マンション退去時の徹底掃除ガイド:後悔しないためのハウスクリーニング対策

アパート退去時の掃除について質問です。 来月主人の転勤で県外へ引っ越すことになり、今荷造りと掃除に追われています。 私は掃除が苦手で…先程トイレ掃除をしたら便器のフチ裏が黒くなっていてトイレクイックルではとれないし、ブラシは入らないし…。 水洗タンクの中も黒くなってました…。 でもハウスクリーニング入るし見えるところだけでいいのかなぁ…なんて考えたりもします…。 皆様はアパートを出る際にどの程度に掃除をされていますか? ここは絶対掃除したほうがいい!という場所や、こうすると汚れが簡単に落ちるよ!と、いう情報(特にキッチン、トイレ、お風呂、洗面所)がありましたら教えてください。 一部だけでも結構です。 ちなみに…。(以下、軽く愚痴です。) 以前他の部屋の方が退去されたあと、大家さんの奥様がアパートに住む他の奥様に『あの人、部屋すごく汚くつかってた!』と、話していたということを聞きました。 後からそんなふうに陰口たたかれたら嫌だなぁ…なんて思います。

マンション退去時の掃除:どこまでやるべき?

マンション退去時の掃除は、契約内容をよく確認することが大切です。契約書に「原状回復義務」が記載されている場合、入居時の状態に近づける必要があります。ハウスクリーニング業者に依頼する場合でも、事前に掃除しておくべき箇所があります。見える場所だけでなく、普段掃除しにくい場所も念入りに掃除することで、トラブルを回避し、気持ちよく新しい生活を始められます。

「絶対掃除すべき」箇所と効果的な掃除方法

退去時の掃除で特に注意すべき箇所と、効果的な掃除方法をご紹介します。

キッチン

  • 換気扇:油汚れは頑固なので、重曹スプレーを吹きかけ、しばらく置いてからブラシでこすり洗いします。その後、ぬるま湯で洗い流し、乾燥させましょう。ひどい汚れには、専用の換気扇クリーナーを使うと効果的です。 換気扇カバーは分解して洗うのが理想的です。
  • ガスコンロ:コンロ周りの油汚れは、重曹ペーストを塗り、数時間置いてから拭き取ります。焦げ付きが酷い場合は、専用のクリーナーを使用しましょう。五徳は、つけ置き洗いすると効果的です。
  • シンク:シンクの排水口のヌメリは、重曹と熱湯を混ぜて排水口に流し込むと効果的です。その後、歯ブラシなどでこすり洗いしましょう。ステンレスシンクは、研磨剤入りのクリーナーを使うと傷つきやすいので注意が必要です。
  • 冷蔵庫:冷蔵庫内部は、全ての食品を取り出し、棚や引き出しを取り外して洗います。冷蔵庫内部の汚れは、重曹水で拭き取ると効果的です。排水口も忘れず清掃しましょう。
  • 床:床は、粘着ローラーで髪の毛やホコリを取り除き、その後、掃除機とモップで清掃します。油汚れが目立つ場合は、中性洗剤を薄めた水で拭き掃除をしましょう。

トイレ

  • 便器:便器のフチ裏の黒ずみは、トイレ用洗剤を吹きかけ、ブラシで丁寧にこすり洗いします。便器のフチ裏にブラシが届かない場合は、歯ブラシなどを使用しましょう。水洗タンクの中も、汚れが溜まりやすいので、歯ブラシなどで清掃します。頑固な黒ずみには、酸素系漂白剤が効果的です。
  • 便座:便座は、中性洗剤を薄めた水で拭き、清潔な布で拭き取ります。便座の裏側も忘れず清掃しましょう。
  • 床:トイレの床は、漂白剤を薄めた水で拭き掃除をしましょう。尿石などが付着している場合は、専用の尿石除去剤を使用します。
  • 壁:壁の汚れは、中性洗剤を薄めた水で拭き取ります。カビが生えている場合は、カビ取り剤を使用します。

お風呂

  • 浴槽:浴槽の汚れは、浴室用洗剤を吹きかけ、ブラシでこすり洗いします。特に排水口の周りの汚れは念入りに清掃しましょう。カビが生えやすいので、定期的な清掃が重要です。
  • シャワーヘッド:シャワーヘッドは、クエン酸に浸け置き洗いすると、水垢が落とせます。その後、水で洗い流し、乾燥させましょう。
  • 鏡:鏡の汚れは、ガラスクリーナーで拭き取ります。水垢が残っている場合は、歯磨き粉を塗布し、乾いた布で拭き取ると綺麗になります。
  • 床:浴室の床は、カビ取り剤を使用し、カビを落とします。その後、浴室用洗剤で洗い流し、乾燥させましょう。

洗面所

  • 洗面台:洗面台の汚れは、中性洗剤を薄めた水で拭き取ります。水垢が残っている場合は、クエン酸で拭き取ると効果的です。排水口のヌメリも忘れず清掃しましょう。
  • 鏡:鏡は、ガラスクリーナーで拭き取ります。水垢が残っている場合は、歯磨き粉を塗布し、乾いた布で拭き取ると綺麗になります。
  • 床:洗面所の床は、中性洗剤を薄めた水で拭き掃除をしましょう。

ハウスクリーニング業者への依頼

ハウスクリーニング業者に依頼する場合は、事前に掃除しておくべき箇所を確認しましょう。業者によっては、汚れが酷い場合、追加料金が発生する場合があります。また、業者選びも重要です。複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめします。

専門家の視点:不動産会社からのアドバイス

不動産会社に相談することで、具体的な清掃方法や、退去時の注意点などを教えてもらえます。また、ハウスクリーニング業者の紹介を受けることも可能です。

まとめ:退去時の掃除でトラブルを回避!

退去時の掃除は、時間と労力がかかりますが、入念な清掃を行うことで、トラブルを回避し、気持ちよく新しい生活を始められます。この記事で紹介した方法を参考に、徹底的に掃除を行いましょう。 少しでも不安な点があれば、不動産会社に相談することをおすすめします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)