マンションにムカデが出没!小さなお子さんを守るための徹底対策ガイド

助けてください。3週間前に3匹(一匹は死骸)、今日2匹ムカデ(10cmほど)が3LDKの一階マンションに出ました。このマンションに越してきたら2年半たちますが、これまで一度もムカデを見たことはありません。 小さい子どもがいます。余りに恐くて、まず最初は、バルサンをしました。その後3週間いなかったのですが、また今日突然、1匹みつけたら、もう一匹が15分後ぐらいに現れました。最初のものはたたみの寝室に2匹いて、怖くて眠れませんでした。小さな庭が家にはあります。4月の半ばにお隣さんが、引っ越され、隣は空室です。一階の中部屋で、日当たりが悪いです。日ごろは風通しが悪いので、網戸にしていたりします。 今日、とりあえず、粉の殺虫剤を買ってきて庭と玄関に撒きました。 何かよい対策方法はありませんか。

ムカデ大量発生の原因究明

2年半暮らして初めてムカデが出現し、しかも一度に複数匹確認されたとのこと。これは単なる偶然ではなく、何らかの原因が考えられます。ご記載いただいた情報から、以下の点が疑われます。

* 隣家の空室:隣家が空室になったことで、ムカデの生息場所が変化し、あなたのマンションに侵入してきた可能性があります。空室は湿気やゴミが溜まりやすく、ムカデの隠れ家となりやすい環境です。
* 日当たりと風通しの悪さ:一階の中部屋で日当たりが悪く、風通しも悪いとのこと。湿気がこもりやすく、ムカデにとって好ましい環境です。
* 小さな庭の存在:庭はムカデの隠れ家や餌場になり得ます。特に、落ち葉や石、植木鉢の裏などは注意が必要です。
* バルサンの効果の限界:バルサンは空間を殺虫しますが、壁の中や床下などに潜むムカデには効果が限定的です。

ムカデ対策:即効性と予防策の両面アプローチ

ムカデの駆除と再発防止のためには、即効性のある対策と予防策の両方を組み合わせることが重要です。

即効性対策:ムカデの駆除

* プロの業者に相談:複数匹のムカデが出現し、小さなお子さんにも危険が及ぶ可能性があるため、専門業者への相談が最善策です。業者であれば、住居内の隅々まで調査し、ムカデの巣を発見、駆除することができます。また、再発防止策についても適切なアドバイスを受けられます。
* 殺虫剤の使用:市販のムカデ用殺虫剤を使用する場合は、必ず使用方法をよく読んでから使用しましょう。スプレータイプや粉末タイプなど、様々な種類がありますので、状況に合わせて選びましょう。特に、隙間や床下などムカデが潜みやすい場所に重点的に散布します。
* 発見したら素早く駆除:ムカデを発見したら、素早く駆除することが重要です。素手で触らないように注意し、殺虫剤を使用するか、スリッパなどで叩き潰しましょう。

予防策:ムカデの侵入を防ぐ

* 家の周りの環境整備:庭の掃除を徹底し、落ち葉や石、草などを除去します。植木鉢なども定期的にチェックし、ムカデが隠れていないか確認しましょう。
* 家の周りの湿気対策:湿気はムカデの大好物です。排水溝の掃除をこまめに行い、湿気が溜まりやすい場所には、乾燥剤や除湿剤を置いて、乾燥した環境を保ちましょう。
* 家の隙間を塞ぐ:窓枠、ドア枠、壁の亀裂など、ムカデが侵入できる隙間を全て塞ぎましょう。コーキング剤やパテなどを使って、隙間を完全に埋めてください。特に、外壁と基礎の隙間は重点的にチェックしましょう。
* 網戸の点検:網戸に破れや穴がないかを確認し、必要に応じて修理または交換しましょう。
* 玄関周りの対策:玄関ドアの下に隙間がある場合は、隙間テープなどを貼って塞ぎましょう。また、玄関先に殺虫剤を撒くのも効果的です。
* 定期的な清掃:家の中を清潔に保つことは、ムカデの侵入を防ぐ上で非常に重要です。特に、キッチンや浴室などの湿気が多い場所、ゴミが溜まりやすい場所などは、こまめな清掃を心がけましょう。
* 家具の配置:家具の裏側や下はムカデが隠れやすい場所です。定期的に家具を移動して、清掃を行いましょう。

インテリアとムカデ対策の両立

ムカデ対策とインテリアの両立は可能です。例えば、ブラウン系のインテリアは、落ち着いた雰囲気でムカデ対策にも役立ちます。

ブラウンインテリアとムカデ対策の相性

ブラウン系の家具やカーテンは、落ち着いた雰囲気を作り出し、リラックス効果も期待できます。さらに、ダークブラウンの家具は、ムカデが隠れにくく、発見しやすいという利点もあります。

具体的なインテリア例

* ダークブラウンのウッドフロア:ムカデが動き回る様子が分かりやすく、発見しやすいです。
* ブラウン系のソファ:ムカデが潜みにくい素材を選びましょう。
* ブラウン系のカーテン:厚手のカーテンは、ムカデの侵入を防ぐ効果があります。

専門家の意見

害虫駆除専門業者に相談することで、より効果的な対策を講じることが可能です。専門家は、住居の状況を的確に判断し、適切な駆除方法や予防策を提案してくれます。

まとめ

ムカデの大量発生は、小さなお子さんを持つ家庭にとって大きな不安材料となります。しかし、適切な対策を講じることで、ムカデの侵入を防ぎ、安全な生活を取り戻すことができます。今回ご紹介した対策を参考に、安心安全な住まいを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)