マンション選びのセキュリティー対策:モニター付きインターホンとオートロック、どちらが安心?

部屋にモニター付インターホンがついているマンションと、オートロックのマンションどちらが安全でしょうか? モニター付は2階で、バルコニーからよじ登ってこれそうな感じです。 あと、入口とか常に開いていて普通にいろんな人が入ってこれそうな感じがします。 廊下もちょっと汚いし薄暗いです。 鍵も普通の鍵です。 ですが立地がかなり良く、隣にスーパーとかあって便利です。 管理人さんが常駐されています。 オートロックの方は8階で、綺麗ですがインターホンにモニターはついてません。 監視カメラはついているようです。 大通りで立地は良いですが、モニター付マンションの方が駅には近く便利です。 私はかなり心配性で怖がりなのでオートロックであっても自分の部屋に鍵をかけ忘れるなどということはありません。 この場合、どちらの方がセキュリティ面で安心でしょうか? インターホンがあるのは良いなと思うのですが、簡単に入れそうな位置であることと、薄暗い廊下や誰でも入ってこれそうな入口が気になります。 夜とか家に帰ってきたとき廊下に誰かいたらと考えるとちょっと怖いです。 オートロックでも誰かと一緒に入ってこれるから意味ないと言いますが、やっぱりなんとなく安心感はあるかなと思ってしまいます。 マンションに住むのが初めてなので良く考えて決めたいのですが…。 アドバイスお願いします。

マンションのセキュリティ:モニター付きインターホンとオートロックの比較

初めてマンションに住むとなると、セキュリティ面での不安は当然のことです。モニター付きインターホンとオートロック、どちらもセキュリティ対策として有効ですが、それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、ご自身の生活スタイルや性格に合った方を選ぶことが重要です。

モニター付きインターホンマンションのメリットとデメリット

メリット:

* 来訪者の確認ができるため、不審者への対応が容易です。顔を見て判断できるため、防犯対策として有効です。
* 管理人さんが常駐している場合は、さらに安心感が増します。緊急時にも迅速に対応してもらえる可能性が高いです。
* 駅へのアクセスが良いなど、立地条件が良い場合が多いです。

デメリット:

* 2階という低層階であること、バルコニーからの侵入の可能性、建物の老朽化によるセキュリティの脆弱性などが懸念されます。
* 入口が常に開放されている、廊下は薄暗く汚れているといった環境は、防犯上のリスクを高めます。
* 普通の鍵のみでは、ピッキングなどのリスクも考慮する必要があります。

オートロックマンションのメリットとデメリット

メリット:

* 8階という高層階であること、オートロックシステムにより、不審者の侵入をある程度防ぐことができます。
* 監視カメラの設置は、防犯対策として大きなメリットです。
* 建物自体が比較的綺麗で、管理状態が良い可能性が高いです。

デメリット:

* モニター付きインターホンがないため、来訪者の確認ができない点がデメリットです。
* オートロックシステムにも完璧なセキュリティはありません。不審者と一緒に入室される可能性もゼロではありません。
* 駅からの距離がモニター付きインターホンマンションより遠い可能性があります。

セキュリティ対策の強化:具体的なアドバイス

どちらのマンションを選ぶにしても、セキュリティ対策を強化することで安心感を高めることができます。

共通してできるセキュリティ対策

  • 防犯カメラの設置: 玄関先に防犯カメラを設置することで、不審者の抑止効果を高めることができます。最近は比較的安価で高性能なものが多く販売されています。
  • 補助錠の取り付け: 既存の鍵に加えて、補助錠を取り付けることで、ピッキング対策を強化できます。ディンプルキーや、サムターン回し防止の補助錠などがおすすめです。
  • 窓の防犯対策: 窓に防犯フィルムを貼ったり、補助錠を取り付けることで、窓からの侵入を防ぐことができます。
  • 防犯ブザーの携帯: 常に防犯ブザーを携帯することで、緊急時に助けを求めることができます。
  • 近隣住民とのコミュニケーション: 近隣住民との良好な関係を築くことで、防犯意識を高め、相互に助け合うことができます。
  • 管理会社への相談: セキュリティに関する不安や要望があれば、管理会社に相談しましょう。建物のセキュリティ強化について、相談に乗ってくれるはずです。

モニター付きインターホンマンションの場合

  • 防犯性の高い玄関ドアへの交換: 現在の玄関ドアが防犯性に劣る場合は、交換を検討しましょう。
  • 廊下の照明の改善: 管理会社に相談し、廊下の照明を明るくしてもらうよう依頼しましょう。防犯対策として有効です。
  • 防犯カメラの設置: 特に、バルコニーからの侵入が懸念される場合は、バルコニーにもカメラを設置することを検討しましょう。

オートロックマンションの場合

  • 来訪者確認システムの追加: 管理会社に相談し、インターホンにカメラを追加できないか検討しましょう。費用はかかりますが、セキュリティ向上に繋がります。
  • ドアチェーンやドアガードの設置: オートロックでも、不審者と一緒に入室される可能性を考慮し、ドアチェーンやドアガードを設置することで、侵入を遅らせることができます。

専門家の意見:セキュリティコンサルタントの視点

セキュリティコンサルタントの視点から見ると、高層階であること、監視カメラの設置、オートロックシステムの存在は、セキュリティ面で大きなアドバンテージとなります。 しかし、低層階であっても、適切な防犯対策を講じることで、セキュリティレベルを高めることは可能です。

最終的な判断は、ご自身の不安感と、それぞれのマンションのメリット・デメリットを総合的に判断して行うべきです。 心配性な性格とのことですので、オートロックマンションの方が、心理的な安心感を得られる可能性が高いでしょう。しかし、駅からの距離や生活の利便性も考慮し、バランスの良い選択をしてください。

まとめ:安心できるマンション選びを

マンション選びは、生活の基盤となる重要な選択です。セキュリティ面だけでなく、立地条件や生活環境なども考慮し、ご自身にとって最適なマンションを見つけることが大切です。 この記事が、マンション選びの参考になれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)