マンションの高層階でも安心!夏の虫対策徹底ガイド

夏に向けて虫対策の事で悩んでいます。現在マンションの最上階7階の3LDKの角部屋に在住です。ベランダが広くて、あのTVでCMしてるベランダ用の虫コナーズって、本当に効果有るのでしょうか? 窓のサッシ、網戸が古いので網戸に虫が来ない様にスプレーも有りますよね?あのスプレーも効果有るのでしょうか?うちはベランダが3つと小窓が一つ有ります。要するに窓の数が多いです。そして玄関には今日、安かったのでリキッドタイプの120日用の虫コナーズを購入して来ました。実際効果が有るかどうかは解りませんが…大人だけなら我慢も有りですが息子がまだ2歳なので、それで蚊や小蝿やゴッキー等を家には入れたくないので玄関にもう一つ何か対策物を置きたいのですが、殺虫効果が大きいのはやはり蚊取り線香でしょうか?後、毎朝出掛ける際には1プッシュの押すだけノーマットを活用しています。あれは去年も使用していましたが、効果が有った様な気がします。とにかく皆様からの効果が有る虫対策方法をお待ちしておりますので、宜しくお願い致しますm(__)m

ベランダ、窓、玄関…虫の侵入経路別対策

3LDKの角部屋、ベランダ3つと窓が多いお住まいとのこと。2歳のお子様もいらっしゃるので、徹底した虫対策が必要ですね。ご質問いただいた虫コナーズ、網戸スプレー、蚊取り線香、ノーマットの効果と、その他効果的な対策方法を詳しく解説します。

ベランダ対策:虫コナーズの効果と代替案

テレビCMでもおなじみのベランダ用虫コナーズは、効果があるとされている商品です。しかし、効果の感じ方には個人差があり、ベランダの広さや虫の種類、風向きなどによっても影響を受けます。完全に虫を寄せ付けないとは言い切れません

効果を高めるためには、以下の点に注意しましょう。

  • 複数個設置する:ベランダが広い場合は、複数個設置することで効果を高めることができます。
  • 風上に設置する:風向きを考えて、風上に設置することで、より広い範囲に効果が及ぶ可能性があります。
  • 定期的に交換する:効果が持続する期間は製品によって異なりますが、効果が薄れてきたと感じたら早めに交換しましょう。
  • 併用策を考える:虫コナーズと併せて、網戸へのスプレーや殺虫剤の使用も検討しましょう。

虫コナーズ以外のベランダ対策としては、殺虫剤スプレーベランダ用の虫よけネットも有効です。ネットは物理的に虫の侵入を防ぐことができるので、特に効果的です。

窓対策:網戸スプレーとサッシの隙間対策

古いサッシや網戸は、隙間から虫が侵入しやすいです。網戸スプレーは、一時的な効果は期待できますが、根本的な解決にはなりません。古い網戸を交換するか、隙間を埋める対策が必要です。

  • 網戸の交換:最も効果的なのは、新しい網戸に交換することです。細かい網目の網戸を選ぶと、より効果的です。
  • サッシの隙間を埋める:サッシの隙間をパッキンなどで埋めることで、虫の侵入を防ぎます。ホームセンターなどで簡単に購入できます。
  • 窓枠に虫よけスプレー:網戸だけでなく、窓枠にも虫よけスプレーを吹きかけると効果的です。

玄関対策:リキッドタイプの虫コナーズと追加対策

玄関にリキッドタイプの虫コナーズを設置されたとのこと。これは有効な対策です。しかし、玄関は家の出入り口であるため、より強力な対策が必要な場合もあります。

追加対策としては、玄関用の虫よけマット電気式蚊取り器がおすすめです。電気式蚊取り器は、プラグインタイプや電池式など、様々な種類がありますので、お好みのものを選んでください。

蚊取り線香について

蚊取り線香は、蚊などの虫に対して高い殺虫効果を持つため、有効な手段の一つです。しかし、煙や臭いが気になる小さなお子さんやペットがいる家庭では注意が必要です。使用時は換気を十分に行い、お子様やペットの手の届かない場所に設置しましょう。

ノーマットの効果

ノーマットは、効果を実感されているとのこと。これは、空間への殺虫効果が期待できるためです。毎朝1プッシュで効果が持続するタイプを選ばれているのであれば、継続して使用することで、効果を実感できるでしょう。

専門家(害虫駆除業者)の視点

害虫駆除業者に相談することで、より効果的な対策方法を知ることができます。特に、ゴキブリ対策は専門家のアドバイスが不可欠です。業者によっては、定期的な点検や駆除サービスを提供しているところもあります。

インテリアとの調和

虫対策グッズは、インテリアの雰囲気を損なわないように選びましょう。例えば、虫コナーズは、ブラウンやベージュなど、インテリアに馴染みやすい色もあります。また、おしゃれなデザインの蚊取り線香ホルダーなども販売されています。

まとめ:総合的な虫対策で安心を

虫対策は、ベランダ、窓、玄関など、複数の場所への対策が必要です。今回ご紹介した方法を参考に、ご自宅の状況に合わせて、総合的な対策を講じてください。お子様がいるご家庭では、安全性を第一に考え、殺虫剤の使用には注意が必要です。必要に応じて、専門家のアドバイスを受けることも検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)