マンションに迷い込んだトカゲを安全に追い出す方法|インテリアと共存する自然との付き合い方

大至急教えて下さい。マンション住まいなのですが、玄関鍵開けて入ろうとした瞬間、ドアの隙間から白っぽい小さいトカゲが、部屋に入ってしまいました。携帯の画面の明かりで照らして、見える範囲にいなくて、部屋に入って電気をつけたのですが、部屋のどこにいるのかわかりません。どうすれば追い出せるでしょうか?

マンションにトカゲが迷い込むことは、意外に多いです。特に春から秋にかけては、気温が高くなり、エサを求めて家の中に入ってくることがあります。今回は、マンションに迷い込んだトカゲを安全に追い出す方法と、トカゲと共存できるインテリアのヒントをご紹介します。

トカゲの種類と特徴を確認する

まず、迷い込んだトカゲの種類を特定することが重要です。日本の住宅地で見かけるのは、ニホントカゲやカナヘビであることが多いです。ニホントカゲは体長20cmほどで、茶褐色や黒褐色をしています。カナヘビはニホントカゲよりやや小さく、体色は緑褐色や灰褐色です。今回の質問では「白っぽい小さいトカゲ」とのことですので、幼体である可能性が高いです。

トカゲの種類によって、行動パターンや好む環境が異なるため、追い出す方法も多少変わってきます。しかし、基本的な対処法は共通しています。

トカゲを追い出す具体的な方法

トカゲは暗い場所や狭い場所を好みます。まずは、トカゲが隠れやすい場所を探しましょう。

1. 隠れ場所の特定

*

  • 家具の裏や隙間:ソファ、ベッド、タンスなどの下に潜んでいる可能性があります。家具を移動させて確認しましょう。

*

  • カーテンや壁の隙間:カーテンレールや壁と家具の隙間にも隠れていることがあります。丁寧に確認しましょう。

*

  • 排水溝や換気扇:湿気が多く、暗い場所なので、好んで潜むことがあります。注意深く確認しましょう。

*

  • 植物の鉢:観葉植物の鉢の中や土の中に潜んでいる可能性もあります。鉢を移動させて確認しましょう。

2. トカゲを誘導する

トカゲを見つけたら、無理に捕まえようとせず、安全な場所に誘導しましょう。

*

  • 明るい場所へ誘導:トカゲは暗い場所を好むため、明るい場所へ誘導することで、外へ出ていく可能性が高まります。窓を開けて、光を当ててみましょう。

*

  • 段ボールや容器を使う:段ボールや容器を置いて、トカゲを誘い込み、外へ逃がすことができます。容器の中に、トカゲが好むような湿った場所を作るのも効果的です。

*

  • 掃除機は使用しない:トカゲを掃除機で吸い込むことは、トカゲを傷つける可能性があり、危険です。絶対に避けましょう。

3. 専門家への相談

どうしても追い出せない場合、またはトカゲが大量にいる場合は、害虫駆除業者などに相談しましょう。専門家は適切な方法でトカゲを駆除したり、再発防止策を提案してくれます。

トカゲと共存するためのインテリアの工夫

トカゲが家の中に迷い込んでくるのを防ぐためには、インテリアにも工夫が必要です。

1. 玄関周りの対策

*

  • 隙間を塞ぐ:玄関ドアとドア枠の隙間をパッキンなどで塞ぎ、トカゲが侵入するのを防ぎます。防虫対策として非常に有効です。

*

  • 網戸の設置:網戸を設置することで、窓を開けて換気をしながらも、トカゲの侵入を防ぐことができます。

2. 室内環境の整備

*

  • 湿気の対策:トカゲは湿気を好むため、室内を乾燥させることが重要です。除湿機を使用したり、換気をこまめに行いましょう。

*

  • エサとなる虫の駆除:トカゲのエサとなるゴキブリやハエなどを駆除することで、トカゲが家の中に来るのを防ぐことができます。定期的な清掃と殺虫剤の使用が効果的です。

*

  • グリーンインテリアは控えめに:観葉植物はトカゲの隠れ家になりやすいので、数を少なくしたり、鉢を移動しやすいように工夫しましょう。植物と共存するインテリアを考える必要があります。

3. ブラウン系のインテリア

ブラウン系のインテリアは、自然な雰囲気で、トカゲが隠れにくい空間を作ることができます。木製の家具や床材、ブラウン系のカーテンやクッションなどを活用することで、自然と調和した空間を演出できます。

専門家の視点:自然との共存

環境問題に詳しい専門家によると、「マンションにトカゲが迷い込むことは、自然環境と人間の生活圏が近接している証です。トカゲを駆除するだけでなく、共存できる方法を考えることが重要です。」とのことです。

まとめ

マンションに迷い込んだトカゲを追い出す際には、無理に捕まえようとせず、安全な方法で誘導することが大切です。また、トカゲが迷い込んでくるのを防ぐためにも、玄関周りの対策や室内環境の整備を心がけましょう。ブラウン系のインテリアを取り入れることで、自然と調和した空間を作り、トカゲと共存できる環境を築くことも可能です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)