マンション暮らしの野良猫ちゃん、落ち着くまでサポート!

前回、質問しました猫の事です。餌付けしていた野良猫を本日、マンションに連れてきました。今まで、回りが田んぼばかりの田舎で生きてきた野良猫で、年齢不詳ですが、避妊手術済み(おそらく前の飼い主がいた)前の牙2本も折れているので高齢だと思います。食欲は旺盛で元気です。そのような野良猫を諸事情があり引き取ったのですが、マンションという慣れない環境にびっくりしているようで、呼び掛けたら鳴きはしますが、それ以外は部屋の隅か暗い所にいます。慣れるのに時間がかかるのは覚悟しているのですが、エサどころか、お水も飲まないし、トイレにもいってくれません。今まで、民家も回りにない大自然の中で糞尿していたのですから無理もないのですが、このままだと、膀胱炎にならないかと心配です。スキンシップが好きな猫なので、今はずっと抱っこしています。大人しくしていますが、呼吸が荒く、動悸も速いです。大丈夫でしょうか?やはり、このまま慣れてくれるのを待つしかないでしょうか?

環境の変化に戸惑う猫ちゃんへの対応

突然の環境変化は猫にとって大きなストレスです。広い田んぼで自由に暮らしていた猫ちゃんが、狭いマンションに来たのですから、恐怖心や不安を感じているのは当然です。呼吸が荒く、動悸が速いのは、強いストレスのサインです。まずは、猫ちゃんが落ち着ける環境づくりを最優先しましょう。

安全で安心できる隠れ家を作る

猫は狭い場所や暗い場所を好む傾向があります。段ボール箱やキャットハウスなどを用意し、猫ちゃんが自由に出し入りできる隠れ家を作ってあげましょう。隠れ家は、猫にとって安全な場所、安心できる自分のテリトリーとなります。

  • 隠れ家の選び方:入口が狭く、奥行きのある箱が理想的です。布などをかけて暗くすることで、より安心感を高めることができます。猫が好む素材や形を試行錯誤してみましょう。
  • 設置場所:人の視線が届きにくい、静かな場所に設置しましょう。エアコンの風が直接当たらない場所も重要です。
  • 快適性の工夫:猫が落ち着けるように、猫用のベッドやタオルなどを入れましょう。お気に入りの匂いのついたおもちゃを入れても良いでしょう。

無理強いせず、猫ちゃんのペースを尊重する

猫ちゃんは、新しい環境に慣れるまで時間が必要です。抱っこはスキンシップ好きとはいえ、今はストレスになっている可能性があります。無理強いせず、猫ちゃんが自ら近づいてきた時だけ優しく撫でてあげましょう。

  • 距離感の配慮:猫が落ち着くまで、一定の距離を保ちましょう。視線も合わせすぎないように注意します。
  • 声かけ:優しく、落ち着いた声で話しかけてあげましょう。猫の名前を呼んであげると安心します。
  • 見守る姿勢:猫の様子を常に観察し、異常がないか確認しましょう。異変を感じたら、すぐに獣医に相談しましょう。

食事とトイレの工夫

脱水症状を防ぐため、猫が飲みやすいように、浅いお皿に新鮮な水を常に用意しましょう。エサは、猫が好む場所、隠れ家の近くに置いてみましょう。トイレは、隠れ家の近くに、猫が落ち着いて排泄できる静かな場所に設置しましょう。

  • 水の確保:猫が水を飲まない場合、ウェットフードを与えて水分補給をサポートしましょう。また、猫用ウォーターファウンテンなども効果的です。
  • トイレの種類:猫砂の種類やトイレの形状も、猫の排泄に影響します。猫が好むタイプを見つけることが重要です。いくつかの種類を試してみるのも良いでしょう。
  • トイレの場所:トイレは、隠れ家から離れすぎず、かつ人通りの少ない場所に設置しましょう。清潔に保つことも大切です。

獣医への相談

もし、数日経っても猫ちゃんが全く水を飲まず、トイレにも行かない場合は、脱水症状や膀胱炎などの危険性があります。すぐに動物病院を受診しましょう。獣医は、猫の状態を診察し、適切なアドバイスや治療をしてくれます。

獣医への相談ポイント

* 猫の年齢や過去の病歴
* 現在の症状(食欲、排泄、呼吸、行動など)
* 環境の変化について
* 普段の生活の様子

インテリアと猫の共存

猫が安心して暮らせるマンションインテリアも重要です。猫が登れるキャットタワーや、爪とぎを設置することで、猫のストレス軽減に繋がります。また、猫が誤って食べてしまう危険性のあるものを片付けることも大切です。

猫に優しいインテリア選び

* 猫が登れる家具:キャットタワーや猫用棚を設置し、猫が自由に動き回れる空間を作る
* 安全な素材:猫が口にしても安全な素材の家具や雑貨を選ぶ
* 爪とぎ:猫が爪を研げる場所を用意する
* 猫が隠れる場所:猫が落ち着いて休める隠れ家を用意する
* 植物:猫が食べると危険な植物は置かない

まとめ

野良猫を新しい環境に迎え入れることは、猫にとっても飼い主にとっても大きなチャレンジです。猫ちゃんのペースを尊重し、安全で安心できる環境を整えることが大切です。それでも心配な場合は、すぐに獣医に相談しましょう。猫ちゃんと一緒に、幸せなマンションライフを送れるよう、応援しています!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)