マンションで発見!シバンムシの侵入経路と効果的な駆除方法

マンション在住ですが、シバンムシらしき虫がここ最近室内で発見されます。 ネットで調べてみると繁殖元が色々書かれていたので、 原因となりえる食品保存棚など、くまなくチェックしましたが それらしい痕跡はまったくありませんでした。 いつも発見する場所が、 ベランダにつながる扉に1匹、もしくは2匹死んでいる程度です。(毎日じゃないです) 大量ではないですが、これから暖かくなるにつれてどんどん発生していくと考えると たかが1匹でも怖くて仕方ありません。 市販のスプレータイプの殺虫剤でいろいろなところに吹きかけていますが、 発生原因が分からないままというのもすごく気持ちが悪いです。 今までは死骸ばっかりだったのですが、 ついさっきパソコンの前をチョロチョロ歩く1匹のシバンムシを発見してしまいました><; ネットで見る画像と同じ形ですが、うちに出るのは褐色というより黒に近いです。 もしやシバンムシではないのでしょうか><でも大きさも形も色以外は合致しています。 気になることは、先日隣の部屋の方が引越しをする作業でバタバタと掃除をしていました。 ベランダでの掃除も多くて、その引越しが終わったあたりからこの虫を発見することが多くなりました。 ベランダからベランダへとつたって、隣に侵入してくる例も少なくないのでしょうか? 本格的な夏が来る前に駆除しておきたいです。 よろしくお願いします。

シバンムシの正体と特徴

ご心配されている虫は、恐らくシバンムシの一種でしょう。シバンムシは、体長2~3mmほどの小さな甲虫で、黒褐色から赤褐色をしています。質問者様がおっしゃるように、黒に近い色をしている場合もあります。 穀物や乾燥食品、木材などを餌とするため、台所や押入れ、家具などに発生することが多いですが、発生源が特定しにくいのが特徴です。 成虫は飛ぶ能力があり、隣家からの侵入も十分に考えられます。

シバンムシの侵入経路:ベランダからの侵入の可能性

隣室の引越し作業とシバンムシの出現時期が重なっていることから、隣室からの侵入の可能性が高いです。 ベランダは、シバンムシが移動する経路として利用しやすい場所です。 隣室のベランダで発生していたシバンムシが、ベランダの隙間や窓のわずかな隙間から、あなたのマンションに侵入したと考えられます。

ベランダからの侵入を防ぐ対策

* ベランダの清掃: ベランダにゴミや枯れ葉などが放置されていないか確認し、徹底的に清掃しましょう。 特に、プランターや鉢植えの土は、シバンムシの隠れ家になる可能性があります。
* 窓やドアの隙間を塞ぐ: 窓やベランダのドアに隙間があれば、シバンムシが侵入する可能性があります。 隙間テープやパッキンなどで隙間を塞ぎましょう。
* 網戸のチェック: 網戸に破れや穴がないか確認し、必要に応じて修理または交換しましょう。
* 防虫ネットの設置: ベランダに防虫ネットを設置することで、シバンムシの侵入を防ぐことができます。

シバンムシの駆除方法

すでに室内に侵入しているシバンムシを駆除するには、以下の方法が有効です。

1. 徹底的な清掃

* 掃除機をかける: シバンムシの死骸や卵を掃除機で吸い取ります。 掃除機をかける際は、隙間ノズルを使用すると効果的です。
* 拭き掃除: アルコールを含ませた布で、シバンムシが出没した場所を丁寧に拭き掃除します。 アルコールはシバンムシの殺虫効果があります。
* 食品のチェック: 食品保存棚や食器棚などをチェックし、古くなった食品や虫食いのある食品は処分します。 食品は密閉容器に保管しましょう。

2. 殺虫剤の使用

市販の殺虫剤を使用する場合は、シバンムシに効果のある成分が記載されているものを選びましょう。 スプレータイプの殺虫剤を使用する際は、隅々まで丁寧に噴射し、換気をしっかり行いましょう。 特に、ベランダのドアや窓の周辺、壁の隙間などに噴射すると効果的です。

3. 専門業者への依頼

シバンムシの発生がひどい場合や、自分で駆除できない場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。 専門業者は、適切な薬剤を使用し、効果的にシバンムシを駆除してくれます。

シバンムシ予防のためのインテリア選び

シバンムシは、木材や紙を好むため、家具や建材の材質にも注意が必要です。 例えば、天然木を使用している家具は、シバンムシの発生リスクが高くなります。 防虫効果のある塗料が使用されている家具を選ぶことも有効です。 また、収納家具は、密閉性の高いものを選ぶことで、シバンムシの侵入を防ぐことができます。

まとめ:早めの対策が重要

シバンムシは、一度発生すると駆除が困難になることがあります。 そのため、早期発見と早期対策が非常に重要です。 この記事で紹介した対策を参考に、シバンムシの侵入を防ぎ、快適な生活を取り戻しましょう。 もし、駆除に不安がある場合は、専門業者に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)