マンションのリビング壁DIY:赤や青、壁画で海外風インテリアを実現する方法

部屋壁のアイデア、経験談教えてください。マンションのリビングの壁を自分で塗ってみようと思います。リフォームを数年先に考えているので、思い切って白っぽい壁ではなく、海外の家の壁みたいに、赤や青、壁画などにしてみたいのですが、いいアイデアありませんか?最近「アメリ」をみて赤い壁もかわいいと思ったのですが、リビングが赤って落ち着かないかなとも…変わった壁にしておきた事などもあったら教えてください。補足昨日図書館で「世界の家」という本を見て、大きな薔薇の壁画がびっしり描かれた北欧の部屋壁も素敵でした。描くの大変だろうけど…

マンションのリビング壁DIY:赤を基調とした海外風インテリアのポイント

マンションのリビングの壁をDIYで赤く塗る、というのはとても魅力的なアイデアですね!映画「アメリ」のような可愛らしい雰囲気や、北欧の薔薇の壁画のような華やかさを目指すとのこと、ワクワクしますね。しかし、赤は強い色なので、落ち着かないという不安もごもっともです。そこで、赤を効果的に使用し、居心地の良いリビングを実現するためのポイントを解説します。

赤の効果的な使い方:落ち着きと華やかさの両立

赤は情熱や活気を象徴する色ですが、使用する面積やトーンによって印象が大きく変わります。リビング全体を真っ赤に塗るのではなく、アクセントウォールとして一面だけを赤にするのがおすすめです。残りの壁は白やベージュなどの明るい色にすることで、赤の強さを抑え、バランスの良い空間を作ることができます。

例えば、ソファの後ろの壁を赤く塗ると、ソファが引き立ち、空間のアクセントになります。また、赤の濃淡を使い分けるのも効果的です。濃い赤はポイント的に、薄い赤は広い面積に使用することで、奥行き感と華やかさを演出できます。

赤以外の色の組み合わせ:調和のとれた空間づくり

赤と相性の良い色は、白、ベージュ、グレー、黒などです。白を組み合わせれば、清潔感と明るさをプラスできます。ベージュやグレーは、赤の強さを和らげ、落ち着いた雰囲気を演出します。黒をアクセントとして使うと、より洗練された空間になります。

例えば、赤の壁に白い家具を配置すれば、コントラストが美しく、モダンな印象になります。ベージュのカーテンやラグを合わせれば、温かみのある空間になります。

壁画を取り入れる:個性を際立たせる

北欧の薔薇の壁画のように、壁に絵を描くのも良いアイデアです。ただし、全て自分で描くのは大変なので、ステッカーウォールペーパーを利用するのも良いでしょう。最近では、様々なデザインのウォールステッカーやウォールペーパーが販売されているので、自分の好みに合ったものを選ぶことができます。

自分で絵を描く場合は、下絵をしっかり描き、少しずつ色を重ねていくことが重要です。焦らず、時間をかけて丁寧に仕上げましょう。

素材選びの重要性:質感で印象を変える

塗料を選ぶ際には、マットな質感のものを選ぶと、落ち着いた雰囲気になります。光沢のある塗料は、より華やかでモダンな印象になります。また、エコペイントなど、環境に配慮した塗料を選ぶこともおすすめです。

専門家の意見:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの田中先生によると、「赤をリビングに取り入れる際は、全体のバランスが重要です。赤の面積が多すぎると圧迫感を感じてしまう可能性があります。そのため、アクセントウォールとして一面だけを赤にする、または赤の濃淡を使い分けるなど、工夫が必要です。また、家具やインテリア小物とのコーディネートも大切です。赤と相性の良い色を選び、全体のバランスを考慮することで、より魅力的な空間を作ることができます。」とのことです。

その他の壁のアイデア:青やその他のカラー

赤以外にも、青や他の色で壁をDIYするのも良いですね。

青色の壁:リラックス効果と爽やかさ

青は、リラックス効果のある色です。寝室だけでなく、リビングにも青を取り入れることで、落ち着いた空間を作ることができます。青色の濃淡や、組み合わせる色によって、様々な雰囲気を演出できます。

その他のカラー:個性的な空間づくり

緑、黄色、紫など、様々な色で壁をDIYすることができます。それぞれの色の持つイメージを考慮し、自分の好みに合った色を選びましょう。

DIYの注意点と具体的な手順

DIYで壁を塗る際には、いくつかの注意点があります。

下地処理の重要性

壁を塗る前に、必ず下地処理を行いましょう。下地処理をしっかり行うことで、塗料のノリが良くなり、仕上がりが美しくなります。

塗料の選び方

塗料を選ぶ際には、用途質感を確認しましょう。リビングの壁には、耐久性のある塗料を選びましょう。

具体的な手順

1. 壁の汚れやホコリを落とす
2. 下地処理を行う(必要に応じて)
3. マスキングテープで養生する
4. 塗料を塗る
5. 乾燥させる
6. マスキングテープを剥がす

失敗しないためのコツ

* 少しずつ塗る
* ムラにならないように注意する
* 乾燥時間をしっかり取る

まとめ:自分らしいリビング空間を創造しよう

マンションのリビングの壁をDIYで彩ることは、自分らしい空間を作る素晴らしい機会です。赤、青、その他のカラー、そして壁画など、様々なアイデアがあります。この記事で紹介したポイントを参考に、あなただけの素敵なリビング空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)