マンションと一軒家、どちらが良い?近所の方との会話の悩みに答えます

一軒家の人からすると、マンションって「家」じゃないんですか? はじめまして。 くだらない質問ですみません。 表題の件ですが、 最近知り合った近所の方(まだ友人とまでは行きませんが、仕事が一緒でラインでやり取りする仲)に毎回言われるので、どう返していいものか・・・ まず、私の済んでいるマンションの話ですが。 20階建。新築で入居。現在は築15年。ローンなし。 5LDKで、バルコニーがとても広い事が気に入っています。 (ルーフバルコニー+下の階の2部屋分が余分にバルコニーになっており、イベント時は20人規模のパーティができます) 駐車場は、敷地内(屋根アリ)に2台。 最近知り合った方(Aさんとします)のお宅に、仕事仲間数人と一緒によく招かれるのですが、Aさんを含め、仕事仲間は全員一軒家。 しかし、Aさん宅を含め数人のお宅にお邪魔したことがありますが、我が家より小さいです。 リビングも我が家の半分くらいだし、ベランダ的外スペースも我が家の方が広いです。 (皆さん、お庭なしで駐車場) 部屋数も、多分、家の方が多いです。 (注:上記の事を、口に出した事はありません) 私は防犯面とか、蚊やG(ゴ〇〇〇)が来ないという観点からマンション希望なので、「一軒家いいね~」とか、そういった事を話したことはありません。 ちなみに、私は自分のマンションの話は殆どしません。 最初の頃、間取りを聞かれたので、5LDKだけは言いましたが。 毎回の会話 Aさん「家買わないの?」 私「え?いや、マンション買ってるし。あれ、私の家だから2軒目って事?」 Aさん「いや、一軒家を買わないのか?ってこと」 私「いや?もう家あるし、満足してるから一軒家は買わないよ。必要ないし」 Aさん「そうなんだ~。なんで買わないの?お金あるじゃん」 私「・・・えっと???」 こんな感じです。 彼女達にしてみたら、「マンションは家じゃない」という事なんでしょうか? あのマンションは、賃貸ではなく分譲で買ったんだよ、と言っても、何で家買わないの?といわれ、意図がサッパリ分かりません。 我が家に招待しようとしても、「いや、悪いし」と言われ、何が悪いのか意味不明・・・ (Aさん含め皆さんご近所なんで、家のマンションがどれかは知ってます) 彼女は何が言いたいんだと思いますか? 1回聞かれただけなら、「まぁそう思うこともあるよね」で済ませるのですが、会うたび毎回聞かれるので、本当に謎です。 かたくなに「マンションより一軒家の方がよい」と信じているだけなのか・・他に何か意図があるのか?? Aさんは、とても頭の回転が速くしっかりしていて、押しが強いけど内側はとても繊細な方。 私は、ボンヤリタイプで仕切るのは苦手、でも口調がキツく、神経が図太いので矢面に立つのは平気。 そんな私ですので、Aさんの物言いが嫌とかではなく、何が言いたいのかわからないのがモヤモヤします。 繊細なAさんにこれ以上直接的表現で言ってしまうのも、気が引けます。 私は、普通に話しても口調がきついらしいので・・・(子供達や旦那によく言われます。) Aさんの言葉の意図を把握したい。 その上で、もう同じ事を聞かれないようにやんわりと釘を刺したい。 いい解決案ありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

Aさんの真意を探る:マンションへの価値観の違い

Aさんにとって「家」とは、一軒家のイメージが強く、マンションを「家」として認識していない可能性が高いです。 これは、価値観の違いであり、決してあなたのマンションが「家」ではないという意味ではありません。 Aさん自身の経験や育ってきた環境、あるいは周囲の一般的な認識が影響していると考えられます。 一軒家には庭や広い空間、プライバシーといった魅力があり、それらを重視する人が「家」と考えるのは自然なことです。 一方、マンションは利便性やセキュリティ、管理の容易さなどを重視する人が選ぶ住居です。 Aさんは、これらのメリットを理解していない、あるいは重視していない可能性があります。

