マンション不法占拠への対処法:警察への被害届と民事訴訟の進め方

被害届。マンションの一室を不法占拠されているので、被害届を出そうと思っています。賃貸契約はしてないので、金銭のトラブルではありません。届けを出した後、警察は届けの内容が事実かどうか加害者に確かめることをしてくれますか?ただ届けを受理するだけなのでしょうか?又よく被害届を出したいと言うと嫌な顔をされると聞いたことがありますが、これは警察全体の空気ですか?個人の資質ですか?補足マンションは主人と不倫相手との同棲先(主人名義)です。不貞関係を解消し、主人が退去しましたが、不倫相手がゴネまくって居座っているのです。民事訴訟中ですが、過去2度の和解案を受け入れず、埒があかないので、質問しました。

マンション不法占拠と警察への被害届

ご主人と不倫相手との同棲先(ご主人名義)マンションに、不倫相手が不法占拠している状況、そして民事訴訟中にも関わらず解決に至らないとのこと、大変お辛い状況ですね。まずは落ち着いて、段階的に対処していきましょう。

警察への被害届は、不法占拠という犯罪行為に対する証拠として非常に重要です。警察が届けを受理するだけでなく、積極的に事実確認を行うかどうかは、ケースバイケースです。単純な不法侵入や窃盗などの事件と違い、不法占拠は民事的な要素が強く、警察の介入の度合いは限定的になる可能性があります。

警察は、まず届け出の内容を精査し、事件性(犯罪の成立要件を満たしているか)を判断します。不法占拠は、他人の所有物に無断で侵入し、占拠している状態を指します。ご主人が所有権を有するマンションに、不倫相手が許可なく居住しているという事実を明確に示す必要があります。 そのため、以下の証拠を準備することが重要です。

  • マンションの登記簿謄本(ご主人の所有権を証明する)
  • 賃貸契約書がないことの証明(不倫相手との賃貸契約がないことを示す)
  • 不倫相手への退去勧告書とその返答(証拠として残しておく)
  • 不倫相手がマンションに居住していることの証拠(写真、動画など)
  • 民事訴訟の書類

これらの証拠を提示することで、警察は不法占拠の事実をより容易に確認できます。警察が加害者(不倫相手)に直接確認を行うかどうかは、これらの証拠の有無や内容、警察の判断によって異なります。必ずしも加害者への直接的な確認が行われるとは限りませんが、届け出を出したことで、警察に状況が記録され、今後の民事訴訟において有利な証拠となる可能性があります。

警察の対応と「嫌な顔」について

「被害届を出したいと言うと嫌な顔をされると聞いた」というご心配についてですが、これは警察官個人の資質による面もあれば、事件の性質や対応の優先順位による面もあります。全ての警察官が嫌な顔をするわけではないことをご理解ください。

警察は、多くの事件・事故に対応しており、資源(人員や時間)には限りがあります。特に、民事的な要素が強い不法占拠は、刑事事件に比べて優先順位が低い場合もあります。そのため、迅速な対応を期待できない場合もあるかもしれません。しかし、それは警察があなたの訴えを無視しているという意味ではありません。

もし、警察官の対応に不満を感じた場合は、その旨を伝え、上司に相談することも可能です。ただし、感情的な言葉遣いは避け、冷静に事実を説明することが重要です。

民事訴訟と並行した対応

既に民事訴訟を提起されているとのことですが、警察への被害届は、民事訴訟をスムーズに進めるための強力なサポートとなります。警察への届け出は、不法占拠の事実を客観的に証明する証拠となり、裁判において有利に働く可能性があります。

民事訴訟では、裁判所が不法占拠を認め、不倫相手に退去を命じる判決が出されることが期待されます。しかし、判決が出た後も、不倫相手がマンションから出ていかない場合は、強制執行という手続きが必要になります。この手続きには、時間と費用がかかります。

  • 弁護士への相談:専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な対応策を選択できます。弁護士は、警察への被害届の出し方、民事訴訟の戦略、強制執行の手続きなど、あらゆる面でサポートしてくれます。
  • 証拠の収集:不倫相手の居住状況を継続的に記録し、証拠として保存しましょう。写真や動画だけでなく、近隣住民の証言なども有効な証拠となります。
  • 時間と費用:法律手続きには時間と費用がかかります。余裕を持った計画と予算立てが必要です。

インテリアとは関係のない部分への対応

本記事はインテリアに関するQ&Aサイトの記事として作成されていますが、質問内容からインテリアに関する要素は抽出できませんでした。そのため、ご質問の趣旨に沿って、不法占拠に関する法的・手続き的なアドバイスを中心に回答を作成しました。

まとめ

マンションの不法占拠は、非常にストレスの溜まる状況です。しかし、冷静に対処することで、解決への道筋が見えてきます。警察への被害届提出、民事訴訟の継続、そして弁護士への相談を検討し、段階的に問題解決に取り組んでいきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)