マンションの壁にひび!地震によるコンクリートの損傷と安心安全な対処法

マンションに住んでいるのですが、最近の地震でひびがはいりました。部屋の外(通路側)の壁に大きくバツ印でひびが入り、コンクリートがえぐれてくずれています。これって大丈夫なんですか?次に地震が来たときが心配です。

地震によるマンション壁のひび割れ:その危険性と対処法

地震によってマンションの壁にひびが入ることは、決して珍しいことではありません。特に、今回のようにコンクリートがえぐれて崩れている状態は、構造上の安全性を脅かす可能性があり、早急な対応が必要です。放置すると、次の地震で被害が拡大したり、建物の強度が低下したりする危険性があります。

ひび割れの状態と危険性の判断

まず、ひび割れの状態を詳しく確認しましょう。

* **ひびの大きさ・形状:** バツ印のように大きく広がっているひび割れは、深刻なダメージを示唆しています。また、幅が数ミリ以上ある場合や、進行しているように見える場合も注意が必要です。
* **コンクリートの剥離・欠損:** コンクリートがえぐれて剥がれている、欠損している場合は、構造体の強度が低下している可能性が高いです。
* **ひび割れの位置:** 部屋の外壁(通路側)という位置も重要です。外壁は建物の強度を保つ上で重要な役割を果たしており、この部分の損傷は深刻な問題につながる可能性があります。

これらの状態を写真に撮り、管理会社または不動産会社に速やかに報告することが重要です。専門家による適切な診断が必要です。

専門家による診断と修理

管理会社や不動産会社に連絡し、状況を説明しましょう。彼らは、建築士や構造設計士などの専門家を派遣し、ひび割れの原因と危険性を調査します。専門家は、以下の点を調査します。

* **ひび割れの原因:** 地震によるものか、その他の原因(施工不良など)によるものか。
* **損傷の程度:** 構造体に及ぼす影響の程度。
* **必要な修理方法:** 補修工事の必要性と方法。

専門家の診断に基づいて、適切な修理工事が行われます。修理工事の内容は、ひび割れの程度によって異なります。小さなひび割れであれば、コーキング剤による補修で済む場合もありますが、今回のケースのようにコンクリートが大きく損傷している場合は、コンクリートの補修や補強が必要となるでしょう。

修理工事の種類と費用

修理工事には、以下の様なものがあります。

* **コーキングによる補修:** 小さなひび割れに有効な方法です。比較的費用が安く、工期も短いです。
* **コンクリートの補修:** ひび割れにモルタルなどを充填して補修する方法です。ひび割れの大きさや深さによって費用と工期が異なります。
* **鉄筋の補強:** ひび割れが深刻な場合は、鉄筋の補強が必要となる場合があります。費用と工期は大きくなります。

費用は、損傷の程度、使用する材料、工事の規模などによって大きく変動します。管理規約や保険の内容によっては、費用の一部または全額が負担される可能性もありますので、管理会社に確認しましょう。

地震対策とインテリアの選び方

地震対策は、建物の構造的な対策だけでなく、インテリアの選び方にも影響します。

地震に強い家具選び

地震の際に家具が倒れてケガをするのを防ぐために、地震対策済みの家具を選ぶ、あるいは転倒防止対策を施すことが重要です。

* **固定金具の使用:** 本棚や食器棚など、大型の家具には必ず転倒防止金具を取り付けましょう。壁にしっかり固定することで、地震による転倒を防ぎます。
* **低い家具の選択:** 高い家具は地震時に倒れやすいので、低い家具を選ぶことをおすすめします。
* **重量バランスの考慮:** 重心が低い家具は安定性が高いです。

地震に強いインテリアの素材選び

素材選びも重要です。例えば、地震で割れやすいガラス製品は、地震対策として数を減らす、あるいは落下防止対策を行う必要があります。

* **割れにくい素材:** 陶器やガラス製品は、地震で割れる可能性があります。割れにくい素材の食器や置物を選ぶことを検討しましょう。
* **軽量な素材:** 重い家具やインテリアは地震時に大きな被害をもたらす可能性があります。軽量な素材の家具やインテリアを選ぶことが重要です。

インテリア配置の工夫

家具の配置も地震対策に重要です。

* **通路の確保:** 通路を確保し、地震発生時にスムーズに避難できるようにしましょう。
* **家具の配置:** 家具を壁際に配置することで、地震による転倒を抑制できます。

まとめ

マンションの壁に地震でひびが入った場合は、放置せずに速やかに管理会社に連絡し、専門家による診断を受けることが重要です。適切な修理を行い、地震対策を講じることで、安全に暮らすことができます。インテリア選びにおいても、地震に強い家具や素材を選び、適切な配置を心がけることで、地震リスクを軽減することができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)