マンションの照明が全て消えた!原因と対処法

今マンションに住んでいるんですが、部屋には間接照明(4つ)とその間接照明の真ん中に普通の電気を付ける感じの部屋に住んでいます。 今朝から急に部屋の関節照明(4つ)がつかなくなりました。 管理会社に電話して、電気を見てもらったんですが、電気が通ってないから工事?しないと付きません。と言われました とりあえず、工事業者の人が来るまで、ダイニングのほうの電気(普通の天井に付けるタイプの電気)を付けてもらったので、部屋は明るくなり夕食は食べれたんですが、お風呂から上がって電気をつけたら、その電気も付かなくなりました。 電球が切れてるとかはないはずです。(少し前に交換したばっかだと思うので) この真ん中の電気も電気が切れたとかありえるんですか? 夕方に間接照明を見に来てくれた人は、電気が通ってないとかは珍しい。と言われたんですが、両方共の電気が通らなくなることってあるんですか? マンションも築6年くらいで、分譲マンションで今は賃貸として借りていて、決して古くはないです。 ご回答よろしくお願いいたします。

マンション照明不具合の原因究明:間接照明と天井照明が同時に消えた場合

築6年と比較的新しいマンションで、間接照明と天井照明の両方が同時に消灯したとのこと、大変なご心配ですね。電球切れ以外に考えられる原因を、段階的に見ていきましょう。

1. ブレーカーのトリップ

まず最初に確認すべきはブレーカーです。マンションの電気系統全体を制御するブレーカーが、何らかの原因で落ちて(トリップして)いる可能性があります。 ブレーカーボックスを探し、すべてのブレーカーが「ON」の位置にあるか確認してください。もし、落ちているブレーカーがあれば、元に戻してみてください。 これで照明が復旧する可能性があります。 もし、ブレーカーを上げてもすぐに落ちるようであれば、電気系統に何らかの異常がある可能性が高いので、管理会社にすぐに連絡しましょう。

2. 配線トラブル

間接照明と天井照明の両方が同時に故障したことから、配線トラブルの可能性が高いです。 築6年とはいえ、配線の経年劣化や、何らかの原因によるショート、断線などが考えられます。特に、間接照明の設置状況によっては、配線の負担が大きくなっている可能性も否定できません。管理会社が「電気が通ってない」と判断したのも、この配線トラブルを疑っているからでしょう。

3. 電源供給の問題

マンション全体、またはその部屋への電源供給に問題が生じている可能性も考えられます。 これは、管理会社や電力会社が調査する必要があります。 近隣で停電が発生していないか、確認してみるのも良いでしょう。

4. 電圧の低下

まれに、電圧の低下によって照明が点灯しなくなることがあります。 これは、マンション全体の電気系統に問題がある場合や、近隣で工事などを行っている場合に発生する可能性があります。 この場合も、管理会社に連絡して確認してもらう必要があります。

具体的な対処法と専門家のアドバイス

管理会社に連絡済みとのことですが、以下の点を伝えることで、よりスムーズな対応が期待できます。

* 具体的な状況:「間接照明4灯と天井照明が同時に消灯した」「電球は最近交換したばかりで、切れていないと確信している」「ブレーカーは確認したが問題ない」など、詳細な状況を説明しましょう。
* 発生日時:いつから照明が消灯したのかを明確に伝えましょう。
* 他の電気機器の状況:コンセントから使える電気機器(冷蔵庫、テレビなど)は正常に動作するか確認し、報告しましょう。

専門家(電気工事士)の視点

電気工事士の立場から見ると、間接照明と天井照明が同時に故障するケースは、配線系統に問題がある可能性が非常に高いです。 特に、複数の照明器具が同じ回路に接続されている場合、その回路に問題が発生すると、すべての照明器具が同時に消灯する可能性があります。 そのため、管理会社が電気工事士を派遣して、配線の状態を詳しく調査することが重要です。 素人判断で配線をいじると、感電や火災の危険性があるので、絶対にやめましょう。

賃貸マンションにおける責任

賃貸マンションの場合、電気設備の修繕は原則として大家(管理会社)の責任です。 電気料金の支払いは居住者の責任ですが、設備の故障や修理は大家が負担します。 修理費用を請求されることは通常ありません。 ただし、居住者の故意または過失による故障の場合は、居住者が負担する場合もあります。

インテリアへの影響と対策

照明が消えたことで、お部屋の雰囲気が大きく変わってしまっていると思います。 工事が完了するまでの間、一時的な照明対策を考えてみましょう。

* 懐中電灯やランタン:一時的な照明として、懐中電灯やランタンなどを活用できます。 雰囲気のあるインテリアとして活用することも可能です。
* キャンドル:落ち着いた雰囲気を演出したい場合は、キャンドルも有効です。 ただし、火災防止に十分注意し、必ず消火を確認しましょう。
* バッテリー式の照明:LEDランタンやソーラー充電式の照明など、バッテリー式の照明は、停電時にも役立ちます。 普段使いもできるため、備えておくことをおすすめします。

まとめ

マンションの照明が全て消えた場合、まずはブレーカーの確認が重要です。 しかし、ブレーカーが正常でも、配線トラブルや電源供給の問題などが考えられます。 専門家である電気工事士による調査が必要なケースが多いので、管理会社に連絡し、迅速な対応を依頼しましょう。 修理が完了するまでの間は、一時的な照明対策を講じ、安全に過ごしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)