マンション塗装工事中のホテル代請求について:小さなお子さんを持つご家庭の対応策

マンションの塗装工事中のホテル代について。 分譲賃貸に住んでいます。 先月からマンションの塗装工事が始まり、ここ数日シンナー臭が部屋に充満しています。この状態が来週いっぱい続く予定 です。 夫婦だけならば我慢できるのですが、2歳0歳の子供がいるためとても心配です。 昼間は極力外出をしていますが、それもかなり負担です。そして夕方が特に臭いが酷く、家に帰ることもできず困り果てています。 来週一週間、ホテルに泊まるかウィークリーマンションを借りるかも検討しています。(身寄りが近場にいません) オーナーが同じマンションに住んでいるのですが、この費用を請求するのはお門違いですよね… 気持ちがおさまらないので、念のため質問させてください。補足我が家を含め2件のみ賃貸で、他は分譲で住まれており、工事をするかいなかの決定権をお持ちです。それがないために不満があります。

塗装工事による健康被害とホテル代請求の可能性

小さなお子さんをお持ちのご家庭にとって、シンナー臭の充満した環境での生活は大きな負担であり、健康への影響も懸念されます。特に、2歳と0歳の乳幼児は、大人のように自らの意思で避難することができません。 ご心配されている通り、昼間の外出も負担ですし、夕方の臭気の強さから帰宅も困難な状況は、精神的にも大きなストレスとなります。

結論から申し上げると、オーナーにホテル代やウィークリーマンション代を直接請求することは、難しい可能性が高いです。 賃貸借契約書に、工事による一時的な居住困難に対する補償に関する条項がない限り、法的根拠が弱いためです。

しかし、状況を鑑みると、オーナーへの相談は必要です。単なる「お金をよこせ」ではなく、お子さんの健康とご家族の生活を守るための苦境を丁寧に説明することが重要です。

オーナーへの対応:具体的な交渉方法

オーナーとの交渉では、以下の点を踏まえて、冷静かつ丁寧に説明しましょう。

1. 健康被害への懸念を明確に伝える

「シンナー臭により、子供たちの健康に悪影響が出ることを懸念しています。特に、乳幼児は呼吸器系が未発達なため、深刻な問題となる可能性があります。」と、具体的な懸念を伝えましょう。必要であれば、医師の意見書を取得するのも有効です。

2. 具体的な状況を説明する

「昼間は外出していますが、それも負担です。夕方の臭気が特に強く、帰宅も困難な状況です。そのため、来週一週間、ホテルやウィークリーマンションを検討しています。」と、具体的な状況と、その解決策としてホテル滞在を考えていることを伝えましょう。

3. 費用負担の相談ではなく、協力依頼として伝える

「費用負担を請求するのではなく、この状況を改善するための協力を依頼したい」というスタンスで交渉することが重要です。例えば、「工事期間中の代替住居の確保について、何かご協力いただけないでしょうか?」と尋ねましょう。

4. 他の居住者との関係性も考慮する

他の居住者が分譲で、工事の決定権を持っている点を踏まえ、「賃貸住戸は2件のみで、他の居住者の方々の意見も反映された上で工事は決定されたと理解していますが、賃貸住戸の居住者である私たちへの配慮が不足しているように感じます。」と、現状への不満を冷静に伝えましょう。

5. 交渉記録を残す

メールや書面でやり取りを行い、交渉内容を記録しておきましょう。これは、後々のトラブル防止に役立ちます。

オーナーが費用負担に応じない場合の対処法

オーナーが費用負担に応じない場合でも、諦める必要はありません。

1. 賃貸借契約書を確認する

契約書に、工事による騒音や臭気、それに伴う損害賠償に関する条項がないかを確認しましょう。条項があれば、それを根拠に交渉できます。

2. 専門家への相談

弁護士や不動産会社などに相談し、法的措置を検討することもできます。

3. 公的機関への相談

自治体の住宅相談窓口などに相談し、アドバイスを求めることも可能です。

代替案:近隣への相談や自治体への相談

オーナーとの交渉が難航する場合、以下の代替案も検討してみましょう。

* 近隣住民への相談:同じような状況の住民がいれば、連名でオーナーに申し入れることで、交渉力が強まります。
* 自治体への相談:自治体の住宅相談窓口などに相談し、アドバイスを求めることも可能です。

まとめ:冷静な対応と記録が重要

マンションの塗装工事によるシンナー臭の問題は、小さなお子さんを持つご家庭にとって深刻な問題です。オーナーとの交渉では、冷静に状況を説明し、お子さんの健康とご家族の生活を守るための協力を依頼することが重要です。交渉は記録を残し、必要であれば専門家や公的機関に相談しましょう。 大切なのは、感情的にならず、事実を基に冷静に対処することです。 そして、記録をしっかり残すことが、今後の対応において非常に重要になります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)