マンション2階でも蚊が侵入!赤ちゃんがいる家庭でも安心な駆除&予防対策

蚊がこの時期になっても部屋の中に入ってきます。マンションの2階なのですが毎日2、3匹はやっつけています。どこから入ってきてるのか見当がつきません。赤ちゃんがいるのであまりきつい薬剤は使いたくないのですが、毎日うんざりします。よい駆除の方法があれば教えてください。

マンションの2階に住んでいらっしゃるにも関わらず、毎日蚊に悩まされているとのこと、大変お困りでしょう。赤ちゃんもいらっしゃるという状況下では、安全で効果的な対策が重要です。この記事では、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使える蚊の駆除と予防方法を、具体的なステップを踏まえてご紹介します。

蚊の侵入経路の特定:徹底的なチェックで侵入ポイントを発見!

まず、蚊がどこから侵入しているのかを特定することが大切です。マンションの2階であっても、意外と多くの侵入経路があります。

  • 窓: 網戸の破れや隙間、窓枠との隙間など、小さな穴でも蚊は侵入できます。窓全体を丁寧にチェックし、破損や隙間があれば修理または補修しましょう。窓を閉め切った状態でも、隙間から侵入する可能性があるので、隙間テープなどを活用して密封性を高めるのも有効です。
  • ドア: ドアの下部や、ドアと枠の隙間もチェックポイントです。ドアストッパーを使用したり、隙間テープを貼ることで侵入を防ぎましょう。玄関ドアだけでなく、ベランダへのドアも忘れず確認してください。
  • 換気扇: 換気扇のカバーに隙間がないか、しっかり閉まっているか確認しましょう。換気扇を使用しないときは、カバーを閉めておくことをお勧めします。
  • 排水口: 排水口から蚊が侵入することもあります。排水口に排水トラップを設置するか、定期的に清掃することで、蚊の発生源となる有機物を除去しましょう。特に、キッチンや浴室の排水口は重点的にチェックしてください。
  • 壁の小さな穴: 目立たない小さな穴からも侵入する可能性があります。壁や天井に小さな穴を発見したら、コーキング剤などで塞ぎましょう。

これらの場所を一つずつ丁寧にチェックし、侵入経路を特定することで、より効果的な対策を行うことができます。 可能であれば、家族で協力してチェックを行い、見落としがないようにしましょう。

赤ちゃんがいる家庭でも安心!安全な蚊の駆除方法

赤ちゃんがいる家庭では、化学薬品を使用する殺虫剤は避けたいですよね。そこで、赤ちゃんにも安全な駆除方法をご紹介します。

  • 物理的な駆除: 蚊取りラケットや粘着シートなどを利用して、直接蚊を捕獲する方法です。赤ちゃんが触れない場所に設置し、安全に配慮して使用しましょう。
  • 天然成分の蚊よけ: シトロネラオイルやユーカリオイルなどの天然成分を使った蚊よけスプレーやアロマを使用できます。ただし、赤ちゃんには直接スプレーせず、空気中に拡散させるようにしましょう。また、使用前にパッチテストを行い、アレルギー反応がないか確認することが重要です。
  • 蚊取り線香: 赤ちゃんが触れない場所に設置し、風向きに注意して使用しましょう。煙の量が少ないタイプを選ぶと安心です。寝る際には使用を控え、換気を十分に行いましょう。
  • 扇風機: 蚊は風に乗って飛ぶのが苦手です。扇風機を回すことで、蚊の侵入を防ぐ効果があります。特に窓際に設置すると効果的です。

蚊の予防策:発生源を断つことが重要!

蚊を駆除するだけでなく、発生源を断つことが重要です。以下の予防策を実践しましょう。

  • 定期的な清掃: 蚊は水たまりや湿った場所に卵を産みます。浴室やキッチン、洗面所などの水回りはこまめに清掃し、排水口の掃除も忘れずに行いましょう。ゴミ箱は密閉式を使用し、生ゴミはこまめに出しましょう。
  • 植物の管理: 鉢植えの植物などに水が溜まっていると、蚊の発生源になります。鉢皿の水はこまめに捨て、植物の根元に水が溜まらないように注意しましょう。
  • 窓やドアの閉め忘れ防止: 外出時や就寝時は、窓やドアを必ず閉める習慣をつけましょう。網戸の破れや隙間があれば、すぐに修理しましょう。
  • エアコンの使用: エアコンを使用することで、室温を下げ、蚊の活動を抑える効果があります。特に夜間はエアコンを使用することをお勧めします。

専門家からのアドバイス:安心安全な対策を!

害虫駆除の専門家によると、「赤ちゃんがいる家庭では、安全性を第一に考えることが大切です。化学薬品を使用する殺虫剤は、赤ちゃんにとって危険なため、極力避けるべきです。天然成分の蚊よけや物理的な駆除方法を組み合わせることで、効果的に蚊を駆除し、予防することができます。」とのことです。

インテリアとの調和:蚊対策グッズもインテリアの一部に

蚊対策グッズも、インテリアの一部として考えてみましょう。ベージュの壁や家具に合わせた、落ち着いた色合いの蚊取り器や、おしゃれなデザインの蚊よけスプレーを選ぶことで、インテリアの雰囲気を損なうことなく、効果的な対策を行うことができます。例えば、天然素材を使った蚊取り線香立てや、デザイン性の高い蚊取りラケットなどを選ぶのも良いでしょう。 「いろのくに」では、様々なインテリアに合わせた蚊対策グッズもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

まとめ:安心安全な環境で快適な生活を!

マンションの2階でも、蚊の侵入を防ぐためには、侵入経路の特定と徹底的な清掃、そして赤ちゃんにも安全な駆除・予防策が重要です。この記事で紹介した方法を実践し、安心安全な環境で快適な生活を送ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)