マンションリビングのローゼットカバー選び:ダウンライトとシーリングファン不要の場合

現在住んでいるマンションのリビングにダウンライトがついています。圧迫感がありますしダウンライトで十分な灯りが取れるので、それ以外の照明はいらないと思っているのですが、部屋の真ん中にシーリングライト用のローゼットもついています。このローゼットが剥き出しですと不格好ですのでカバーをつけたいと思っているのですが、何か良い製品がありますでしょうか?ローゼットは引掛埋込ローゼットになります。ちなみに、シーリングファンも検討したのですが、天井高がそこまでないマンションであるのと、最近購入したエアコンにサーキュレーション機能がついているので要らないかなと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。

マンションリビングのローゼットカバー:デザインと機能性の両立

ダウンライトだけで十分な明るさを確保できているのに、シーリングライト用のローゼットがむき出しだと、確かに見た目が気になりますよね。特に、インテリアにこだわっている方にとっては、小さなことでも気になるものです。そこで、今回は引掛埋込ローゼット用のカバー選びについて、具体的な製品や選び方のポイントを解説します。シーリングファン不要というご判断も、天井高やエアコンの機能を考慮した賢明な選択だと思います。

引掛埋込ローゼットカバーの種類と選び方

引掛埋込ローゼットカバーは、大きく分けて以下の種類があります。

  • シンプルなカバー:機能性に特化した、装飾性のないカバー。コストパフォーマンスに優れています。
  • デザインカバー:様々な素材やデザインが用意されており、インテリアのアクセントになります。木目調、金属製、おしゃれなデザインなど、選択肢が豊富です。
  • 収納付きカバー:ローゼットを隠すだけでなく、リモコンや小物などを収納できる機能的なカバー。

カバーを選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

  • インテリアスタイルとの調和:リビングのインテリアスタイル(例:北欧風、モダン、シンプルなど)に合ったデザインを選びましょう。素材感や色味も重要です。ベージュ系の壁や家具が多いリビングなら、木目調やベージュ系のカバーが自然に溶け込みます。
  • 素材:プラスチック、木、金属など、様々な素材があります。耐久性やメンテナンスの容易さ、デザインとのバランスを考えて選びましょう。木製のカバーは温かみのある空間を演出しますが、定期的なメンテナンスが必要になる場合があります。
  • サイズ:ローゼットのサイズに合ったカバーを選びましょう。大きすぎると浮いて見え、小さすぎるとローゼットがはみ出てしまいます。事前にローゼットのサイズを正確に測ることが重要です。
  • 取り付けやすさ:自分で取り付けできる簡単な構造のものを選ぶと良いでしょう。説明書をよく読んでから作業に取り組み、不安な場合は専門業者に依頼することをおすすめします。

おすすめのローゼットカバー:具体的な製品例

具体的な製品名は、販売状況やデザインが変わる可能性があるためここでは控えさせていただきますが、ホームセンターやインテリアショップ、オンラインショップなどで「引掛埋込ローゼットカバー」「ローゼット隠し」などのキーワードで検索すると、様々な製品が見つかります。

写真付きで比較検討できるサイトも活用すると、イメージが湧きやすく、より自分に合った製品を見つけやすくなります。

専門家(インテリアコーディネーター)の視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、ローゼットカバーは、小さなアイテムですが、リビング全体の印象を大きく左右する可能性があります。むき出しのローゼットは、どうしても「工事途中の状態」に見えてしまい、せっかくのインテリアが台無しになる可能性があります。

カバーを選ぶ際には、全体の色調や素材感を考慮し、統一感を意識することが重要です。例えば、リビング全体が落ち着いた雰囲気であれば、木目調やマットな質感のカバーがおすすめです。逆に、モダンでスタイリッシュな空間であれば、金属製のカバーやシンプルなデザインのカバーが適しています。

また、カバーの色選びは、壁の色や家具の色と調和させることが大切です。ベージュの壁であれば、ベージュやブラウン系のカバーが自然に馴染みます。

ダウンライトとローゼットカバーの組み合わせ:照明計画のポイント

ダウンライトだけで十分な明るさを確保できているとのことですが、照明計画の観点から、いくつか補足しておきます。

ダウンライトだけでは足りない光

ダウンライトは、空間全体を明るく照らすには適していますが、間接照明やポイント照明としての役割は果たせません。例えば、読書や作業をする際には、局所的に強い光が必要になります。また、ダウンライトだけでは、空間の陰影が少なくなり、立体感が失われる可能性があります。

間接照明の導入

ローゼットカバーを取り付ける際に、間接照明を併用することを検討してみてはいかがでしょうか。例えば、カバーの周囲にLEDテープライトを取り付ければ、柔らかな間接照明として活用できます。これにより、空間全体に温かみのある雰囲気を演出できます。

インテリアに合わせた照明選び

照明器具は、インテリアの重要な要素の一つです。照明器具のデザインや色、明るさなどを考慮することで、より魅力的な空間を演出できます。

例えば、ベージュを基調としたリビングであれば、木目調の照明器具や、ベージュ系のシェードがついた照明器具がおすすめです。

まとめ:ローゼットカバーで快適なリビング空間を

ローゼットカバーは、小さなアイテムですが、リビング空間の印象を大きく変える可能性があります。今回ご紹介したポイントを参考に、ご自身のインテリアスタイルに合った最適なカバーを選んで、快適なリビング空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)