マンション売却or賃貸?赤字リスクを抑える賢い選択とベストタイミング

教えてください。一昨年の3月に駅から徒歩2分の新築マンションを購入したのですが、旦那が転勤になるので賃貸に出すか、売却かで悩んでいます。昨年、子供を出産し、現在働いていない為貯金はほとんどありません。売却となると100〜300万円は赤字になりそうです。賃貸にするにしても借り手が見つからなければ同じ位の赤字になると思うのですが、払う余裕がないので出来るだけ支払いを少なくさせるには賃貸か売却かどちらがいいのでしょうか?また時期はいつ頃がいいのでしょうか?

現在の状況と課題の整理

ご質問ありがとうございます。駅から徒歩2分の新築マンションの売却か賃貸かで悩まれているとのこと、状況を拝見すると、ご出産後、貯蓄も少なく経済的な負担が大きな問題となっていますね。売却による100~300万円の赤字リスクと、賃貸による空室リスク、どちらを選ぶべきか、そして最適な時期はいつか、という点が重要な課題です。

賃貸と売却、それぞれのメリット・デメリット

まず、賃貸と売却、それぞれのメリット・デメリットを整理してみましょう。

賃貸のメリット・デメリット

  • メリット:売却に比べて初期費用が少なく済む可能性がある。売却時の価格下落リスクを回避できる。将来的に再び居住する可能性がある。
  • デメリット:空室リスクがあり、家賃収入が得られない期間が発生する可能性がある。管理費用や修繕費用が発生する。入居者とのトラブルの可能性もある。長期的な視点で見ると、売却よりも費用がかさむ可能性がある。

売却のメリット・デメリット

  • メリット:まとまった資金が得られる。住宅ローンの返済から解放される。管理の手間や費用が不要になる。
  • デメリット:売却価格が購入価格を下回る可能性が高い(赤字リスク)。売却手続きに時間と手間がかかる。すぐに現金化できない可能性もある。

最適な選択は?費用を抑えるための具体的なステップ

現状、貯蓄が少ないことから、できるだけ費用を抑えることが最優先事項です。そのため、それぞれの選択肢にかかる費用を詳細に比較検討する必要があります。

賃貸の場合の費用

* 仲介手数料:家賃の1ヶ月分程度
* 広告費用:不動産会社に依頼する場合、数万円~数十万円
* 管理費用:家賃の1~数%程度
* 修繕費用:必要に応じて発生
* 空室期間の家賃:空室期間の家賃は全額負担となる可能性が高い

売却の場合の費用

* 仲介手数料:売買価格の3~4%程度
* 登記費用:数万円程度
* その他の費用:抵当権抹消費用など

これらの費用を比較し、トータルコストを算出してみましょう。 賃貸の場合は、空室期間が長引くほど費用が増加します。売却の場合は、売却価格が低いほど赤字が増えます。 それぞれの費用を具体的に算出し、エクセルシートなどにまとめると、より明確な比較ができます。

専門家への相談が不可欠

現状の情報だけでは、どちらが最適な選択かは判断できません。不動産会社やファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談することを強くお勧めします。

専門家は、現在の市場状況、マンションの価値、賃貸市場の動向などを考慮し、最適な選択肢と時期をアドバイスしてくれます。また、売却する場合の価格交渉や、賃貸する場合の適切な家賃設定についてもサポートしてくれます。

売却時期と賃貸時期の検討

時期については、不動産市場の動向を考慮する必要があります。一般的に、春から夏にかけては不動産市場が活発になります。売却を検討するならこの期間が有利です。ただし、急いで売却する必要がない場合は、市場状況を見ながら最適なタイミングを見極めることが重要です。賃貸の場合は、入居希望者が多くなる時期を狙うと良いでしょう。

まとめ:賢い選択で未来へ

マンションの売却か賃貸かは、経済状況や将来計画を考慮した上で慎重に判断する必要があります。専門家のアドバイスを得ながら、費用を比較検討し、ご自身の状況に最適な選択をしてください。 焦らず、冷静に判断することが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)