マンション清掃員の悩み:クレームと効率的な清掃方法

クレームばかりで苦しいです… 私はあるマンションの清掃員をしております 12階建の大きいマンションです 私をいれて清掃員は二人しかおりません 管理人は一人 もう一人の清掃員と私はエレベータの境を基準に半分づつ分けて掃除をしてます 12階から1階まで掃き掃除するだけで約1時間半かかります その後、手すりを拭きますがこれも12階から1階まで約1時間かかります そして2週間近くを目安にレールやサッシなどを順番にかけふいていきます 私は 1日目→掃き掃除、手すり 2日目→掃き掃除なし、12階~9階までレールサッシ 3日目→掃き掃除、手すり 4日目→掃き掃除、8階~6階までレールサッシ 5日目→掃き掃除、手すり 6日目→掃き掃除、5階~3階までレールサッシ そして休みが入る 1日目→掃き掃除、手すり 2日目→掃き掃除、2階~1階までレールサッシ そして時間があるので他の作業草むしりなどをしたりしてます 雨が降ったりするとどうしてもレールやらサッシが雨の跡と言うのでしょうか?汚れが目立つので掃き掃除なしでそこを拭いていたら ある住人の方から (ねぇいつも汚いけどちゃんと掃除してんの?何でこんなに汚れるのよ管理費だって高いのに)など言われます けして手抜きもしておりませんし他にもやはり掃除もあり天候等でかわってしまったり出来るだけしているのですが、ただ私は三時間しか働く時間がないため、これでも効率よく動いているつもりです もう一人の清掃員は社員4時まで約6時間勤務しております 私のほうも手伝って欲しいのですが午後やることがたくさんあるみたいでなかなか手がまわらないみたいです 毎日毎日この人にクレームばかり言われそこだけ毎日レールやサッシ拭くのも住人のみなさんも同じ管理費払っているわけですから出来ませんしやってはいけないと想っております補足他にもメータboxや玄関拭きなどもしており 落ち葉やこの時期ですと雨降ると階段が凍るのでなるべくモップで拭いたり、雪が降れば歩く道を作ったり季節ごとにやることがあります もうクレームばかりで精神的にきついですし生活もあるので我慢しております 他の住人さんには寒いのにいつも綺麗にしてくださりありがとう言って頂けるのである意味救いです 上司からはもうクレーマーだから気にしないでと言われてます

マンション清掃におけるクレーム対応と効率化戦略

マンション清掃員として、限られた時間の中で質の高い清掃を行いながら、クレーム対応に苦慮されている状況をよく理解できます。3時間という短い勤務時間の中で、12階建てマンションの清掃をこなし、さらにクレームにも対応するのは、確かに非常に困難です。

まず、クレーム対応についてですが、上司の「クレーマーだから気にしない」という指示は、少し問題があります。確かに、一部の住人のクレームは、理不尽な場合もあるでしょう。しかし、全てのクレームを無視することは、サービス業として適切ではありません。クレームは、清掃状況やサービスに対する改善点の指摘であると捉えるべきです。

クレームへの効果的な対応方法

クレーム対応の基本は、傾聴共感です。住人の話をじっくりと聞き、その気持ちを受け止めましょう。例えば、「ご指摘ありがとうございます。確かに、この箇所は汚れが目立ちやすいですね。改善できるよう努めます。」と、まず相手の意見を尊重する姿勢を示すことが大切です。

その後、具体的な対応策を説明します。例えば、「現在、週に2回この箇所の清掃を行っていますが、天候の影響で汚れが目立ってしまうことがあります。より効果的な清掃方法を検討し、清掃頻度を増やすか、清掃方法を見直すことを検討させていただきます。」と、具体的な行動を示すことで、信頼感を得ることができます。

さらに、記録をきちんと残すことも重要です。クレームの内容、対応日時、対応内容などを記録しておけば、今後の改善策を検討する際に役立ちます。

清掃業務の効率化

次に、清掃業務の効率化についてです。現在、清掃員2名で分担して作業を行っていますが、3時間という限られた時間では、どうしても負担が大きくなってしまいます。

効率化のための具体的な提案

* 清掃箇所の優先順位付け:全ての箇所を完璧に清掃することは難しいので、優先順位を付けましょう。例えば、共用部の汚れが目立つ箇所(玄関、エレベーターホールなど)を重点的に清掃し、その他の箇所は定期的な清掃に切り替えることを検討しましょう。
* 清掃用具の見直し:効率的な清掃ができるよう、清掃用具を見直してみましょう。例えば、マイクロファイバークロスや、効率の良い掃除機など、最新の清掃用具を活用することで、作業時間を短縮できる可能性があります。
* 清掃手順の見直し:現在の清掃手順を見直し、より効率的な手順を検討しましょう。例えば、掃き掃除と手すり拭きを同時に行うなど、作業を同時進行させることで、時間を短縮できる可能性があります。
* 清掃計画表の作成:清掃計画表を作成し、日々の清掃内容を明確にしましょう。計画表を作成することで、作業漏れを防ぎ、効率的な清掃を行うことができます。
* パートの追加募集:管理会社に清掃員の増員を要請しましょう。現状では清掃員が不足しているため、業務に追われ、クレーム対応にまで手が回らない状況です。増員することで、より質の高い清掃サービスを提供できるようになります。
* 清掃業務の委託:清掃業務の一部を専門の清掃業者に委託することを検討しましょう。専門業者であれば、効率的な清掃方法や適切な清掃用具を熟知しており、より質の高い清掃サービスを提供できる可能性があります。

専門家の意見:清掃のプロフェッショナルからのアドバイス

マンション清掃のプロフェッショナルは、次のようなアドバイスをするでしょう。

「限られた時間の中で効率的に清掃を行うためには、作業の標準化定期的な見直しが重要です。清掃手順をマニュアル化し、清掃員全員で共有することで、作業のばらつきを防ぎ、効率性を向上させることができます。また、定期的に清掃状況を見直し、改善すべき点を洗い出すことで、より効率的な清掃方法を確立できます。」

さらに、清掃状況の可視化も重要です。例えば、清掃状況を写真や動画で記録し、管理会社に報告することで、清掃状況を客観的に評価してもらうことができます。これにより、清掃員の業務負担を軽減し、より効果的なクレーム対応を行うことができます。

まとめ:より良いマンション環境を目指して

マンション清掃は、住人の生活環境を維持する上で非常に重要な役割を担っています。限られた時間の中で、質の高い清掃サービスを提供することは困難ですが、効率的な清掃方法を検討し、クレーム対応を適切に行うことで、住人からの信頼を得ることができます。

今回のケースでは、清掃員の増員や業務委託といった、管理会社への働きかけも重要です。現状の体制では、清掃員に過大な負担がかかっており、それがクレーム増加の一因になっている可能性があります。管理会社と協力し、より良いマンション環境を目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)