マンション共用廊下のゴキブリ対策:コープ宅配ボックスと安心な受け取り方

コープに加入し宅配を頼んだのですが、日中仕事なので、夜帰ってから玄関前のボックスを受け取りました。プラスチックボックスの最下段を持ち上げたら ゴキ○○が3匹も死にかけていて大ショックでした。 この様な体験のある方、対策はどうなさいましたか?お知恵を貸して下さい。 ********* 築35年以上の古いマンションの5階に住んでいます。当然ゴキ○りはマンション内にいるであろうけど今まで自分のフロア、及び自分の部屋でみたことがなく、部屋内に現れるクモ対策ばかり考えていました。会社から帰った後のお買いもの時間を浮かすためにコープさんに加入し、一回目のお荷物を受け取りました。 最下段を持ち上げたら このフロアで初めて見るゴキを3匹も見つけ 大変なショックを受けました。ドライアイスのせいか 身体が痙攣している状態でした。コープ宅配にこれからもお世話になりたいのですが、毎回こんな恐怖を味わうのは怖すぎて、せっかくだけど退会しなくてはいけないような気分にもなっています。 どこから来たのか分からず試しに殺虫剤を通路に手当たり次第にまいたら ぞっとすることに通路にある排水溝からワラワラ出てきて本当に怖くて 逆に撒くのをやめました。(出てこられるのも嫌だからです。)今まで全く気が付きませんでした。 夕方帰宅する場合、どうしても廊下に置かれますので、今後もくる可能性が高く、この様な中 うまく乗り切った方はいらっしゃいますか?宜しければ知恵をかしてください。(害虫駆除対策)補足ご回答有難うございます。ゴキは家の中にはおらず、マンションのドア外の屋外通路(廊下?)にコープさんがおいて下さった際に(ビニールに入れてくれてるのに)なぜか勘づき近づいたようで、箱の下にいました。書き方悪かったかもしれませんが、家の中ではないのです。屋外廊下で夕方まで置く間にゴキを寄せないことに成功した方の対処をお伺いしたいのです。共通廊下なので何かをおくことは出来ないのですが有効な薬品など・・・。

マンション共用廊下でゴキブリと遭遇!その原因と対策

築35年以上のマンション、特に共用廊下はゴキブリの発生しやすい環境です。今回のケースでは、コープの宅配ボックスの下にゴキブリがいたとのことですが、これは残念ながら珍しいケースではありません。ゴキブリは湿気や食べかす、ゴミなどに集まる習性があり、共用廊下の排水溝やゴミ置き場周辺に生息している可能性が高いです。さらに、コープの宅配ボックスは、ゴキブリにとって隠れ家や餌場になりやすい構造をしている可能性も考えられます。

ゴキブリがコープの宅配ボックスに集まる理由

* 湿気:コンクリートの壁や床から湿気が発生しやすく、ゴキブリの好む環境となります。
* 食べかす:宅配ボックス周辺に、食べこぼしやゴミなどが残っていると、ゴキブリを引き寄せます。
* 隠れ家:ボックスの下や周辺は、ゴキブリが隠れやすい場所になります。
* 温度:特に夏場は、日射しで温められたボックス周辺はゴキブリにとって快適な温度帯となります。

効果的なゴキブリ対策:マンション共用廊下編

共用廊下は、個人の所有物ではないため、自由に薬剤を散布したり、物を置くことはできません。そのため、ゴキブリ対策は、管理会社に相談する、または効果的な薬剤を使用するなど、制限された範囲内で実施する必要があります。

1. 管理会社への相談

まずは、マンションの管理会社に状況を説明し、ゴキブリ対策について相談することが重要です。管理会社は、定期的な駆除や清掃、排水溝のメンテナンスなど、より広範囲な対策を実施できる立場にあります。専門業者による駆除も検討してもらうことができます。

2. 効果的な薬剤の使用

管理会社に相談する傍ら、個人ができる対策として、ゴキブリ忌避剤の使用が考えられます。

* 忌避剤:ゴキブリを寄せ付けない効果のあるスプレーやゲル状の薬剤です。直接ゴキブリを殺すのではなく、侵入を防ぐ効果があります。共用廊下に使用できるか、管理規約を確認する必要があります。
* エアゾール式殺虫剤:ゴキブリを発見した際に、素早く駆除できます。ただし、共用廊下に使用する場合、他の住人に迷惑がかからないように注意が必要です。使用前に管理規約を確認し、周囲への配慮が必要です。
* ベイト剤(毒餌):ゴキブリが好んで食べる餌に毒を混ぜたものです。効果は高いですが、ペットや小さなお子さんなどが誤って触らないように注意が必要です。共用廊下への設置は難しいでしょう。

3. コープへの連絡と受け取り方法の変更

コープに状況を説明し、宅配ボックスへの配達方法について相談してみましょう。例えば、時間指定や、別の場所に配達してもらうなどの対応が可能かもしれません。

4. 環境整備

ゴキブリは食べかすやゴミに集まるため、共用廊下の清掃を心がけましょう。自分の部屋周辺だけでなく、共用廊下も意識してゴミを捨て、清潔な状態を保つことが重要です。

専門家からのアドバイス:害虫駆除のプロに聞く

害虫駆除のプロフェッショナルに話を聞きました。

「マンションの共用廊下でのゴキブリ対策は、管理会社との連携が不可欠です。個人ができることは限られていますが、忌避剤を使用したり、清潔な環境を保つことで、ゴキブリの発生を抑制することができます。また、ゴキブリを見つけた場合は、すぐに管理会社に連絡することが重要です。」

まとめ:安心安全な宅配生活のために

コープの宅配サービスを利用しながら、ゴキブリの不安を解消するには、管理会社との連携、効果的な薬剤の選択、そしてコープとのコミュニケーションが鍵となります。 今回のような経験は、決してあなただけではありません。多くのマンション住民が同じような悩みを抱えています。積極的に問題解決に取り組むことで、安心して宅配サービスを利用できる環境を築き上げましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)