マンション外壁タイルのヒビ!放置するとどうなる?原因と対策を徹底解説

マンション外壁のタイルにヒビが入っている場合、ほったらかしてるとどうなりますか?補足:技術的な話になるんですが、タイルの下にモルタル?等があるので、タイルのヒビくらいは大丈夫と小耳にはさんだのですが

マンション外壁タイルのヒビ放置の危険性

マンションの外壁タイルにヒビが入っている状態を放置すると、様々な危険性があります。単なる見た目の問題だけでなく、建物の構造や居住者の安全に深刻な影響を及ぼす可能性があるため、軽視することはできません。

1. ヒビの拡大とタイルの脱落

初期の小さなヒビは、雨水や風、温度変化などの外的要因によって徐々に拡大していきます。特に、地震などの揺れが加わると、ヒビが一気に広がり、タイルが剥がれ落ちる危険性が高まります。落下したタイルは、歩行者のケガや車の損傷といった事故につながる可能性があり、重大な問題となります。

2. 雨漏りによる建物内部の損傷

外壁タイルは、建物を雨や風から守る重要な役割を担っています。ヒビによって防水性が低下すると、雨水がタイルの裏側にあるモルタル層に浸入し、内部構造にまで達する可能性があります。雨漏りは、鉄筋の腐食、コンクリートの劣化、カビやシロアリの発生など、建物の寿命を縮める様々な問題を引き起こします。特に、躯体(建物の骨組み)にまで被害が及ぶと、大規模な修繕が必要となり、高額な費用が発生する可能性があります。

3. 見た目の悪化と資産価値の低下

ヒビの入ったタイルは、建物の外観を著しく損ないます。マンション全体の美観を損なうだけでなく、居住者の心理的なストレスにもつながる可能性があります。また、マンションの資産価値にも悪影響を与え、売却や賃貸を検討する際に不利になる可能性があります。

タイルの下のモルタル層について

質問にあるように、「タイルの下にモルタルがあるので、タイルのヒビくらいは大丈夫」という意見もあるかもしれません。確かに、モルタル層はタイルを支える役割を果たしており、ある程度のヒビであれば、すぐに問題になるわけではありません。しかし、モルタル層も経年劣化によって強度が低下します。ヒビが拡大し、モルタル層にまで亀裂が入ると、雨水の浸入を完全に防げなくなり、前述したような深刻な問題が発生する可能性が高まります。

ヒビを発見したらどうすれば良いか?

マンション外壁のタイルにヒビを発見したら、早急に管理会社に連絡することが重要です。管理会社は、専門業者に調査を依頼し、ヒビの状況や原因を特定します。調査結果に基づいて、適切な修繕方法が決定されます。

修繕方法の例

* 部分補修:ヒビの程度が軽微な場合は、ヒビを充填するなどの部分的な補修で済む場合があります。
* タイルの交換:ヒビが大きく、タイルの脱落の危険性が高い場合は、ヒビの入ったタイルを交換する必要があります。
* 外壁全体の改修:外壁タイルの劣化が著しい場合は、外壁全体の改修が必要となる可能性があります。

専門家の視点:建築士の見解

建築士の視点から見ると、外壁タイルのヒビは決して軽視できるものではありません。早期発見と適切な対応が、建物の寿命を延ばし、安全性を確保する上で非常に重要です。放置することで、修繕費用が高額になるだけでなく、居住者の安全にもリスクが生じる可能性があることを理解しておくべきです。

ヒビの原因を特定する

ヒビの原因を特定することで、適切な対策を講じることが可能になります。主な原因としては以下のものが挙げられます。

  • 地震や台風などの自然災害:地震による揺れや台風の強風によって、タイルに亀裂が入ることがあります。
  • 経年劣化:長年の風雨や温度変化によって、タイルやモルタルが劣化し、ヒビが入ることがあります。
  • 施工不良:施工時の不備によって、タイルが適切に固定されておらず、ヒビが入ることがあります。
  • 基礎の沈下:建物の基礎が沈下することで、外壁に歪みが生じ、タイルにヒビが入ることがあります。

まとめ:早期発見と適切な対応が重要

マンション外壁タイルのヒビは、放置すると様々な問題を引き起こす可能性があります。早期発見と管理会社への迅速な連絡が、安全で快適な居住環境を維持するために不可欠です。専門家のアドバイスを参考に、適切な対応を検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)