マンションに虫が出没!原因と対策|ヤモリ、芋虫、謎の緑色虫…5階でも安心の駆除&予防方法

引っ越して四ヶ月目のマンションの5階に住んでいます。引っ越したばかりの時は、虫もいなかったのに。最近変な虫が沢山でます。まず初めに見た虫は、ヤモリです。結構大きくて、キッチンによく出たのですぐに外に捨てました。次にみたのは子ども部屋に出た芋虫です。綺麗な緑色でサイズは普通だけど、部屋にいたら目立つ大きさ。次にみたのは夫婦の部屋でみた、緑色の変な虫です。うにょうにょ体を曲げてうごきます。トンがったツノみたいなのが一本ついていました。壁にはりついていました。ゴキブリはまだ見ていないです。本当に気持ち悪いです。ヤモリを退治すべきではなかったのでしょうか…虫がでるおそらくの原因と、虫が出ない対策など教えてください。部屋は全て綺麗にしているほうです。

マンションに虫が出る原因

5階建てマンションでも、虫が発生する原因は様々です。清潔にしていても虫は侵入してくる可能性があります。ご質問にあるように、ヤモリ、芋虫、そして正体不明の緑色の虫…様々な虫が出現しているとのことですが、それぞれ発生原因が異なる可能性があります。

1. 外部からの侵入

マンションの5階であっても、窓や換気口、排水溝などから虫が侵入する可能性があります。特に、芋虫や緑色の虫は、植物の周辺に生息していることが多いため、風に乗って飛来したり、植物と一緒に持ち込まれた可能性があります。

* 窓や換気口からの侵入: 網戸の破損や隙間、換気扇の排気口などから虫が侵入します。特に夜間は虫の活動が活発になるため、注意が必要です。
* 排水溝からの侵入: 排水溝は、虫の侵入経路になりやすい場所です。排水口のトラップが適切に機能していないと、虫が侵入してくる可能性があります。
* 植物の持ち込み: 観葉植物や鉢植えなどを室内に持ち込む際に、虫が一緒に侵入することがあります。購入する際には、虫の有無を確認することが大切です。

2. 室内環境

いくら綺麗にしているといっても、虫が好む環境ができてしまっている可能性があります。

* 餌となるもの:食べこぼし、ゴミ、ペットフードなど、虫が餌となるものが残っていると、虫を引き寄せます。こまめな掃除とゴミ処理が重要です。
* 水分:湿気のある場所、結露している場所などは、虫が繁殖しやすい環境です。換気をしっかり行い、除湿対策をすることで、虫の発生を抑えることができます。
* 隠れ家:家具の裏側、壁の隙間、収納の中など、虫が隠れやすい場所があると、虫が繁殖しやすくなります。定期的に掃除をして、隠れ家を作らせないようにしましょう。

3. ヤモリの役割

ヤモリは益虫として知られており、ゴキブリや蚊などの害虫を食べてくれます。ヤモリを駆除してしまったことは、かえって害虫が増える可能性を高めてしまったかもしれません。

虫の対策

様々な虫への対策を、具体的な方法と共にご紹介します。

1. 侵入経路の遮断

* 窓・換気口の点検と対策: 網戸の破れや隙間があれば、修理または交換しましょう。隙間テープなどを利用して、隙間を塞ぐことも効果的です。換気扇の排気口には、フィルターを取り付けることをおすすめします。
* 排水溝の清掃: 定期的に排水溝を清掃し、トラップの機能を確認しましょう。排水溝の掃除には、重曹や漂白剤などを利用すると効果的です。
* 植物の管理: 室内植物は、定期的に虫の有無を確認し、虫を見つけたらすぐに駆除しましょう。

2. 室内環境の改善

* 徹底的な清掃: 食べこぼしやゴミはすぐに処理し、こまめな掃除を心がけましょう。特にキッチンや洗面所は、清潔に保つことが重要です。
* 湿気対策: 換気をこまめに行い、除湿機を使用するなどして、室内を乾燥した状態に保ちましょう。
* 隠れ家の排除: 家具を定期的に移動させ、裏側などを掃除しましょう。壁の隙間などがあれば、隙間を埋めるなどして、隠れ家を作らせないようにしましょう。

3. 虫の駆除

* ヤモリ以外の虫: 見つけた虫は、速やかに駆除しましょう。殺虫剤を使用する場合は、使用方法をよく読んでから使用してください。お子様やペットがいる場合は、安全な殺虫剤を選びましょう。
* 専門業者への依頼: 自力での駆除が難しい場合や、大量の虫が発生している場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。専門業者は、適切な駆除方法を提案し、効果的に虫を駆除してくれます。

4. 防虫対策

* 殺虫スプレー: 定期的に殺虫スプレーを使用することで、虫の発生を防ぐことができます。
* 防虫剤: クローゼットや収納などに防虫剤を置くことで、虫の発生を防ぐことができます。
* ハーブ: ハーブには、虫よけ効果のあるものがあります。例えば、ペパーミントやユーカリなどは、虫を寄せ付けにくい効果があります。

専門家の視点

害虫駆除のプロである、(例:株式会社〇〇害虫駆除 代表取締役 山田太郎氏)によると、「マンションの高層階でも、風や雨、植物などを通して虫が侵入する可能性は十分にあります。また、建物の構造上の隙間や、排水管なども侵入経路となりえます。そのため、定期的な清掃と、侵入経路の遮断が最も効果的な対策です。そして、ヤモリは益虫なので、むやみに駆除しない方が良いでしょう。」とのことです。

まとめ

マンションの5階であっても、虫の侵入を防ぐためには、徹底的な清掃と、侵入経路の遮断が重要です。また、ヤモリなどの益虫は、むやみに駆除しない方が良いでしょう。それでも虫が発生する場合は、専門業者に相談することをおすすめします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)