マンションベランダの鳩対策:喘息持ちでも安心な効果的な方法

今日引っ越したばかりのマンションのベランダ付近に鳩が止まって、ベランダはフンだらけです。管理会社に電話したら、3日前に掃除したからそれ以降は掃除出来ないって言われました。また、鳩対策のネットは実費でと言われました。ちなみに私のマンションはコノ字になっており、この字のちょうど真ん中に部屋があります。あと、私がおもうに、右側の部屋の方のベランダに何時も鳩がとまっています。また、私自身喘息持ちなのでちょっと怖いです……安く、効果的ないい対策はありませんか?わかる方教えて下さい。

ベランダの鳩被害と喘息の懸念:現状把握と対策の重要性

新居での鳩被害、そして喘息をお持ちであること、大変お辛い状況ですね。鳩の糞はヒストプラズマ症などの感染症のリスクがあり、喘息の症状を悪化させる可能性もあります。まずは、現状を把握し、安全で効果的な対策を講じることが重要です。管理会社からの対応も不十分なため、自分自身で対策を立てる必要があります。

鳩が好む環境の特定と対策:まずは原因究明から

なぜあなたのベランダに鳩が集まるのか、その原因を特定することが効果的な対策の第一歩です。

1. エサとなるものがないか確認する

鳩は、食べ残しやこぼれた餌、植物の種などをエサとします。ベランダに、鳥が好むような食べ物が放置されていないか、徹底的に確認しましょう。

*

  • 植木鉢の土:種や虫が潜んでいる可能性があります。
  • ベランダの隅:食べこぼしやゴミが溜まっていないか確認しましょう。
  • 窓枠や手すり:食べかすなどが付着していないか確認しましょう。

2. 隠れ家になりそうな場所がないか確認する

鳩は、巣を作る場所を探します。ベランダに、鳩が隠れ家として利用できるような場所がないか確認しましょう。

*

  • エアコン室外機:室外機の裏側や上部は鳩が好む隠れ家です。隙間を塞ぐなど工夫が必要です。
  • 植木鉢:大きな植木鉢は鳩が巣を作るのに最適な場所です。移動するか、鉢の下に何かを置くなど工夫しましょう。
  • 物置:ベランダに物置がある場合は、鳩が入り込めないように工夫が必要です。

3. 隣接するベランダの状況を確認する

質問文にもあるように、隣室のベランダに鳩が集まっているとのこと。隣室の状況も確認し、管理会社に相談するのも有効です。隣室のベランダに鳩が巣を作っている場合、あなたのベランダへの飛来も防ぎにくくなります。

効果的な鳩対策:費用を抑えつつ効果的な方法

管理会社に費用負担をしてもらえない場合、費用を抑えつつ効果的な対策が必要です。

1. 忌避剤の使用

鳩は特定の臭いを嫌います。天然成分の忌避剤を使用することで、鳩を寄せ付けにくくすることができます。

*

  • ハッカ油:強い香りが鳩を寄せ付けません。スプレーボトルに入れて、ベランダに吹きかけましょう。ただし、定期的な散布が必要です。
  • 柑橘系の香り:オレンジやレモンの皮を乾燥させて、ベランダに置いておくのも効果的です。ただし、雨などで香りが薄れるため、定期的な交換が必要です。
  • 市販の忌避剤:ホームセンターなどで販売されている鳩よけスプレーやジェルなども効果的です。製品によって効果や持続時間が異なるため、事前に確認しましょう。

2. 視覚的な対策

鳩は、キラキラ光るものや動くものを嫌います。

*

  • キラキラテープ:ベランダの手すりなどにキラキラテープを貼ると、鳩が近寄りにくくなります。
  • 風車:風車を取り付けることで、動くものに反応して鳩が近づきにくくなります。
  • 猫の置物:猫の置物などを置くことで、鳩を威嚇することができます。

3. 巣作り防止

鳩が巣を作らないように、以下の対策をしましょう。

*

  • 隙間の封鎖:ベランダの隙間に、ネットや板などを設置して、鳩が入り込めないようにします。
  • とまり木をなくす:鳩が止まりやすい場所(手すりなど)に、とまりにくくする工夫をしましょう。例えば、針金などを張るのも効果的です。

4. 糞の掃除と清掃

鳩の糞は、感染症のリスクを高めます。こまめな清掃が重要です。

*

  • 漂白剤:希釈した漂白剤で、糞を丁寧に拭き取ります。ゴム手袋とマスクを着用しましょう。
  • 高圧洗浄機:高圧洗浄機を使用すると、効率的に清掃できます。ただし、ベランダの素材によっては使用できない場合がありますので、事前に確認が必要です。

専門家への相談:効果的な対策を検討する

上記の対策でも効果がない場合、またはより高度な対策が必要な場合は、害虫駆除業者などに相談することをお勧めします。専門家は、状況に応じて適切な対策を提案してくれます。

まとめ:総合的な対策で鳩被害から解放されよう

マンションのベランダにおける鳩被害は、単一の対策だけでは解決できない場合があります。今回ご紹介した忌避剤、視覚的な対策、巣作り防止、清掃を組み合わせ、状況に応じて柔軟に対応することで、効果的に鳩を寄せ付けにくくすることが可能です。喘息をお持ちとのことですので、健康面にも配慮しながら、安全で効果的な対策を実施してください。それでも解決しない場合は、専門業者への相談も検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)