マンション契約における初期費用:消臭・虫駆除と安心サポートの見直し

マンション契約の事で質問です。この度、家賃80000円、管理費8000円の賃貸マンションを契約する事になったのですが、その見積もり内容について『ん?』と思う箇所があります。礼金無し、敷金と仲介料が共に家賃一ヶ月分、火災保険15000円は仕方ないのですが、消臭虫駆除に15750円、安心サポートなる不動産屋の独自プランに15750円の二種類が掛かります。そもそも借りる部屋は、私の契約直前にフルリフォームされたばかりで、クロスから風呂のユニット、キッチン、畳、独立洗面台、全ての水道水蛇口、排水口が明らかに交換されていて、悪臭なども一切無い真新品の状態でした。にも関わらず、消臭虫駆除が必要なのか?と思ってしまいます。悪臭も無く、虫駆除だけなら、自分でバルサン炊けば遥かに安上がりです。それにそもそも、この消臭虫駆除ってのが、何をするのか不動産屋すらまともに答えられません。また、安心サポートなる物の内容も、上下水道やら防犯やら何やらなのですが、とりたてて必要性を感じません。虫駆除は何とかなりそうですが、安心サポートは不動産屋がどうしても入れたい様です。私の賃貸契約における大家の審査も通っている様なので、何とかこの安心サポートを外したいのですが、どうしたらいいでしょうか?照明、エアコン、ガスコンロが未設置なので、出来るだけ初期費用を抑えたいのが現実です。アドバイスよろしくお願い申し上げます。

初期費用の内訳と疑問点

8万円の家賃、8000円の管理費の賃貸マンション契約において、敷金・仲介料がそれぞれ家賃1ヶ月分、火災保険15000円に加え、消臭虫駆除15750円、安心サポート15750円という追加費用が発生しているとのことです。特に、フルリフォーム済みの物件で消臭虫駆除の必要性や、安心サポートの内容・必要性に疑問を感じている点が大きな問題です。初期費用を抑えたいというご希望も理解できます。

消臭・虫駆除費用について

フルリフォーム済みの物件で消臭・虫駆除が必要とされる理由が不明瞭な点は、非常に不自然です。不動産会社が具体的な内容を説明できない点も、契約者として不安材料となります。

消臭・虫駆除費用の交渉方法

* 具体的な作業内容の明確化を求める:不動産会社に、消臭・虫駆除の具体的な作業内容、使用する薬剤、作業時間などを詳細に説明するよう要求しましょう。見積書に記載されていない作業内容があれば、それを削除するよう交渉します。
* 不要であることを伝える:物件が新品同様の状態であることを伝え、消臭・虫駆除の必要性を否定しましょう。写真や動画を証拠として提示することも有効です。
* 費用削減の提案:どうしても消臭・虫駆除が必要だと主張される場合は、費用を削減するよう交渉しましょう。例えば、自分で市販の殺虫剤を使用することを提案し、その分の費用を減額してもらうことを検討します。
* 書面での確認:交渉の結果を必ず書面で確認しましょう。口頭での合意は、後々トラブルの原因となる可能性があります。

安心サポート費用について

安心サポートの内容が不明瞭な点も懸念材料です。上下水道や防犯といった内容が具体的にどのようなサービスなのか、費用対効果を検討する必要があります。

安心サポート費用の交渉方法

* サービス内容の徹底的な確認:安心サポートの内容を詳細に確認し、本当に必要なサービスなのかを吟味しましょう。類似のサービスを他社で提供していないか、比較検討することも重要です。
* 不要であることを明確に伝える:必要性を感じないことを明確に伝え、契約から外すよう交渉します。大家さんの許可が必要な場合、不動産会社にその手続きを代行してもらうよう依頼しましょう。
* 代替案を提示:安心サポートに含まれるサービスの一部を、自分で契約することで代替できる可能性もあります。例えば、防犯対策であれば、自分で防犯カメラを設置するなどです。
* 契約書の内容を精査:契約書に記載されている内容を注意深く確認し、不明な点があれば、不動産会社に質問しましょう。

初期費用を抑えるための追加アドバイス

照明、エアコン、ガスコンロが未設置とのことですので、初期費用を抑えるために以下の点も検討しましょう。

照明器具・エアコン・ガスコンロの費用比較

* 中古品の購入:新品にこだわらなければ、中古の照明器具やエアコンを格安で購入できます。インターネットオークションやリサイクルショップなどを活用しましょう。
* リース契約:エアコンやガスコンロをリース契約するのも一つの手です。初期費用を抑えつつ、必要な期間だけ利用できます。
* 設置費用を比較:複数の業者から見積もりを取り、設置費用を比較検討しましょう。

専門家の視点

不動産会社は、利益を追求する傾向があります。そのため、必ずしも契約者にとって最適なプランを提案するとは限りません。疑問点があれば、弁護士や不動産に関する相談窓口に相談することも検討しましょう。

まとめ

今回のケースでは、フルリフォーム済み物件に消臭・虫駆除費用と安心サポート費用が上乗せされている点が不自然です。不動産会社との交渉においては、具体的な内容の開示を求め、不要な費用は削除するよう強く主張することが重要です。また、初期費用を抑えるために、照明器具や家電製品の中古購入やリース契約なども検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)