マンションの絨毯・畳のDIYリフォーム:フローリング張替えへの道

マンションの絨毯は簡単にはがせますか? 分譲マンションですが、フローリングの張替えを検討しています。 畳の部屋と、絨毯の部屋があります。 子供のアトピーなどもあるため、埃やダニの発生を抑えるために、フローリングにしようと思っていますが、 部屋全部となると費用が嵩みます。 自分はある程度器用ではあると思うので、普通の人がDIYで出来るという程度のものなら、大丈夫と思いますので、 張替えも自分で出来るか考えています。 そこで、絨毯をはがして、自分で張りかえるということをサイトで見かけます。 しかし、(1)実際に専門でない人でもちゃんとできるものなのでしょうか? そして、(2)絨毯をはがした下には何があるのか?ということです。 木?コンクリート? また、その上にフローリングを貼り付けていくとして、(3)部屋の壁の下の巾木のあたりはどのように処理するのでしょうか? 巾木も外して、フローリングを張ってから、再度巾木を取り付ければいいのでしょうか? さらに畳の部屋ですが、同様に(4)畳をはがした下には何があるのか?絨毯のように平面になっているのでしょうか? 畳の部屋は2部屋あって一部屋はフローリング、もう一部屋はスタイロ畳を検討しています。 (5)スタイロ畳の場合、畳を入れ替えるだけのような気がします。これなら、素人でも簡単に出来るでしょうか? もう一つの畳の部屋はフローリングにするのですが、これは、自分でどうやったらいいか想像できないので、 少なくともこの部分だけは業者に頼もうと今のところ考えています。(6)畳→フローリングは、素人では無理ですか? 質問いくつかありますが、わかることだけでもいいので、教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。補足ありがとうございます。絨毯の下地を少しめくってみたら、e_soulfanさんの言うとおりの状態です。 マンションの管理人には、張替えする事は伝えており、書類を書けばOKだそうです。遮音のフローリングも確認済みです。 サイトなどでは、簡単に出来そうに書いているので悩むところです。 巾木も、あるのかないのか、厚さ3ミリ程度のビニールのカバーを貼り付けてる程度の感じなのです。 畳の部屋はやはり、業者に頼もうと思います。

1.絨毯のDIY張替え:可能か?

結論から言うと、ある程度のDIY経験があれば、絨毯の剥がしとフローリングの張替えは不可能ではありません。しかし、「簡単」とは言い切れません。サイトによっては簡単に書かれている場合もありますが、実際は多くの課題があります。特に、下地の状態や巾木の処理、そして何より仕上がりの美しさは、専門家と比較すると差が出ます。

絨毯剥がしと下地

(1)と(2)について、絨毯の剥がせるかどうかは、接着方法によって大きく異なります。接着剤の種類、施工年数、そして下地の状態によって、剥がす難易度が変化します。多くの場合、下地は合板やコンパネ(コンクリート合板)です。コンクリート直張りというケースは稀です。 下地を剥がす際は、下地を傷つけないよう慎重に作業する必要があります。 ヘラやスクレーパーを使って丁寧に剥がしていきましょう。もし、接着剤が頑固に付着している場合は、専用の剥離剤を使用するのも有効です。しかし、剥離剤の使用は、下地への影響を考慮する必要があり、慎重な判断が必要です。

巾木の処理

(3)について、巾木の処理は、DIYにおける大きな難関の一つです。薄手のビニールカバー程度であれば、剥がしてフローリングを張り、新しい巾木を取り付けるのが一般的です。 しかし、しっかりとした巾木の場合は、丁寧に外す必要があります。外す際に破損しないよう注意し、フローリングを張った後に、元の巾木を再利用するか、新しい巾木を取り付けましょう。巾木を外す際は、必ず事前に写真撮影をして、取り付け位置を記録しておきましょう。 これにより、後々の取り付け作業がスムーズになります。

2.畳のDIYリフォーム:現実的な選択肢

畳の部屋のリフォームは、絨毯に比べて難易度が高くなります。

畳の下地

(4)について、畳の下地は、通常、根太(ねだ)と呼ばれる木材の上に、ベニヤ板などが張られています。平面になっているとは言え、下地は必ずしも完璧な状態とは限りません。 不陸(でこぼこ)がある場合、フローリングを綺麗に張るためには、下地調整が必要になる可能性があります。

スタイロ畳とフローリング張替え

(5)スタイロ畳は、既存の畳を剥がして新しいスタイロ畳を敷くだけなので、DIYで比較的容易です。しかし、既存の畳の下地がしっかりしていないと、スタイロ畳を敷いても不陸が目立ってしまう可能性があります。 また、スタイロ畳は、耐久性や防音性において、フローリングに劣る場合があります。

(6)畳からフローリングへの張替えは、DIYでは非常に困難です。下地調整、断熱処理、そしてフローリングの施工など、専門的な知識と技術が必要となります。 素人が行うと、仕上がりが悪くなるだけでなく、下地を傷めてしまう可能性もあります。そのため、畳からフローリングへの張替えは、専門業者に依頼することを強くお勧めします。

3.DIYリフォームの成功のためのポイント

* 事前準備は徹底的に: 作業前に、必要な工具や材料をリストアップし、事前に準備しておきましょう。
* 安全第一: 作業中は、安全に配慮し、保護メガネや手袋を着用しましょう。
* 少しずつ進める: 一度に多くの作業をしようとせず、少しずつ確実に進めていきましょう。
* 専門家のアドバイス: どうしても分からないことがあれば、ホームセンターなどの専門家に相談しましょう。

4.専門業者への依頼を検討するケース

DIYで対応できない、または難しいと感じる場合は、迷わず専門業者に依頼しましょう。費用はかかりますが、仕上がりの美しさ、耐久性、そして安全性を確保できます。 特に、畳からフローリングへの張替え、複雑な下地調整が必要な場合などは、専門業者に依頼することをお勧めします。

5.まとめ

マンションの絨毯や畳のリフォームは、DIYでも可能ですが、難易度や仕上がりには個人差があります。自分のスキルや時間、そして予算を考慮し、最適な方法を選択することが重要です。 無理せず、専門業者に依頼することも一つの選択肢として検討しましょう。 今回の質問を参考に、あなたにとって最適なリフォーム方法を見つけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)