Contents
マンション売却にかかる費用:売却益から差し引かれるもの
マンション売却で得られる利益は、単純に売却価格から購入価格を引いた金額ではありません。様々な費用が差し引かれるため、事前にしっかりと把握しておくことが重要です。具体的には、以下の費用が考えられます。
1. 仲介手数料
不動産会社に依頼して売却する場合、売買価格の3%+6万円(消費税込)が一般的な仲介手数料です。売却価格が高額になればなるほど、手数料も高額になります。例えば、売却価格が3000万円の場合、手数料は約100万円になります。
2. 登録免許税
不動産の売買契約を締結する際に、国に支払う税金です。売買価格の1.5%が課税されます。3000万円のマンションを売却する場合、登録免許税は45万円になります。
3. 固定資産税
売却日の属する年度の固定資産税は、売主が負担します。マンションの所在地や築年数によって税額は異なりますが、売却時期によっては数万円の負担が必要となる場合があります。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
4. ローン残債
住宅ローンが残っている場合は、売却代金からローンの残債を支払う必要があります。残債を完済した後、残りの金額が売却益となります。
5. その他費用
上記以外にも、以下のような費用が発生する可能性があります。
- 抵当権抹消費用
- 測量費用
- 不動産取得税(売却益が一定額を超える場合)
- 引越し費用
1000万円のプラス益から手元に残る金額の試算
仮に、売却価格が購入価格より1000万円高く、残りのローンを支払った後に1000万円のプラス益があったとします。この場合、手元に残る金額を試算してみましょう。
売却価格を3000万円と仮定します(購入価格2000万円+利益1000万円)。
* **仲介手数料:** 3000万円 × 3% + 6万円 = 約100万円
* **登録免許税:** 3000万円 × 1.5% = 45万円
* **固定資産税:** 5万円(例)
* **その他費用:** 5万円(例)
これらの費用を合計すると、約110万円になります。
したがって、1000万円のプラス益から110万円の費用を差し引くと、手元に残る金額は約890万円となります。
専門家への相談が重要
上記の試算はあくまで例であり、実際の費用はマンションの所在地、築年数、売却価格、ローンの種類などによって大きく変動します。正確な金額を知るためには、不動産会社に査定を依頼し、専門家と相談することが不可欠です。
複数の不動産会社に査定を依頼することで、より正確な市場価格を把握し、最適な売却戦略を立てることができます。また、税金や手数料に関する専門的な知識も得られます。
マンション売却の決断:売却か居住継続か
マンション売却は、大きな決断です。経済的な側面だけでなく、生活環境の変化や精神的な負担も考慮する必要があります。売却によって得られる資金と、現在の居住環境を維持することによるメリット・デメリットを比較検討し、ご自身の状況に最適な選択をしてください。
具体的なステップ
マンション売却を検討する際には、以下のステップを踏むことをお勧めします。
1. **不動産会社への相談と査定依頼:** 複数の不動産会社に査定を依頼し、市場価格を把握します。
2. **売却価格の設定:** 査定結果を参考に、売却価格を設定します。
3. **売却活動:** 不動産会社が積極的に売却活動を行います。
4. **契約締結:** 買主が見つかり、売買契約を締結します。
5. **決済:** 売買代金の受け渡し、所有権の移転を行います。
まとめ
マンション売却は、様々な費用が発生するため、単純な売却価格と購入価格の差額だけでは利益を正確に計算できません。専門家である不動産会社に相談し、正確な情報を基に判断することが重要です。売却するか、居住を継続するかの決断は、ご自身の状況と将来の計画を総合的に考慮して行いましょう。