  • 巣の除去:ハエたたきや掃除機などで巣を丁寧に除去します。高所にある巣は、柄の長いハエたたきや、掃除機の延長ノズルを使うと便利です。
  • クモの糸の除去:クモの糸は、粘着性があり、ほこりを吸着しやすいので、定期的に除去しましょう。粘着ローラーを使うと効率的に除去できます。

クモの駆除剤のおすすめ

市販されているクモ用の駆除剤は、スプレータイプ、エアゾールタイプ、ゲルタイプなど様々な種類があります。効果や使いやすさなどを考慮して、適切なものを選びましょう。

スプレータイプ

手軽に使えるのが特徴です。直接クモに噴霧することで、即効性があります。ただし、広い範囲に効果を発揮するには、複数回噴霧する必要がある場合があります。

エアゾールタイプ

広い範囲に噴霧できるのが特徴です。バルサンのような空間殺虫剤は、徘徊性のクモには効果が低い場合が多いですが、巣を作るクモの駆除にはある程度の効果が期待できます。

ゲルタイプ

クモが好む場所に設置することで、クモがゲルに触れて駆除できるタイプです。効果が持続する製品が多いですが、設置場所を選ぶ必要があります。

インテリアとクモ対策の両立

クモの侵入を防ぎながら、快適なインテリアを保つためには、以下の点を意識しましょう。

  • 自然素材を取り入れる:木製の家具や、天然素材のラグなど、自然素材を取り入れることで、クモが嫌がる環境を作ることができます。ただし、木材にひび割れなどがあると、クモの隠れ家になる可能性があるので注意が必要です。
  • 清潔感を保つ:定期的な掃除と整理整頓は、クモの発生を防ぐ上で非常に重要です。清潔感のある空間は、見た目も美しく、クモも寄り付きにくくなります。
  • 照明の工夫:クモは暗い場所を好むため、明るい照明はクモの侵入を抑制する効果があります。LED照明など、明るく、省エネな照明を選ぶのも良いでしょう。
  • 植物との共存:観葉植物はインテリアのアクセントになりますが、クモが隠れやすい場所にもなるため、定期的にチェックし、クモの巣などができていないか確認しましょう。

専門家の意見

害虫駆除業者に相談することで、より効果的な対策を提案してもらえます。特に、大量発生している場合や、自分で駆除できない場合は、専門家の力を借りることをおすすめします。

まとめ

マンション1階でクモが多く発生する原因は、外部からの侵入経路が多いこと、地面に近いことなどが挙げられます。クモの駆除には、侵入経路の遮断、隠れ家の除去、定期的な掃除、殺虫剤の使用などが効果的です。インテリアとクモ対策の両立を図るためには、清潔感を保ち、クモが嫌がる環境を作る工夫が重要です。それでもクモの発生が止まらない場合は、害虫駆除業者に相談することを検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)