マンションの温度差対策に!温度・湿度計の選び方と設置場所

温度&湿度計。何となく買おうかなと思いついたんですが(笑)高い物と安い物がありますが(余分な機能は省いて)性能の差は大きいでしょうか?あと、うちはキッチン以外は2部屋なんですが、周りの道路とかに対してマンションの建ち方と部屋の位置で年間通して2部屋の温度が全く違うんです。今の季節だと、1部屋は長袖着たら暑いくらいで、もう1部屋は羽織り物しないと寒いってくらい差があります。そういう場合は各部屋に置いたほうがいいでしょうか?また、部屋に設置する場合、どのあたりに置くのがいいのですか?風通しの良い窓際とか、風の当たらない部屋の奥とか、同じ部屋の中でも違う気がするのですが・・・。

温度・湿度計の選び方:価格と性能の差は?

温度・湿度計は、安価なものから高価なものまで様々な価格帯で販売されています。価格差は、主に以下の要素に起因します。

精度

高価な製品は、一般的に精度の高いセンサーを採用しており、より正確な温度と湿度を測定できます。安価な製品は、測定値に多少の誤差が含まれる可能性があります。特に、精密な管理が必要な場合(例えば、ワインセラーなど)は、高精度の製品を選ぶことが重要です。しかし、一般家庭で使用する分には、安価な製品でも十分な精度を持つものが多く、大きな違いを感じることは少ないでしょう。

機能

価格が高い製品ほど、データロガー機能(測定データを記録する機能)、無線通信機能(スマートフォンと連携してデータを確認できる機能)、複数センサー対応など、付加機能が充実している傾向があります。しかし、質問者様のように、シンプルな温度・湿度測定のみを目的とするなら、余分な機能は省いたシンプルな製品で十分でしょう。

耐久性

高価な製品は、一般的に耐久性が高い素材を使用しており、長期間にわたって使用できます。安価な製品は、経年劣化による精度低下や故障のリスクが高くなる可能性があります。

複数部屋への設置:温度差対策は?

マンションの部屋によって温度差があるとのことですが、これは日当たり、風の通り道、外壁との接し方など、様々な要因が複雑に絡み合っているためです。そのため、各部屋に温度・湿度計を設置することで、それぞれの部屋の温度・湿度を正確に把握し、適切な暖房・冷房対策を行うことが可能です。

各部屋の温度・湿度を把握することで、以下のメリットがあります。

  • 適切な暖房・冷房の設定:各部屋の状況に合わせて、暖房や冷房の温度や運転時間を調整できます。
  • 健康管理:快適な温度・湿度を保つことで、健康状態の維持に繋がります。
  • 結露対策:湿度が高い部屋では結露が発生しやすいため、適切な換気や除湿を行うことができます。
  • インテリアの劣化防止:高温多湿は家具や建材の劣化を促進するため、適切な環境管理が重要です。

温度・湿度計の設置場所:最適な位置は?

温度・湿度計の設置場所も、正確な測定には重要です。以下の点を考慮して設置場所を選びましょう。

直射日光を避け、風通しの良い場所を選ぶ

直射日光やエアコンの風が直接当たる場所は避けましょう。これらの影響で測定値に誤差が生じる可能性があります。窓際の場合は、カーテンなどで直射日光を遮る工夫が必要です。理想的なのは、部屋の中央付近で、直射日光や風の影響を受けにくい場所です。

壁から離して設置する

壁に直接設置すると、壁の温度の影響を受けて正確な測定ができなくなる可能性があります。壁から数センチ離して設置するのが理想的です。

高さは1.2m〜1.5m程度

人の活動範囲を考慮し、床から1.2m〜1.5m程度の高さに設置するのが一般的です。

専門家のアドバイス:建築士の視点

建築士の視点から見ると、マンションの部屋ごとの温度差は、建物の構造や周辺環境の影響が大きいと言えます。外壁の断熱性能、窓の性能、風の流れ、日当たりなど、様々な要因が複雑に絡み合っています。

例えば、外壁に面した部屋と、内側の部屋では、温度差が生じやすいです。また、日当たりの良い部屋と、日当たりの悪い部屋でも、温度差が生じます。

温度差を軽減するためには、カーテンやブラインドの使用、窓の断熱対策などが有効です。

まとめ:快適な住空間のために

温度・湿度計は、快適な住空間を維持するために役立つツールです。価格と性能を比較検討し、ご自身のニーズに合った製品を選び、適切な場所に設置することで、より正確な測定を行い、快適な生活を送ることができます。 各部屋の温度・湿度を把握することで、より効果的な暖房・冷房対策を行い、健康的な生活を送る一助となるでしょう。 また、インテリアの観点からも、温度・湿度計はデザイン性の高いものも多いので、お部屋の雰囲気に合ったものを選ぶこともおすすめです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)