マンション外壁工事と窓の無断開放:恐怖体験と対策

怖いです!外壁工事で勝手に部屋の窓を開けられ、そのまま開けっ放しにされました!こんな事あるのでしょうか。 現在住んでるマンションが外壁工事を行っています。うちは3階なのですがベランダや窓から作業員の影が見えたり会話が聞こえるだけでも変な感じがして嫌なのに昨日夕方にいきなり部屋の出窓を開けられ何をするでもなくそのまま放置されました。 部屋には電気もついてたしテレビもつけていたので在宅中だというのは分かっていると思います。 出窓は全開で網戸と2重になっているので誤って開いてしまったということは考えられません。 怖くなってすぐに管理会社に電話したら「窓を開けるなんて絶対ありえません」(作業に必要ありません)と言われ余計怖くなりました。 管理会社の方はすぐに現場に向かいましょうかと言って下さいましたが取り敢えず在宅中でも鍵をかうことにしました。こんな事あるんでしょうか。 留守だったら中に忍び込むつもりだったのか…とか色々考えてしまいます。管理会社以外に相談出来るところってないですよね。工事に必要ないのに無意味に窓を開けるなんて普通じゃないですよね?怖がりすぎですか?補足ここにも可笑しな方がいらっしゃるので補足します。 窓の鍵を閉めろだなんて説明ありませんでしたし、説明があったら意味もなく、断りもなく無断で網戸を開けてガラス窓を開けて良いんですか?

マンション外壁工事中の窓の無断開放:ありえない事態?

マンションの外壁工事中に、居住者の許可なく窓が開け放しされていたというご経験、大変怖い思いをされたことと思います。 ご自身の安全を最優先に考え、鍵をかけるなどの行動を取られたことは適切でした。 管理会社も「ありえない」と発言している通り、通常、外壁工事の作業で居住者の窓を開ける必要性はほとんどありません。 ご心配されている通り、これは異常な事態であり、決して「怖がりすぎ」ではありません。

考えられる原因と対応策

この状況を踏まえ、考えられる原因と、今後の対応策を具体的に見ていきましょう。

1. 作業員の不適切な行動

最も可能性が高いのは、作業員の不適切な行動です。 作業手順の不足、教育不足、あるいは故意によるものなどが考えられます。 3階という高さから、作業中に誤って窓が開いてしまった可能性は低いでしょう。 特に、網戸と窓が両方開いていたという事実は、故意の行為を強く示唆しています。

2. 他の住戸との混同

万が一、作業員が他の住戸と間違えてしまった可能性もゼロではありませんが、電気やテレビがついていたことから、在宅中であることが明らかだったと推測されます。この可能性は低いと考えられます。

3. その他の要因

考えにくいですが、外部からの侵入を試みる者によるいたずらや、何らかの事故の可能性も否定できません。

具体的な対策と相談窓口

まずは、ご自身の安全確保を最優先に行動しましょう。

1. 管理会社への徹底的な報告

管理会社には、今回の出来事を詳細に報告し、再発防止策を強く求める必要があります。 具体的な時間、状況、窓の位置などを明確に伝えましょう。 また、作業員の身元確認作業手順の確認を要求することも重要です。 管理会社が適切な対応を取らない場合は、再度強く抗議しましょう。

2. 警察への相談

今回の行為が、住居侵入の予備行為に当たる可能性も考慮すべきです。 管理会社への報告と並行して、警察にも相談することをお勧めします。 警察は、状況を把握し、今後の対応についてアドバイスしてくれるでしょう。 特に、不審な人物や行動を目撃した場合などは、すぐに通報しましょう。

3. その他の相談窓口

* 弁護士:管理会社との交渉が難航する場合、弁護士に相談することで法的措置を検討できます。
* 消費者センター:マンション管理に関する相談にも対応しています。

4. セキュリティ対策の強化

今回の出来事を教訓に、セキュリティ対策を強化しましょう。

* 窓の鍵の確認:窓の鍵がしっかり閉まっているか、定期的に確認しましょう。 必要であれば、防犯性の高い鍵に交換することを検討しましょう。
* 防犯カメラの設置:マンション全体、あるいは個々の住戸に防犯カメラを設置することで、不審者の侵入を抑制できます。
* 防犯ブザーの携帯:不審な人物を発見した場合、すぐに防犯ブザーを鳴らすことで周囲に助けを求めることができます。
* 近隣住民との連携:近隣住民と情報交換を行い、不審な人物や行動を共有することで、防犯意識を高めましょう。

専門家の視点:建築士からのアドバイス

建築士の視点から見ると、外壁工事において居住者の窓を無断で開ける行為は、安全管理上の重大な欠陥です。 作業手順に問題があり、安全教育が不十分である可能性が高いと言えます。 管理会社は、作業員への再教育と、安全管理体制の見直しを徹底する必要があります。

まとめ

マンションの外壁工事中の窓の無断開放は、決して許される行為ではありません。 ご自身の安全を最優先し、管理会社、警察などへの適切な対応を行い、再発防止に努めましょう。 今回の経験を活かし、防犯意識を高め、安全で安心な生活を送るための対策を講じることをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)