マンションの水道蛇口の黒ずみと水漏れ、その原因と対策

200世帯のマンションに住んでいます。水道蛇口、洗面蛇口、風呂のシャワーに黒い垢様なものが付着します。また水栓の隙間から水が漏れるのですが、そこにも盛ったように付着します。マンションの受水槽は水垢が底の方にありますが、この水は3階以上の住人に供給されます。1階~2階は直結水道ですので、受水槽の水ではありません。ちなみに2階までの何件かも汚れていると行っております。水道局では、アオミドロの繁殖ではないかといっておりますが、どうなんでしょうか。なお、部屋は1階で日当たりが悪いです。風呂場の洗面器、椅子の黒くなった汚れが取れません。(樹脂製です)浄水器の吐水口も汚れます。同じく出水口も汚れています。水を白い紙で見ても何も見えません。塩素は十分に臭いで判断できます。何が考えられますか。よろしくお願い致します。

マンションにおける黒ずみの原因究明:可能性を探る

ご質問ありがとうございます。200世帯の大規模マンションで、水道蛇口やシャワーヘッドなどに黒い汚れが付着し、水漏れも発生しているとのこと。さらに、浄水器の吐水口や出水口にも黒ずみが確認され、1階~2階の一部住戸でも同様の状況が見られるとのことですので、非常に深刻な問題です。水道局がアオミドロを疑っているとのことですが、状況証拠から判断すると、アオミドロだけでは説明できない可能性が高いと考えられます。

まず、可能性として考えられる原因をいくつか挙げ、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

1. マンガンや鉄バクテリアによる汚染

水道水に含まれるマンガンや鉄分が酸化することで、黒褐色の汚れが発生することがあります。特に、配管の老朽化や腐食によって、金属が溶け出しやすくなると、この現象は顕著になります。マンガンや鉄バクテリアは、水に溶けている状態では無色透明ですが、空気と触れると酸化して黒く変色します。 これが、蛇口やシャワーヘッド、水栓の隙間などに黒く付着する原因として考えられます。 また、日当たりの悪い1階という点も、バクテリアの繁殖を助長する可能性があります。

2. 配管内の腐食による金属の溶出

マンションの築年数や配管の材質によっては、配管内部が腐食し、金属が溶け出す可能性があります。特に、鉄管を使用している場合は、サビが発生しやすく、黒色の汚れの原因となります。水漏れ箇所からの黒ずみは、この腐食が原因である可能性が高いです。 漏水箇所から金属成分が溶け出し、周囲に付着していると考えられます。

3. 受水槽の清掃不足

3階以上の住戸に供給されている受水槽に水垢が溜まっているとのことですが、受水槽の清掃不足も原因の一つとして考えられます。 水垢だけでなく、様々な汚れや微生物が繁殖し、それが配管を通じて各住戸に供給されている可能性があります。1階~2階の一部住戸でも同様の状況が見られることから、受水槽からの影響を完全に排除することはできません。

4. 浄水器のフィルターの詰まり

浄水器の吐水口や出水口にも黒ずみが確認されていることから、浄水器のフィルターが詰まっている可能性も否定できません。フィルターが詰まっていると、水の流れが悪くなり、汚れが蓄積しやすくなります。 定期的なフィルター交換や清掃が重要です。

具体的な対策とアドバイス

これらの原因を特定し、適切な対策を行うためには、以下のステップを踏むことをお勧めします。

1. 管理会社への連絡と専門業者への依頼

まず、マンションの管理会社に状況を報告し、専門業者による調査を依頼しましょう。専門業者は、水質検査を行い、黒ずみの原因を特定することができます。 原因が特定できれば、それに応じた適切な対策を講じることができます。

2. 配管の洗浄・交換

専門業者による調査の結果、マンガンや鉄バクテリア、配管の腐食が原因であると判明した場合、配管の洗浄または交換が必要となる可能性があります。配管洗浄は、高圧洗浄機などを使用して配管内部の汚れを洗い流す方法です。 配管の腐食が著しい場合は、配管の交換が必要となる場合があります。

3. 受水槽の清掃

受水槽に水垢が溜まっている場合は、定期的な清掃が必要です。管理会社に清掃頻度を確認し、必要であれば清掃を依頼しましょう。 清掃頻度が低い場合は、管理会社に清掃頻度を上げるよう要請しましょう。

4. 浄水器のメンテナンス

浄水器を使用している場合は、フィルターの交換や清掃を定期的に行いましょう。取扱説明書に従って、適切なメンテナンスを行いましょう。 フィルターの詰まりが原因で黒ずみが発生している場合は、フィルター交換によって解決できる可能性があります。

5. 風呂場の清掃方法

風呂場の洗面器や椅子の黒ずみは、研磨剤入りの洗剤やメラミンスポンジを使用することで落とせる可能性があります。ただし、樹脂製の場合は、研磨剤の粒子が傷をつける可能性があるので、注意が必要です。 まずは目立たない部分で試してから、全体に使用しましょう。

専門家の視点:水質検査の重要性

上記の対策を行う前に、まず水質検査を行うことが非常に重要です。 水質検査によって、水中に含まれるマンガンや鉄分、バクテリアなどの量を測定することで、黒ずみの原因を正確に特定することができます。 水道局に相談するだけでなく、信頼できる専門業者に依頼して、詳細な水質検査を行うことを強くお勧めします。

まとめ

マンションの水道蛇口の黒ずみと水漏れは、複数の原因が考えられます。 管理会社への連絡、専門業者への依頼、水質検査の実施など、迅速な対応が重要です。 原因を特定し、適切な対策を行うことで、快適な生活を取り戻せるはずです。 日々の清掃やメンテナンスも忘れずに行い、問題の再発を防ぎましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)