マンションで飼えるカメの種類と飼い方|初心者向け徹底ガイド

ペット不可のマンションですけれどカメならいいですよね? カメは飼ったことがないので種類とか飼い方がわかりません。マンションが「ペット不可」なので逃げたりする子はだめです。おとなしく家にいてくれる子がいいです。どんなカメが初心者にはいいでしょうか? ご飯とかお部屋はどうしてあげるといいですか?それとゾウガメ系の大きいのもちょっと困っちゃいます・・・補足サトコ、いまこのタイミングでそんなこと言っちゃだめ。ほら私なんだか知らないけど変な人から嫌がらせをされてようやくそれがなくなったところなのよ。そんな昔の話をここでしちゃだめだってば・・・いつものアドレスにメールくれればよかったのに、どうしていきなりこんな回答しちゃったの?

マンション飼育に適したカメの種類

ペット不可のマンションでカメを飼うことを検討されているとのことですが、まず重要なのは「脱走防止」と「飼育スペース」です。ゾウガメのような大型種はマンション飼育には不向きです。 初心者の方には、以下の種類がおすすめです。

1. ゼニガメ

  • 小型で扱いやすい: 成長しても甲長10cm程度とコンパクトです。
  • 比較的丈夫: 初心者でも飼育しやすい種類です。
  • おとなしい性格: 落ち着いていて、脱走の心配も少ないです。

2. ミシシッピアカミミガメ(ただし注意が必要)

  • 比較的入手しやすい: ペットショップでよく見かけます。
  • 成長が早い: 大きくなるため、飼育スペースを確保する必要があります。マンション飼育には水槽が必須で、大きめの水槽が必要になります。
  • 外来種問題: 飼育放棄による生態系への影響が懸念されています。責任を持って最後まで飼育することが重要です。安易な飼育は避けてください。

3.クサガメ

  • 日本の固有種: 環境省のレッドリストに掲載されているため、購入の際は、適切なルートから入手する必要があります。
  • 飼育環境に注意: 水質管理など、飼育にはある程度の知識が必要です。
  • 比較的おとなしい性格: 脱走の心配は少ないです。

注意: マンションでの飼育は、カメの種類や大きさ、飼育環境によって異なります。管理規約をよく確認し、近隣への配慮も忘れずに行いましょう。 カメの種類によっては、成長に伴い大きな水槽が必要になる場合もあります。

カメの飼育環境

カメの快適な生活空間を作るには、適切な飼育環境が不可欠です。

1. 飼育ケース

カメの種類や大きさに合わせて、適切なサイズの飼育ケースを選びましょう。ゼニガメであれば、30cm程度の水槽でも十分ですが、ミシシッピアカミミガメは成長するとかなり大きくなるため、大型水槽が必要です。 脱走防止のため、蓋付きの水槽を選び、隙間がないか確認しましょう。

2. 水槽のレイアウト

  • 水位: カメが自由に泳げるだけの水深が必要です。陸地も必ず設置しましょう。
  • 陸地: カメは日光浴や休息のために陸地が必要です。石や流木、人工のシェルターなどを設置しましょう。陸地は水位より高く、カメが容易に上がれるようにします。
  • フィルター: 水槽の水を清潔に保つために、フィルターは必須です。定期的な水換えも必要です。
  • 隠れ家: カメは隠れ家が好きです。シェルターや流木などを設置して、安心できる場所を作ってあげましょう。
  • 紫外線灯: カメの健康維持には紫外線が不可欠です。爬虫類用のUVBランプを設置しましょう。
  • 暖房器具: 冬場は水槽の水温を保つために、ヒーターを使用しましょう。

3. 温度管理

カメの種類によって適温は異なりますが、一般的には25~30℃程度が理想的です。温度計でこまめに確認し、必要に応じてヒーターやクーラーを使用しましょう。

4. 清潔さ

水槽の水は常に清潔に保つ必要があります。定期的な水換えと、フィルターの清掃を行いましょう。糞や食べ残しはこまめに取り除きましょう。

カメのエサ

カメのエサは種類によって異なります。

1. ゼニガメ

主食は動物性タンパク質です。乾燥エビ、小魚、ミミズなどを与えましょう。

2. ミシシッピアカミミガメ

幼体時は動物性タンパク質を多く与え、成長とともに植物性タンパク質の割合を増やしていきます。

3. クサガメ

雑食性で、動物性と植物性の両方をバランスよく与える必要があります。

専門家のアドバイス

カメの飼育は、専門知識が必要となる場合があります。飼育に不安がある場合は、爬虫類専門の獣医に相談することをお勧めします。

まとめ

マンションでカメを飼育する際には、種類選び、飼育環境、エサ、そして何より責任ある飼育が重要です。 この記事が、カメとの幸せな生活のスタートに役立つことを願っています。 飼育前に、必ず管理規約を確認し、近隣への配慮を忘れずに、カメと快適な生活を送りましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)