Aさんの言葉の裏にある可能性

Aさんの「家買わないの?」という問い掛けは、単なる好奇心や軽い会話のきっかけとは考えにくいでしょう。 毎回繰り返されることから、Aさんには何らかの意図があると考えられます。 いくつか可能性を挙げると、

  • 羨望: あなたの広々としたマンション、特に広いバルコニーに羨望を抱いている可能性があります。 Aさん宅より広くて快適な空間を所有していることに、少なからず嫉妬や羨ましさを感じているのかもしれません。
  • 心配: Aさんは、あなたを気遣っている可能性もあります。 ローンなしでマンションを所有していることから、経済的に余裕があることを察知し、将来の不安やリスクを心配しているのかもしれません。 「もっと安定した資産(一軒家)を持つべきでは?」という、善意からの忠告の可能性も考えられます。
  • 価値観の押し付け: Aさん自身が「一軒家=幸せ」「マンション=劣る」という価値観を強く持っていて、それをあなたにも押し付けている可能性があります。 無意識のうちに、自分の価値観を共有してほしいという願望が、この質問に表れているのかもしれません。
  • コミュニケーションの不足: 単に会話の糸口を探している可能性もあります。 Aさんは、あなたとの親密な関係を築きたいと考えており、マンションに関する話題を通じて、より深いコミュニケーションを図ろうとしているのかもしれません。

やんわりと釘を刺すための具体的な対応策

Aさんの真意は様々ですが、同じ質問を繰り返されるのは不快です。 しかし、繊細なAさんを傷つけずに、やんわりと釘を刺す必要があります。 以下に具体的な対応策を提案します。

1. 共感と説明を組み合わせる

まず、Aさんの意見に共感するところから始めましょう。「一軒家もいいよね。広々としていて、庭でバーベキューとか楽しそう!」など、一軒家の魅力を認める言葉を添えましょう。 その後、自分のマンションへの満足感を具体的に説明します。「でも、私はマンションのセキュリティや利便性が気に入っているの。それに、このバルコニーの広さ、本当に気に入ってるのよ。イベントもできちゃうくらい!」と、具体的なエピソードを交えて説明することで、あなたのマンションへの満足度を伝えられます。

2. 質問で返す

Aさんの質問に、質問で返すテクニックも有効です。「どうして一軒家がいいと思うの?」と、Aさんの考えを直接的に聞くことで、Aさんの真意を理解し、それに合わせた回答ができます。 Aさんの考えを理解することで、より適切な対応が可能になります。

3. 話題転換

マンションの話題から、他の話題に自然と転換することも有効です。 仕事や趣味、共通の話題など、Aさんと楽しく会話できる話題を見つけることで、マンションの話題に固執するのを避けられます。

4. 直接的な表現を避ける

「もう聞かないで」といった直接的な表現は、Aさんを傷つける可能性があります。 代わりに、「最近、新しい趣味を始めようと思ってるんだ。今度、教えてあげるね!」など、ポジティブな話題にシフトすることで、自然とマンションの話題から離れることができます。

5. 具体的な例を挙げる

「マンションのメリットは、防犯面がしっかりしていることと、管理が楽なところかな。それに、このバルコニーでバーベキューもできるくらい広いから、一軒家の庭より便利かも!」など、具体的な例を挙げることで、あなたのマンションへの満足感をより明確に伝えることができます。

専門家の視点:心理カウンセラーの意見

心理カウンセラーの視点から見ると、Aさんの行動は、潜在的な不安や承認欲求の表れである可能性があります。 Aさんは、あなたとの関係性を深めたい一方で、自分の価値観をあなたに認めてもらいたいという願望を持っているのかもしれません。 そのため、Aさんの発言に直接反論するのではなく、共感と理解を示すことが重要です。

まとめ:良好な人間関係を築くために

Aさんとの良好な人間関係を築くためには、彼女の真意を理解し、適切なコミュニケーションをとることが重要です。 今回のケースでは、Aさんの価値観を尊重しつつ、あなたのマンションへの満足感を明確に伝えることが必要です。 上記で提案した対応策を参考に、Aさんとの関係性を良好に保ちましょう。 大切なのは、お互いを尊重し、理解し合うことです。 そして、会話のテーマを柔軟に変えることで、より円滑なコミュニケーションを築けるはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)