マンションの鍵穴が回りにくい!原因と対処法、管理会社への連絡のタイミング

マンションのオートロックの鍵で、部屋のドアはスムーズに開けられるのに、共用玄関や裏口の鍵穴が、最近差し込んでも物凄く回りにくいです。開けられなくて裏口にまわったり、共用玄関にまわったりします。自分の鍵のせいかと思って、鉛筆をすり込んだりしましたが、あまり効果ないようです。管理会社に言う方が良いでしょうか? 補足 早速のご返信、大変ありがとうございます。参考になります。心配症の為に、別々に住んでいる家族の鍵と一緒にキーケースに入れずネックストラップに付けてジャラジャラと持ち歩いていて、自分の鍵の方が磨耗している場合もありますよね。今朝、合鍵で共用玄関はスッと開きました。会社から帰宅してから、磨耗した?鍵でも試してからにしてみます

鍵穴が回りにくい原因を徹底解説

マンションの共用玄関や裏口の鍵穴が回りにくい原因はいくつか考えられます。ご自身の鍵の磨耗だけでなく、鍵穴自体の汚れや故障、そして建物の老朽化なども可能性としてあります。一つずつ詳しく見ていきましょう。

1. 鍵の磨耗

ご自身も気づかれているように、鍵の磨耗は大きな原因の一つです。特に、キーケースに入れずネックストラップに付けて持ち歩いていると、他の鍵と擦れたり、衝撃を受けたりすることで、鍵の溝が削れてしまい、鍵穴にスムーズに挿入できなくなります。合鍵でスムーズに開いたことから、ご自身の鍵の磨耗が原因である可能性が高いと言えるでしょう。

2. 鍵穴の汚れ

鍵穴に埃やゴミが詰まっていると、鍵がスムーズに回転しなくなります。特に、外に面した共用玄関や裏口の鍵穴は、汚れが溜まりやすい場所です。鉛筆の芯で磨いても効果がない場合は、鍵穴専用のクリーナーを使用してみましょう。ホームセンターなどで手軽に購入できます。

3. 鍵穴の故障

鍵穴自体が故障している可能性もあります。鍵穴内部の部品が摩耗したり、破損したりすることで、鍵が回りにくくなることがあります。この場合は、専門業者に修理を依頼する必要があります。

4. 建物の老朽化

建物が老朽化し、鍵穴の構造自体が劣化している可能性も考えられます。特に古いマンションでは、鍵穴の交換が必要になるケースもあります。

具体的な対処法と管理会社への連絡

鍵穴が回りにくい状況を改善するために、以下のステップで対処してみましょう。

1. 鍵の確認と清掃

まず、ご自身の鍵の磨耗状況を確認しましょう。鍵の溝に傷や摩耗が見られる場合は、新しい鍵を作ることを検討しましょう。また、鍵穴の清掃は、綿棒や鍵穴クリーナーを使って丁寧に汚れを取り除きましょう。鍵穴に潤滑剤(シリコンスプレーなど)を少量吹き付けるのも効果的です。ただし、スプレータイプの潤滑剤は、鍵穴内部にゴミが付着しやすくなる可能性があるので、使用後は綿棒などで余分な油分を拭き取ってください。

2. 管理会社への連絡

上記の方法を試しても改善が見られない場合は、管理会社に連絡することをお勧めします。特に、合鍵でスムーズに開いたにも関わらず、ご自身の鍵では開けにくい場合は、鍵の磨耗が原因である可能性が高く、管理会社に連絡する必要はありません。しかし、鍵の磨耗以外に、鍵穴の故障や建物の老朽化が原因である可能性も考慮する必要があります。管理会社に連絡する際には、以下の情報を伝えましょう。

  • 鍵が回りにくい場所(共用玄関、裏口など)
  • 鍵が回りにくい状況(いつから、どの程度回りにくいのか)
  • 自分で試した対処法(鉛筆での清掃など)

管理会社は、鍵穴の状況を確認し、必要に応じて修理や交換の手配をしてくれます。

3. 専門業者への相談

管理会社に連絡しても改善が見られない場合、または緊急性の高い場合は、鍵の専門業者に相談しましょう。専門業者は、鍵穴の修理や交換だけでなく、セキュリティに関するアドバイスもしてくれます。

専門家の視点:鍵のメンテナンスとセキュリティ

鍵の専門家によると、鍵の寿命は使用頻度や保管状態によって異なります。定期的な清掃や潤滑剤の使用は、鍵の寿命を延ばし、鍵穴のトラブルを防ぐ上で非常に重要です。また、キーケースにまとめて保管することで、鍵同士の摩擦による磨耗を防ぐことができます。

さらに、セキュリティの観点から見ると、共用玄関や裏口の鍵穴の故障は、防犯上のリスクを高める可能性があります。鍵穴がスムーズに開閉しない状態が続くと、ピッキングなどの被害に遭うリスクが高まる可能性があります。そのため、早めの対応が重要です。

まとめ:スムーズな鍵の開閉で安心安全な生活を

マンションの鍵穴が回りにくい問題は、鍵の磨耗、鍵穴の汚れ、故障、建物の老朽化など、様々な原因が考えられます。まずはご自身の鍵の確認と清掃を行い、それでも改善が見られない場合は、管理会社に連絡しましょう。早めの対応で、安心安全な生活を守りましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)