マンションの結露問題:廊下まで水浸し!原因と対策、販売会社への対応

結露 2 再質問させて頂きます。室内のマンションの部屋の外の通路に当たる部分が本日、ミストサウナ状態です。廊下は通行できない水溜り状態です。壁も水浸しです。入居して1年ですが本日が一番酷いです。販売会社に入居直後から苦情を申し入れていますが、結露の一点張りで全く誠実な対応がありません。小さな子供が滑って怪我をしましたし、完売していないので悪い評判が広がるばかりです。助けてください。

深刻な結露被害:マンション廊下の水浸し状態

ご質問拝見しました。マンションの廊下まで水浸しになるほどの結露は、深刻な問題です。お子様の怪我も心配です。販売会社が「結露の一点張り」で対応が不十分な点も、非常に残念です。 この状況を改善するために、まずは原因究明と具体的な対策、そして販売会社への適切な対応について詳しく解説します。

結露のメカニズムと原因の特定

結露は、空気中の水分が冷たい物体に触れて水滴になる現象です。マンションにおいては、外気温との温度差が大きい窓や壁で発生しやすく、特に冬場や梅雨時期に顕著になります。しかし、廊下まで水浸しになるほどの結露は、単なる結露とは考えにくく、以下の原因が考えられます。

1. 建物の断熱性能の不足

最も考えられる原因は、建物の断熱性能の不足です。外壁や窓の断熱材が不十分だと、室内の暖かい空気が外気に触れて冷やされ、結露が発生しやすくなります。特に、今回のように廊下まで影響が出ている場合は、外壁の断熱性能が著しく低い可能性が高いです。

2. 排気ダクトや換気システムの不具合

マンションの換気システムに問題があると、室内の湿気が適切に排出されず、結露を悪化させる可能性があります。排気ダクトの詰まりや換気扇の故障、あるいは換気システム自体の設計不良などが考えられます。

3. バルコニーや外壁からの雨漏り

一見、結露のように見えても、実はバルコニーからの雨漏りや外壁の亀裂からの浸水が原因である可能性も否定できません。雨水が壁内部に浸透し、それが冷えた壁面で結露している、もしくは雨水が直接廊下へ漏れている可能性があります。

4. 建物の構造上の問題

建物の構造自体に問題があるケースも考えられます。例えば、外壁と廊下の間に適切な防水層が施されていない、もしくは防水層に欠陥がある場合、雨水や湿気が侵入しやすくなります。

具体的な対策と改善策

まずは、販売会社に改めて状況を説明し、専門業者による調査を強く求める必要があります。その際、以下の点を明確に伝えましょう。

* 具体的な被害状況:写真や動画で、廊下や壁の水浸し状態を記録しておきましょう。お子様の怪我についても写真や診断書などを証拠として提示します。
* 発生頻度と悪化状況:入居以来の結露の状況を記録し、特に本日が最も酷かったことを強調します。
* 販売会社へのこれまでの対応と不満:これまでの対応が不十分であった点を具体的に指摘します。
* 改善要求:専門業者による原因調査、適切な修繕、そして被害に対する補償を明確に要求します。

専門業者による調査の重要性

販売会社が対応を渋る場合は、自ら専門業者(建築士や不動産鑑定士など)に調査を依頼することを検討しましょう。専門業者の調査結果を根拠に、販売会社に改めて対応を求めることができます。調査費用は、最終的に販売会社に請求できる可能性があります。

一時的な対策

専門業者による調査を待つ間、以下の対策を行うことで、状況の悪化を防ぐことができます。

  • 換気を徹底する:窓を開けて定期的に換気を行い、室内の湿気を排出します。除湿機を使用するのも効果的です。
  • 加湿器の使用を控える:加湿器を使用している場合は、使用を控えるか、湿度を適切に管理しましょう。
  • 廊下への水の除去:廊下には、水たまりを放置しないよう、こまめに水を拭き取ります。滑り止めマットなどを敷くのも有効です。
  • 乾燥剤の使用:除湿効果のある乾燥剤を室内に設置するのも有効です。

販売会社への対応:法的措置も視野に

販売会社が依然として誠実な対応を取らない場合は、弁護士に相談し、法的措置を検討する必要があるかもしれません。消費者センターへの相談も有効です。

インテリアへの影響と対策

深刻な結露は、インテリアにも大きな影響を与えます。壁紙の剥がれ、家具の腐食、カビの発生など、様々な問題を引き起こす可能性があります。

結露対策とインテリアコーディネート

結露対策として、以下のようなインテリアの工夫も有効です。

  • 吸湿性の高い素材を使用する:家具やカーテンなどに、木や綿などの吸湿性の高い素材を選びましょう。
  • 通気性の良い家具を選ぶ:密閉性の高い家具は、湿気をため込みやすいので避けましょう。
  • 除湿効果のあるインテリア雑貨:珪藻土のコースターや吸湿性の高いマットなどを活用しましょう。

まとめ:早期解決を目指して

マンションの深刻な結露問題は、放置すると健康被害や財産被害につながる可能性があります。早期に原因を特定し、適切な対策を行うことが重要です。販売会社との交渉は、証拠をしっかり揃えて、毅然とした態度で臨みましょう。必要であれば、専門家への相談を躊躇せず、お子様とご自身の安全を最優先にしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)