マンションの壁にカビが発生!原因と対策を徹底解説

4月にマンションに引越し、昨日掃除をしようとしたら…ボックスを横にした上にミニ食器棚を置いてるんですが、ボックスの壁沿いの部分が薄く緑のほこりのようなものがついてるんです…カビですよね?なぜでしょうか?部屋干しが原因かな?対策があったら教えてほしいです!

カビ発生の原因:湿気と温度、そして通気性の悪さ

4月という時期に、マンションの壁でカビを発見されたとのこと、ご心配ですね。写真がないため断定はできませんが、緑色のカビは特に湿気の多い環境で発生しやすいクロカビの可能性が高いです。カビの発生には、湿気温度、そして栄養源の3つの条件が揃う必要があります。 具体的に見ていきましょう。

1. 湿気:部屋干し、結露、漏水など

質問者様は「部屋干しが原因かな?」と仰っていますが、それは可能性の一つです。部屋干しは、洗濯物の水分が空気中に放出され、湿度を高めるため、カビの発生を促進します。特に、換気が不十分な場合、湿度はさらに上昇し、カビにとって理想的な環境となります。 しかし、部屋干しだけが原因とは限りません。

  • 結露:窓や壁に結露が発生している場合、その水分がカビの栄養源となります。特に冬場や梅雨時期は注意が必要です。
  • 漏水:目に見えない小さな漏水でも、壁内部に湿気がこもり、カビの発生につながります。蛇口や排水管などをチェックしてみましょう。
  • 通気性の悪さ:換気が不十分な場所、日光が当たらない場所、密閉された空間などは、湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい環境です。

2. 温度:20~25℃がカビの繁殖に最適

カビの繁殖に最適な温度は20~25℃と言われています。日本の室温は、この範囲に収まることが多いので、一年を通してカビが発生する可能性があります。特に春から秋にかけては気温が高く、湿度も高いため、カビの繁殖が活発になります。

3. 栄養源:ホコリ、汚れなど

カビは、ホコリや汚れ、皮脂、髪の毛などの有機物を栄養源として繁殖します。ボックスとミニ食器棚の間は、ホコリが溜まりやすく、カビの栄養源となる可能性があります。定期的な掃除が重要です。

カビ対策:徹底的な清掃と環境改善

カビを発見したら、放置せずにすぐに適切な対策を行うことが重要です。まずは、カビの除去と、再発防止のための環境改善に取り組みましょう。

1. カビの除去

カビの除去には、次亜塩素酸ナトリウム(ハイターなど)を薄めた溶液を使用するのが一般的です。ただし、ゴム手袋とマスクを着用し、換気を十分に行いながら作業してください。次亜塩素酸ナトリウムは、金属を腐食させる可能性があるため、金属製のものは避けてください。また、拭き取った後は、十分に水拭きして、残留物を除去しましょう。 頑固なカビには、カビ取り剤を使用するのも効果的です。ただし、使用前に必ず使用方法をよく確認し、換気を十分に行ってください。

2. 環境改善:湿気対策と通気性の確保

カビを除去した後も、同じ環境ではすぐに再発する可能性があります。以下の対策を行い、カビの発生を防ぎましょう。

  • 換気:こまめな換気を心がけましょう。特に、部屋干しをした後は、窓を開けて換気を十分に行いましょう。換気扇も有効活用しましょう。
  • 除湿:除湿機を使用したり、除湿剤を置くことで、室内の湿度を下げることができます。梅雨時期や、部屋干しが多い時期は特に有効です。
  • 乾燥:壁や家具が湿っている場合は、乾燥させましょう。扇風機や除湿機などを活用して、空気の循環を良くしましょう。
  • 日光浴:日光に当てることで、カビの繁殖を抑えることができます。カーテンを開けて、日光を部屋にたくさん取り入れましょう。
  • 通気性の良い家具を選ぶ:家具を選ぶ際には、通気性の良いものを選びましょう。密閉された空間はカビが発生しやすいので注意が必要です。
  • 定期的な清掃:定期的に掃除を行い、ホコリや汚れを溜めないようにしましょう。特に、湿気がこもりやすい場所はこまめに掃除することが大切です。

3. 専門家への相談

カビの発生がひどい場合、または原因が特定できない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。専門業者は、原因を特定し、適切な対策を提案してくれます。また、マンション管理会社にも相談してみましょう。漏水などの問題がある場合は、管理会社が対応してくれる可能性があります。

まとめ:カビ対策は早期発見と継続が大切

マンションの壁のカビは、放置すると健康被害を引き起こす可能性もあります。早期発見と適切な対策が重要です。今回ご紹介した対策を参考に、快適な住空間を保ちましょう。 そして、再発防止のためには、継続的な努力が必要です。定期的な清掃と換気を心がけ、湿気がこもらないように注意することで、カビの発生を防ぎ、健康的な生活を送ることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)