マンション高層階でもゴキブリが出没する?その原因と対策

黒い妖精、いわゆるゴキ○リについて マンションなどの高いフロア、9階とか10階の部屋の中は出ないと聞いたことがあります。 もちろん、部屋を不潔にしていたら出るとは思いますが 出ないのは本当なのでしょうか? また、もし本当に滅多に出ない場合、何か理由みたいものはあるのでしょうか?

高層階でもゴキブリは出る!その理由とは?

結論から言うと、マンションの高層階であっても、ゴキブリが出ないとは限りません。「9階や10階だから大丈夫」という考えは、危険です。 確かに低層階に比べて遭遇する頻度は低いかもしれませんが、全くいないとは言い切れません。 ゴキブリは驚くべき生命力と適応能力を持つ生き物であり、様々な方法で高層階に侵入してきます。

ゴキブリの高層階への侵入経路

ゴキブリが高層階に侵入する経路は様々です。

  • 排水管: ゴキブリは排水管を自由自在に移動します。建物の排水管システムは複雑に繋がっているため、低層階から高層階まで容易に移動できます。
  • 通風口: 換気扇や通風口から侵入することもあります。特に古い建物では、通風口の隙間が大きかったり、防虫対策が不十分な場合が多いです。
  • 荷物や家具: 引っ越しや買い物の際に、卵鞘や成虫が荷物や家具に付着して運ばれてくる可能性があります。中古家具を購入する際は特に注意が必要です。
  • 隙間: 壁や窓の小さな隙間、ドアのすき間などから侵入することもあります。建物の構造上の問題や、経年劣化による隙間から侵入するケースも考えられます。
  • 隣戸からの侵入: 隣室のゴキブリが、壁の隙間や配管を通じて侵入してくる可能性も否定できません。

高層階でもゴキブリが出やすい条件

ゴキブリは、餌となる食べかすや水、そして隠れ家となる場所があれば繁殖します。高層階であっても、以下の条件が揃うとゴキブリが出やすくなります。

  • 不衛生な環境: 食べこぼし、生ゴミ、汚れた食器などを放置していると、ゴキブリの餌場となります。特に、キッチンや洗面所は要注意です。
  • 水漏れ: 水漏れがあると、ゴキブリにとって格好の水場となります。小さな水滴でも放置しないことが重要です。
  • 収納スペースの整理不足: 物置やクローゼットなど、整理されていない収納スペースはゴキブリの隠れ家になります。定期的な掃除と整理整頓が必要です。
  • 建物の老朽化: 古い建物は、隙間が多かったり、防虫対策が不十分なため、ゴキブリの侵入リスクが高まります。

ゴキブリ対策:高層階でも安心できる徹底方法

高層階だからと安心せず、徹底したゴキブリ対策を行うことが重要です。

プロの力を借りる

ゴキブリの駆除は、専門業者に依頼するのが最も効果的です。専門業者は、適切な薬剤を使用し、ゴキブリの巣を徹底的に駆除してくれます。定期的な予防サービスも利用することで、ゴキブリの発生を抑制できます。

徹底的な清掃と整理整頓

  • キッチン: 調理後すぐに食器を洗い、食べこぼしを丁寧に掃除しましょう。生ゴミは密閉容器に入れて、こまめに捨てましょう。
  • 洗面所: 排水口の掃除をこまめに行い、水滴を放置しないようにしましょう。
  • 収納スペース: 定期的に整理整頓を行い、不要なものを処分しましょう。ゴキブリが隠れにくい環境を作りましょう。
  • 床下: 床下の湿気やゴミはゴキブリの温床になりやすいので、定期的な点検と清掃が重要です。

ゴキブリ侵入防止策

  • 隙間を塞ぐ: 壁や窓、ドアなどの隙間をコーキング剤などで塞ぎ、ゴキブリの侵入を防ぎましょう。
  • 排水口の対策: 排水口に排水溝のトラップやゴキブリ侵入防止キャップを設置しましょう。
  • 通風口の対策: 通風口に網戸や防虫ネットを取り付けましょう。
  • バルサンなどの燻煙剤: 定期的に使用することで、ゴキブリの駆除と予防に効果があります。使用時は換気を十分に行い、使用方法をしっかり確認しましょう。
  • ベイト剤: ゴキブリが好む餌に毒を混ぜたベイト剤を、ゴキブリの通り道に設置しましょう。効果的な設置場所については、製品の説明をよく読んでから設置しましょう。

専門家からのアドバイス

害虫駆除の専門家によると、「ゴキブリは想像以上に高い場所にまで到達します。高層階だから安心せず、日頃から清潔な環境を保ち、侵入経路を遮断する対策を講じるべきです。そして、初期段階で発見することが重要です。少しでもゴキブリを見かけたら、すぐに専門業者に相談することをお勧めします。」とのことです。

まとめ:高層階でもゴキブリ対策は必須

マンションの高層階であっても、ゴキブリの侵入リスクはゼロではありません。 清潔な環境を保ち、侵入経路を遮断する対策を講じることで、ゴキブリの発生を抑制することができます。 ゴキブリを発見したら、放置せずにすぐに適切な対策を取りましょう。 必要であれば、専門業者に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)