マンションの部屋相と風水:ネガティブな現象と改善策

家相?部屋相?についてです。 最近、良くないことばかりです。 私は常にイライラ。 彼氏は死ぬほど寝てます。二人でマンションに引っ越し住んで、空気がどよーんとしてることに最近気付きました。 今月引っ越すのですが、一度今の部屋について相談させてください。 ベランダ北向き 玄関南、13階の角部屋でほぼワンルームです。 ここに引っ越してきて仲違いが増えました。 私自身今まで経験したことのない一発でっかい金縛りに遭い、解ける瞬間に男性の声を聞いたり、ハッキリ男性霊を部屋のなかで見たり、夜一人で寝てるとドンドン音がしたり、鍵を締めたのに開く音がしたり、トイレの戸が見るたび少し開いてたり・・・ 前住んでいた女性も一年足らずで出ていったそうです。 風水にちょっと詳しい親戚やおばあちゃんに相談しました。二人とも、何かあるからはよ出なさい。とのこと。 一体何があるのでしょう?仲違いする理由もそこにあるのですかね?きっと補足ベランダは、左側にL字に曲がっており、角は少し目隠しに擦りガラスみたいなのが入ってます。

部屋の状況と感じる不穏な現象

ご相談ありがとうございます。ベランダ北向き、玄関南向きの13階角部屋、ほぼワンルームという間取り、そして、イライラ、彼氏の過剰な睡眠、仲違いの増加、金縛り、霊的な現象、不可解な音など、様々な問題を抱えているとのこと、大変お辛い状況ですね。 前居住者も短期間で退去されたという事実も、何かしらの問題を示唆しています。これらの現象は、単なる偶然の一致ではなく、部屋の環境や配置、いわゆる「部屋相」に原因がある可能性が高いと考えられます。

風水的な観点からの分析

風水では、気の流れが重要視されます。玄関は気の入り口、ベランダは気の出口と捉えられます。今回の間取りでは、玄関から入った気が、そのままベランダへ流れ出てしまう可能性があります。これは「気が滞らない」という風水の原則に反しており、居住者の精神的な不安定や、人間関係の不調につながる可能性があります。

さらに、北向きのベランダは陰の気が強く、湿気がこもりやすい傾向があります。L字型で、角に擦りガラスがあるという点も、気の滞留や、邪気をため込みやすい構造と言えるかもしれません。 これらの要素が重なり、ネガティブなエネルギーが蓄積されている可能性があります。

具体的な問題点と改善策

* 気の抜けすぎ: 玄関からベランダへの直線的な気の流れは、居住者のエネルギーを奪い、不安定な状態を引き起こす可能性があります。
* 改善策: 玄関とベランダの間に、間仕切りや観葉植物などを配置して、気の流れる速度を調整しましょう。風水では、観葉植物は「気を浄化する」とされています。また、玄関に鏡を置くことで、気を反射させ、部屋の中に気を留める効果も期待できます。ただし、鏡の向きは重要です。玄関のドアに正対するように設置すると、良い気を反射して部屋全体に巡らせる効果があります。

* 北向きのベランダと陰の気: 北側は陰の気が強く、湿気がこもりやすい傾向があります。
* 改善策: ベランダに明るい色の物を置いたり、風通しの良い状態を保つように心がけましょう。定期的な清掃も重要です。また、ベランダに明るい色の花を植えるのも効果的です。

* 角部屋特有の問題: 角部屋は、複数の気が交わる場所であり、良い気と悪い気が混在しやすいと言われています。
* 改善策: 部屋の角に、クリスタルや天然石などを置くことで、悪い気を浄化し、良い気を呼び込む効果が期待できます。

* 霊的な現象: 金縛りや霊の目撃、不可解な音などは、部屋にネガティブなエネルギーが蓄積されている可能性を示唆しています。
* 改善策: 部屋の浄化を行いましょう。塩をまいたり、お香を焚いたり、風鈴を吊るしたりするなどの方法があります。また、定期的に換気をし、部屋の空気を入れ替えることも重要です。

* 人間関係の不調: 仲違いが増えているとのことですが、これは部屋の気が乱れていることと関係している可能性があります。
* 改善策: 部屋のレイアウトを見直し、家具の配置を調整することで、気の巡りを改善することができます。例えば、ベッドの位置を変える、ソファの向きを変えるなど、小さな工夫で効果が期待できます。

専門家への相談

これらの改善策を試しても状況が改善しない場合は、風水専門家への相談を検討することをお勧めします。専門家は、部屋の状況を詳しく見て、より具体的なアドバイスをしてくれるでしょう。

具体的な行動計画

1. **部屋の清掃と整理整頓:** まずは、部屋の徹底的な清掃と整理整頓を行いましょう。不要なものを処分し、清潔な環境を作ることで、気の巡りが良くなります。
2. **気の調整:** 玄関とベランダの間に観葉植物を置き、玄関に鏡を設置します。
3. **ベランダの改善:** ベランダに明るい色の物を置き、定期的に清掃を行いましょう。
4. **部屋の浄化:** 塩をまいたり、お香を焚いたりして、部屋の浄化を行います。
5. **レイアウト変更:** 家具の配置を見直し、より良い気の巡りを促すレイアウトに変更します。
6. **専門家への相談:** 改善が見られない場合は、風水専門家への相談を検討します。

まとめ

部屋相の問題は、生活の質に大きく影響を与えます。今回のようなネガティブな現象は、部屋の環境を見直す良い機会です。風水的な観点から改善策を実践し、より快適で幸せな生活を送れるよう願っています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)