マンションの玄関ドアの施錠方法とセキュリティ対策

マンションの部屋側からの施錠ロックの質問です。外側表から鍵を入れて開錠し部屋に入り鍵ノブというか手回しで半回転ほど回して施錠と、もう一つの在宅中にする扉にある金属棒のフックを部屋側に交差させて施錠しますけど、あのフックだけして鍵の施錠はしてない状態なら外部から半開きの状態で、あの在宅時のフックを外して部屋に入ることは可能でしょうか。

マンション玄関ドアの二重ロックシステムについて

ご質問は、マンションの玄関ドアに設置されている二重ロックシステム(鍵と補助錠)について、鍵をかけずに補助錠のみかけた状態での安全性に関するものです。具体的には、外側から鍵で開錠した後、内側の鍵ノブで施錠し、さらに補助錠(金属棒のフック)を掛けた状態において、鍵をかけずに補助錠のみかけた状態での外部からの侵入の可能性についてですね。

鍵をかけずに補助錠のみかけた状態での安全性

結論から申し上げますと、鍵をかけずに補助錠(金属棒のフック)のみかけた状態では、外部から侵入される可能性があります。 補助錠はあくまで補助的なものであり、メインの防犯対策は鍵による施錠です。

補助錠は、ドアを完全に閉じた状態でも、わずかに隙間ができる場合があります。この隙間から、巧妙な手口で補助錠を外し、ドアを開けられる可能性があるのです。特に、ご質問にあるような、金属棒のフックタイプの補助錠は、比較的簡単に外せる可能性が高いと言えます。

侵入されやすい補助錠の種類と対策

補助錠には様々な種類がありますが、金属棒のフックタイプは、比較的力技で外せる可能性が高いと言われています。より安全性を高めるためには、以下の対策が有効です。

  • 鍵による施錠を必ず行う: これは最も基本的な、そして最も効果的な防犯対策です。外出時だけでなく、在宅時でも必ず鍵を掛けてください。
  • より頑丈な補助錠への交換: 金属棒のフックタイプよりも、サムターン回し防止機能ピッキング対策が施された補助錠への交換を検討しましょう。専門の業者に相談することをお勧めします。
  • 防犯性の高いドアクローザーの設置: ドアがゆっくりと閉まるドアクローザーは、ドアの隙間を最小限に抑え、侵入を困難にします。特に、補助錠のみかけた状態では効果的です。
  • 窓の防犯対策: 玄関ドアだけでなく、窓からの侵入にも注意が必要です。窓に防犯フィルムを貼ったり、補助錠を取り付けたりするなど、窓の防犯対策も合わせて行いましょう。
  • 防犯カメラの設置: 防犯カメラは、侵入者を抑止する効果があります。また、万が一侵入された場合でも、証拠として役立ちます。
  • セキュリティシステムの導入: セキュリティシステムは、侵入者を検知し、警報を発信します。より高度な防犯対策を求める場合は、検討してみましょう。

専門家(鍵屋)の視点

鍵屋として長年経験を持つ専門家によると、「補助錠はあくまで補助的なものであり、メインの施錠は鍵によるものです。鍵をかけずに補助錠のみかけた状態は、防犯上非常にリスクが高いです。どんなに頑丈な補助錠でも、時間と工夫をかければ、多くの場合、破られる可能性があります。」とのことです。

具体的な対策と手順

1. 鍵の重要性を再認識する: 鍵は、あなたの大切な財産と安全を守るための最も重要なツールです。常に鍵をかける習慣を身につけましょう。
2. 補助錠の見直し: 現在使用している補助錠が、本当に安全なものかどうかを検討しましょう。必要であれば、より防犯性の高いものへの交換を検討してください。専門業者に相談して、適切な補助錠を選定してもらうことをお勧めします。
3. 防犯意識を高める: 日頃から防犯意識を高め、不審な人物や状況には注意しましょう。近隣住民との連携も重要です。
4. 定期的な点検: 鍵や補助錠の不具合がないか、定期的に点検しましょう。不具合を発見した場合は、すぐに修理または交換を行いましょう。

まとめ

マンションの玄関ドアの二重ロックシステムにおいて、鍵をかけずに補助錠のみかけた状態は、外部からの侵入リスクが高いことをご理解いただけたかと思います。安全を確保するためには、必ず鍵をかけることを徹底し、必要に応じて補助錠の交換や他の防犯対策を検討することが重要です。ご自身の安全を守るため、適切な対策を講じてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)